「倉商同窓会高梁支部 令和7年度定期総会」を6月7日(土)午後6時30分から、高梁市「魚富」で開催いたしました。総会には18名が出席、最初に35期卒の山口さんの入会が報告されました。そして難波晴一支部長の挨拶、校歌斉唱の後議事を行い、すべての議案が満場一致で承認されました。
また、来賓としてご出席いただきました同窓会本部・長谷事務局長より、倉商の現状、生徒達の活躍の様子をお話しいただきました。総会終了後懇親会を開催し、24歳から74歳まで世代を超えた高梁支部の同窓生が、楽しく語らい交流を深めました。
式次第は次のとおりです。(敬称略)
1 開 会 (遠藤正博 事務局長)
2 校歌斉唱
3 支部長挨拶(難波晴一 支部長)
4 議 事 (1)令和6年度事業報告並びに収支決算承認について
(2)監査報告(安部亥久男 監事)
(3)令和7年度事業計画書(案)並びに事業計画書(案)について
5 来賓挨拶(同窓会本部・長谷章一事務局長)
6 記念撮影
7 懇親会
8 懇 談
9 抽選会 & 賞品授与
10 閉 会
令和7年6月7日(土)、私は倉敷商業高校同窓会高梁支部の総会に参加してきましてきました。地元でも有名な卒業生が経営されている日本料理の「魚富」をお借りして本年度も総会を行いました。総会は、支部長の挨拶に始まり、活動報告や会計報告、今後の活動予定についての共有がなされました。私も本部事務局長として母校の現状について説明させていただきましたが、それ以上に高梁支部として同窓会を通じて、母校の発展や地域貢献に寄与しようという皆さんの熱意が伝わってきて、参加者一人ひとりの思いが形になっていることを感じました。
その後の懇親会では、季節の食材を活かした魚富自慢の料理が次々と運ばれ、会話も自然と弾みました。学生時代の思い出話、現在の仕事や趣味の話、さらには倉敷や高梁のまちづくりに関する話題まで、多岐にわたる交流が広がりました。かつて、同じ学び舎で過ごした仲間たちと人生の様々な局面を経た今だからこそ語り合える深い話ができたことは、大きな喜びでした。また来年度もお会いしましょう 私自身元気をいただいた会でした。
事務局長 長谷 章一