令和6年5月19日(日)「ルポール麹町」において、西山校長先生はじめ、同窓会本部より古市会長、倉敷市議会中島議長、さらに倉敷市東京事務所より木村所長、長間副所長を来賓にお迎えし、昨年を上回る28名の出席者で盛大に開催しました。式次第は次のとおりです。
(式次第)令和6年5月19日 (日) 12時開会【敬称略】
開催場所:ルポール麴町 三階「ガーネット」
司会進行:(三宅 功一)
一 開会の辞(三宅 功一)
二 物故者への黙祷
三 支部代表者挨拶(松岡 弘)
四 学校長挨拶(西山 正宏)
五 同窓会長挨拶(古市 了一)
六 倉敷市東京事務所所長挨拶(木村 宏美)(副所長:長間 浩司)
七 議長選出
八 議 事
Ⅰ 役員改選
Ⅱ 令和六年三月度会計報告
Ⅲ 監査報告
十 集合写真撮影
十一 乾 杯(小崎 一男)
十二 懇談開始
Ⅰ 懇談
*抽選会 & 賞品授与
十三 校歌斉唱(安原 誠)
十四 閉会の辞(小山 浩)
まず、東京支部を代表して松岡支部長から、支部長として5年目を迎えるがコロナ禍もあり思うような活動が出来なかったが、本部支部共通課題でもある若い世代の卒業生がより多く参加していただける会にしていくために若い世代の役員、同窓生の皆さんの意見を聞きながら、変えるものは変えて魅力ある同窓会支部にしていきたいと力強い抱負が述べられました。
続いて、本年4月より着任された西山校長先生から、参加者の66回卒福田さん、矢野さんとの再会に感動しつつ、創立113年を迎える今も校訓である「至誠剛健」、星野仙一さんの「夢」をキーワードに学業、部活動、行事、進路等に在校生、教員一同頑張っている様子をご報告いただきました。
次に中島倉敷市議会議長から、平成30年豪雨災害から6年近くが経過したが、小田川の付け替え工事も完成し、真備町にお住まいの方々も安心して生活が出来るようになったことや、 倉商野球部OBで倉敷市役所勤務の大江佑弥さんが、パリのパラリンピックアーチェリー競技日本代表として出場が内定したので東京支部の皆さんにも熱い声援を要請されました。
次に同窓会古市会長からは、同窓会本部の状況をはじめ各支部の活動状況、課題である若い世代の参加に向けた取り組みのお話があり、本年4月より着任された倉敷市事務所木村所長から、高校野球春の県大会で倉商野球部が優勝したことへの祝辞、今年11月13日(水)に開催される東京倉敷ふるさと会総会・交流会のご案内がありました。
ここから議事に入り、役員改選(一部)、会計報告、監査報告を全会一致で承認されました。その後、出席者全員で集合写真撮影後、高12回卒の小崎一男顧問の乾杯発声で懇親会がスタート。懇親会ではバイキング形式の食事、飲み放題で席を自由に移動しながら懇談が進む中、恒例の「家庭で眠るお宝品大抽選会」、昨年に続き「古市同窓会長Song Live」による熱唱、また、今回新たに出席者でお知らせやトピックスのある方が自由に話せる「トークタイム」を設けたところ、若い世代の方も積極的にマイクを握っていただき、場内で色々な情報が共有できて大いに盛り上がり懇親会を終了しました。
最後に、これまた恒例となりました高33回卒応援部団長の安原誠幹事の先導により全員で校歌を斉唱し、懐かしさのあまり、涙を流すOBもいらっしゃいました。今年7月より香川県に移住され幹事を退任される小山浩さんの締めの言葉で、本年の同窓会東京支部総会を閉会しました。
閉会後、2次会で5/19(日)日本ハム戦 3-3で迎えた9回裏、サヨナラホームランを放ち、この日2ホーマーを含む4安打の大活躍となった千葉ロッテマリーンズの岡大海選手の話題で大盛り上がり。「ヒロミサンセット」に酔いしれたとても素晴らしい倉商OBデーになりました。岡大海(おかひろみ)選手は、倉敷商業→明治大→日本ハム→千葉ロッテで大活躍中の32歳。
岡大海後援会
home page
https://oka-hiromi.com/
Twitter(x)
https://x.com/okahiromi_ofcl