3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(倉敷美観地区観光ガイド)」の1学期はじめの授業の様子を昨日からまとめてお伝えしています。
4月26日(金)3、前週倉敷美観地区でガイドをしていただいた倉敷地区ウエルカム観光ガイド連絡会の朝原様、永山様をお迎えして授業を行いました。
まず、ガイドの皆様から基本的な対応マナーや、案内のコツについて教えていただきました。初対面の観光客の方にどのように声掛けをしているのか、どのような配慮を行っているのかなど、具体的なお話をしていただき、生徒たちも真剣な表情で耳を傾けていました。
その後はグループに分かれて、座談会を実施しました。話を盛り上げるための方法、英語が通じない場合の対処法など、一人ひとりの生徒の疑問に丁寧に答えていただき、密度 の濃い充実した時間となりました。
「知識を身に付ける難しさもありますが、本当に難しいのはその知識をどう伝えるかというところなのだと感じました。ガイドをする際には、観光客への配慮や場所、表情、言葉遣いなど気を付けるべきところがとても多く、改めてガイドさんのすごさを感じました。いきなりすべてをこなすのは難しいので、まずは自分の得意なところから自信を持てるように頑張りたいです。」《生徒感想》
「ガイドさんのお話を聞き、『ガイドをする』ということへの意欲が高まりました。ガイドに当たってはまず第一印象が大事だと知りました。服装や言葉など普段から気を付けないといけないことがあり、これからはそういったことにも気を付けて過ごしていきたいと思いました。私は声をかけることが苦手で受け身になりがちなのですが、勇気をもって行動できるように今からできることを取りくんで、ガイドする日までに完璧にしたいです。」《生徒感想》
生徒も、目指すべき姿であるガイドの方々とじっくりと話せたことで、これまで以上に自らがガイドをすることへの実感を深めることができました。朝原様、永山様、お忙しい中貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。半年後にお会いする時にはガイド実践に向けて生徒たちのパワーアップした姿を見ていただけるよう、努力を重ねていきたいと思います!