倉商祭最終日となる『体育の部』は、舞台を「水島緑地福田公園体育館」に移して行われました。「水島緑地福田公園体育館」『体育の部』を行うのは、今年で3年目になります。天候に左右されない学校行事の実施や熱中症対策等を配慮して行われています。

◆ 開会式
 

 副校長先生からは、「倉商祭最終日『体育の部』を迎えた。文化の部と同様に応援する一瞬、競技する一瞬など、全ての一瞬を大切に『青瞬の1ページ』として、素晴らしく思い出に残る一日にしていただきたい。福田公園体育館ならではとなる一体感ある応援や今回の新種目、3年生の思いの詰まったブロックパフォーマンスなど楽しみが一杯ある。この日のために準備していただいた生徒会執行部や先生方、参加生徒の下支えをしていただいている保護者の皆さまに感謝申し上げます。」とご挨拶がありました。

 生徒会長さんからは、「いよいよ最終日を迎えた『倉商祭』。2日間行われた文化の部を終え、周りからありがとう、楽しかったとお礼を伝えられてたいへん嬉しかった。各学年のクラスやその他参加部門では、事前準備等でなかなか思いどおりできなかったことと思う。しかし、その苦悩がいつか最高の思い出となり『青瞬の1ページ』になることを願っている。」と挨拶がありました。体育委員長さんから「競技上の注意」が伝えられ、女子ハンドボール部部長さんが生徒を代表して「選手宣誓」が力強く告げられました。体育委員会委員長さんから「開会宣言」が伝えられ、競技が始まりました。各競技の様子は、大会プログラム順により写真にてご紹介します。

◆ 3人4脚リレー

◆ 障害物競走

◆ クラス対抗リレー(2年)

◆ 長縄跳び(3年)
 
◆ 長縄跳び(2年)

◆ 長縄跳び(1年)

◆ クラス対抗リレー(3年)
 

◆ 綱引き

◆ 大玉転がしリレー
 

◆ 借り物(人)競争

 

◆ 部活動対抗リレー

◆ ブロックパフォーマンス



◆ クラス対抗リレー(1年)

◆ 玉入れ

◆ ブロック対抗リレー

◆ 閉会式
【成績発表・表彰】 
<応援バック> 第1位 青ブロック 第2位 黄ブロック
<ブロックパフォーマンス> 第1位 青ブロック 第2位 赤ブロック
<競技> 第1位ブロック 第2位 黄ブロック
<倉商祭総合> 第1位 ブロック(第1位のみ発表)



 閉会式では、校長先生から「テーマ『青瞬の1ページ』にふさわしい内容であった。高校生活最後の『倉商祭』となった3年生の皆さんは、心に残る思い出の行事になったと思う。競技に対する本気度、一体感あふれる応援、互いに助け合う姿。倉商生として大切に、確実に継承してくれたと思う。行事の成否は、この後の学校生活を如何に送られるかということになる。『成功』なら倉商祭での学びを如何に活かせられるかが鍵を握る。日常の学校生活とは少し異なる『祭』の要素の3日間となったが、週明けからはしっかり切り替えて、日常の学校生活に戻して送って欲しい。『気づきとメリハリ』が大切。今後の学校生活でも『倉商魂』をしっかり発揮して欲しい。と閉会のご挨拶がありました。この後、「校歌斉唱」を日常のスタイルで全員肩を組んで斉唱しました。体育委員会副委員長の佐々木さんから「閉会宣言」が伝えられ、盛会のうちに行事を終了しました平日にもかかわらず、多数の保護者の方々にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。