7月10日(月)の午後、倉商吹奏楽部は、倉敷西小の芸術鑑賞会で、演奏とダンスを披露しました。
「花は咲く」「世界に一つだけの花」「恋(ダンス)」「ぶんぶんぶん」「きらきら星」etc.知っている歌もたくさんありました。 実際に指揮者を体験してもらったり、西小の「校歌」もみんなで歌ったりして、盛り上がりました。
最後には、大人気のモモさんと、子どもたちも一緒に、歌やダンスを楽しみました。子どもたちとふれ合えて、実りある1日でした!
倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「①人間恥かいてなんぼや!!! ②やらずに後悔するよりやって後悔!!! ③損得考えずに、まずやってみろ!!! 商業&情報処理科 男子」
6月10日(土)、玉野市立玉野商業高等学校を会場に行われた第123回岡山県高等学校 商業実務競技大会で、総合優勝を果たしました。
各競技の成績は以下の通りです。
情報処理の部 団体 3位
個人 平松 華之丞(3位 全国大会出場)
ワープロの部 団体 2位
個人 池田 陸祉 (2位 全国大会出場)、妹尾 美優(3位)
中道 大貴(佳良賞・正確賞)
簿記の部 団体 優勝(全国大会出場)
個人 難波ひかる(優勝)、山川 紗耶夏(2位)、石川 絢菜(2位)
黒宮 孝明(3位)、高田 麻須香(佳良賞)
珠算の部 団体 3位
個人 安田 桜(総合3位、種目別読上暗算2位 全国大会出場)
清水 咲蘭(種目別ビジネス計算3位、種目別読上算優勝 全国大会出場)
右手 彩花(種目別ビジネス計算3位 種目別伝票算 優勝、種目別読上 暗算3位)
磯中 悠名(種目別読上暗算 3位)
電卓の部 団体 3位
個人 朝長 知夏(種目別伝票算 3位)
渡辺 菜月(種目別読上算 2位)
中川 大翔(種目別読上算 3位)
倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「大きな壁を超える時こそ不安な気持ちを大切にして下さい。「不安が努力を突き動かす。」 国際経済科 女子」
6月2日(金)、3年生課題研究の授業で、平成29年度第1回楽天IT学校の授業を行いました。株式会社楽天より沼井先生、倉敷アイビーホテルより稲垣先生を講師にお迎えし、 お客様に届ける幸せや満足の大切さなど、ネットビジネスを行う上で欠かせない知識について学ぶことができました。
倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「苦しい時やしんどい時を踏ん張って乗り越えたら、頑張って良かったと思える日がきっときます。どんなことにも全力で!。自分が後悔しない道を突き進んでいってください。 商業科 三宅 加奈子」
カテゴリー:
創立100周年記念事業の一環として、至誠会館の浴室を改修していただきました。
そして、選抜高校野球大会で出場校の校名のプラカードを揮毫した、書道部1年秋葉さん、2年高見さんが「至誠之湯」「剛健之湯」をそれぞれ揮毫してくれました。
カテゴリー:
本年度でご退職される先生のセレモニーが、校長室で行われました。35年間の教職生活、先生!お疲れ様でした!明日から先生の姿が見られないなんて・・・本当に寂しい限りです。これからも、ご指導ご鞭撻をお願いします。
カテゴリー:
3月17日(金)、合格発表が行われ、多くの中学生が本校を訪れました。4月から本校に入学される皆さんとともに学べることを楽しみにしています!
※ご本人から掲載の許諾をいただいております。
カテゴリー:
本校OBの星野仙一さんの野球殿堂入りを記念して、野球部OBの皆様をお招きし、懸垂幕を掲げました。お披露目のセレモニーでは、前監督の長谷川先生から「偉大な先輩に少しでも近づくべく、頑張れ野球部!頑張れ倉商!」と、素敵なエールをいただきました。ありがとうございました。
倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「結果を求めて取り組むとき、その後にもまだきっと続きはあります。だからこそ”経過”を大事に全力で取り組もう。 3年学年主任 M.T」
カテゴリー:
11月5日(土)イオンモール倉敷で行われた「第2回イオンモールカップ高等学校パフォーマンスグランプリ岡山県予選」において書道部が優勝しました!!。来年1月7日(土)イオンモール岡山である決勝大会への出場が決定しました。
2年生2名、1年生14名計16名の部員により「敷島の心」をテーマに紅葉・竜田川を背景に季節感あふれる作品を披露しました。お忙しい中、会場にお越しいただき応援いただきありがとうございました。決勝大会でも頑張りたいと思います。
倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「Stay hungry, Stay foolish.「恐れず、迷わず、捉われず、信じた道を行け」。最高で最強の高校生活を!。 国際経済科 女子」
10月21日・22日に津山商業高校で、「まち・ひと・しごと未来創造ビジネスプラン研修会」が行われ、本校からは3年生3名が参加しました。21日は、日本大学から来られた講師の先生の講義を受け、実際に生徒が津山のフィールドワークを行い、ツアープランニングを行い発表しました。22日は、準備してきた資料を使い、自分たちの地域のツアープランニングを行い、審査員と観客の前で発表を行いました。本校は惜しくも最優秀賞を逃してしまいましたが、優秀賞を受賞することができました!
講義後は各班に分かれて城東地区と城西地区でフィールドワークを行いました。
フィールドワーク後は、各班で津山のツアープランニングを行い発表しました。
22日に倉敷市のツアープランを発表し、見事優秀賞を受賞しました!!
倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「してもらった事は忘れない。してやったことは忘れよう。 国際経済科 女子」
カテゴリー: