日に日に思い出深く、楽しく過ごせたこの1週間。いよいよ『倉商祭』最終日を迎えることになりました。昨年と同様、水島緑地福田公園体育館にて、今日も30℃を超え残暑厳しい日となりましたが、多数の保護者の皆さまを迎え開催されました。
校長先生からは、「水島の地で福田公園をお借りして『体育の部』を開催すること。戦時中は焼け野原となり、戦後に恒久平和を祈り『平和の鐘』が建てられている。商業の学びでは、地域のことを知りつぎに繋げることが必要である。さて、私は吹き渡る風が好きだ。文化の部1日目に児島行きのバスに乗る母子からのメールのこと、更に第2日目の夕刻、学校校門前で体調不良のご老人を介護したことなど、倉商には素晴らしい風が吹いていると思う。この風がこの体育館内で、至誠剛健の風として吹くことを期待している。最高の仲間と、最高の体育祭で、最高の思い出をつくろう。」とご挨拶がありました。
生徒会長の三宅さんからは、「『体育の部』の最終日となった。皆さんは盛り上がる準備ができているか?これまでの倉商祭ではひとり一人が輝いていて感動している。3年生にとっては今日が最後の全校行事。入学後のコロナ禍で、あたりまえの日常があたりまえでない日々が続いた。この倉商祭で皆さんの青春を取り戻して欲しい。応援し合い、称え合い、感謝し合う。そんな一日を送って欲しい。合い言葉『Let’s 倉商タイム!』。」と全員で誓い合いました。
選手を代表して、ウェイトリフティング部の楢本さんから「私たち倉商生一同はコロナ禍前のように、明るく元気に思いっきり声を出して正々堂々と戦い、最高の倉商祭とすることを誓います。」と選手宣誓が述べられました。
各競技の様子は、次のように写真でご紹介します。
〇3人4脚リレー
〇雑巾がけリレー
〇クラス対抗リレー(2年)
〇長縄跳び
〇クラス対抗リレー(3年)
〇綱引き
〇スウェーデンリレー
〇障害物競争
〇部活動対抗リレー
〇ブロックパフォーマンス
〇クラス対抗リレー(1年)
〇玉入れ
〇ブロック対抗リレー
〇閉会行事
<文化の部表彰>
<体育の部表彰>
閉会式では、「倉商祭」各部の成績・表彰が行われました。
【文化の部】
<1年:合唱> 1位:8組 2位:4組 3位:2組
<2年:EXPO> 1位:1組 2位:5組 3位:6組
<3年:模擬店> 1位:1組 2位:7組 3位:4組
<総合> 1位:青ブロック 2位:黄ブロック
【体育の部】
<バック> 1位:赤ブロック 2位:青ブロック
<競技> 1位:青ブロック 2位:黄ブロック
<ブロックパフォーマンス> 1位:黄ブロック 2位:青ブロック
<総合> 1位:青ブロック 2位:黄ブロック
【倉商祭】
<総合> 1位:青ブロック 2位:黄ブロック
副校長先生からは「今年度の体育の部は、昨年以上に1日日程で行われた。多くの保護者の皆様に、成長の姿を見せることができた。昨年よりも更に工夫された競技もあり、心がひとつになった『ブロックパフォーマンス』など、見所満載の『体育の部』であったと思う。皆さんが一生懸命に競技や応援している姿にたいへん感動した。この『倉商祭』で得たものを来週からの学校生活に是非活かして欲しい。」と閉会のご挨拶がありました。
最後に校歌を全員で歌いましたが、最近では見られないほど、5月の定期戦以来の大合唱で『倉商祭』を終えました。3年生からは今日の感謝の気持ちを「ありがとう(いきものがかり)」を歌って返してくれました。みなさんの絆が一層深まった4日間の『倉商祭』をありがとうございました。