今年の梅雨入り6/9~梅雨明けが6/27過去に無い異例の18日間で梅雨は終わり全国で35℃を超える真夏日が続いています。高31期三宅様の司会で第67回近畿支部同窓会総会が大阪市中央区の道頓堀ホテルにて11:30から開催されました。最初に物故者にご冥福をお祈りし黙祷が捧げられたあと校歌斉唱で始まりました。

  

 渡邉近畿支部長様から「今年は大阪万博により、通勤に使用する大阪メトロ中央線は、毎日が大阪万博に向かう外国人観光客の方々が乗車されている。折角の機会なので、皆様にも暑い時間をなるべく避けてご来場いただきたい。近畿支部総会への参加を少しでも増やすべく、新規卒業生方々をはじめ、お声掛けできるように努めている。本部事務局よりスクールガイドや校誌『松柏』をいただいており、母校の様子が詳しく紹介されている。今日のお土産として、お持ち帰りいただきたい。」と開会のご挨拶がありました。

  

 ご来賓として、西山校長先生から「本校の近況として、第72回定期戦は、昨年に引き続き連勝し51年振りの3連勝に沸いている。現在校長室に11本の優勝旗が飾られている。野球部・剣道部・その他、簿記部・競算部・情報処理部・ワープロ部で競う商業実務競技大会は春秋17期連続優勝を継続している。学びの面では『DXハイスクール事業』に文科省からデジタル教育の拠点校として岡山県の商業高校では初めての研究指定となっている。『AIを活用した英語4技能の向上プロジェクト』は岡山県教育委員会の研究指定として取り組んでいる。このあとご紹介がある『古川文庫』についても現在の図書室で整備が進んでいる。皆さまが築き重ねられた学校文化を今後も大切にしたい。倉商生の活躍振りを学校ホームページで発信しているのでご覧いただきたい。」とご挨拶がありました。続いて岡山県教育委員会から『ふるさと岡山学び舎環境整備事業』寄附に対する感謝状が届いており、古川様(高15期)へ贈呈式が行われました。

 総会議事については、渡邉支部長様より令和6年度行事報告並びに決算報告が行われ、高24期の岩倉様より会計監査報告されました。再度、渡邉支部長様より昨今の物価上昇による郵送物の削減対応や会費の変更等について令和7年度予算案が説明され、全ての議案について了承されました。

  
  
  
  
  
  
  
  
  

 懇親会では高26期の守安様の司会により進められました。岡山県大阪事務所長の中山による乾杯のご発声でスタート今年度新規加入の井上様がご紹介されました。灘の名酒で知られる松竹梅酒造(株)代表取締役の吉本様(高11期)から『灘一』の紹介とご提供がありました。口当たりのよい日本酒で大変美味しかったです。毎年恒例の歌手「伊奈木紫乃」様による歌謡ショーで盛り上がり、各同窓生もカラオケに大いに楽しみました。宴もたけなわとなり、高13期の山上様による万歳三唱により今年も熱く盛り上がった近畿支部同窓会総会もお開きになりました。皆さまと一緒に楽しいひと時を送ることが出来ました。来年もお元気で再会できますよう楽しみにしています。ありがとうございました。

令和7年5月31日発行 令和7年 初夏号 「くらしょうきんき第81号