2学期期末考査と2年生修学旅行が終わり、全国大会・中国大会に関する表彰伝達が行われました。また、今週末の12/15には吹奏楽部が、1/19には競算部が全国大会へ出場します。全国大会が間近となった両部の健闘を祈って壮行式も行われました。
<競技結果は次のとおり>
【表彰伝達】
(全国大会)
<陸上競技部>
10/19 JOCジュニアオリンピックカップ 第18回U18陸上競技大会(三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場)
U18女子走高跳 3位 秋岡里緒(2年)
<ウエイトリフティング部>
11/21 レディースカップ第16回全日本女子選抜ウエイトリフティング選手権大会(滋賀県立安曇川高等学校)
個人 3 位 大嶋志歩(1年)
(西日本大会)
<競算部>
11/24 第26回全日本電卓競技大会西日本大会(大原簿記専門学校大阪校)
高等学校の部
団体 優 勝
個人 2 位 小林里穂佳(1年)
個人 佳良賞 島川怜花(1年)
(中国大会)
<吹奏楽部>
10/26 第41回マーチングバンド中国大会(広島県立総合体育館)
金賞
【壮行式】
(全国大会)
<吹奏楽部>
12/15 第52回マーチングバンド全国大会(埼玉県さいたま市)
吹奏楽部員60名 ※ステージに登壇できる人数の都合により3年生がステージに登壇し、1・2年生は体育館アリーナで紹介されました。
<競算部>
1/19 第26回全日本電卓競技大会(東京都千代田区)
藤原由紀恵(2年),福永佳乃(2年),小谷 拓(2年), 吉本めい(2年)
島川怜花(1年), 秋山 雅(1年), 小林里穂佳(1年), 蜂谷晏珠(1年),峯本紗來
校長先生からは、「吹奏楽部は全国推薦枠が2校と減った今年、金賞でトップ通過の成績で全国大会出場を決めた。11/23(土)の公開ランスルーにおいても躍動感ある演奏演技で魅了された。モットーである記憶に残る演奏を埼玉でも発揮してきて欲しい。競算部は校長室へ優勝旗が5本ある。県大会の珠算・電卓、中国大会の珠算・電卓、今回の西日本大会で、顧問の先生の現役黄金時代をしのぐ成果を残したと思う。全国大会でもこの勢いを止めず頑張って欲しい。」と激励がありました。生徒会長さんからは、「全国大会では日頃の練習の成果を存分に発揮し、精一杯頑張って欲しい。倉商生一同、応援しています。」と激励がありました。壮行生徒を代表して、吹奏楽部マーチングリーダーより「日頃の練習の成果を最大限発揮し、各部の目標を目指して頑張りたい。」と抱負が述べられました。吹奏楽部・競算部の皆さん頑張ってきてください。