倉商祭最終日となる『体育の部』は、舞台を水島緑地福田公園体育館に移して行われました。水島緑地福田公園体育館で『体育の部』を行うのは、今年で4年目になります。最終日はあいにくの雨模様になりましたが、天候に左右されない学校行事の実施や熱中症対策等を配慮して行われています。
◆開会式
大会委員長より開会宣言があり、倉商祭『体育の部』は始まりました。副校長先生から、「今日は早朝からこの体育館は、3年生のリハーサルで大変な熱気に包まれていた。『文化の部』では最高のひとときを過ごすことができたと思うが、昨日までと同様のエネルギーを継続して発揮して欲しい。相手と競うことが多い一日となるが、互いのリスペクト精神を忘れず、チーム一丸となって戦ってもらいたい。今日の開催にあたり、多くの関係者が準備してきた行事であることも忘れず、感謝の気持ちをもって取り組んで欲しい。今日が皆さんにとって最高の一日となるよう願っている。」とご挨拶がありました。
生徒会長さんからは、「倉商祭の最終日、放課後や空き時間を利用して練習や準備を積み重ねてきた。体育の部は勝ち負けを競う場でもあるが、例え順位が振るわなくても、皆で一生懸命頑張ったことや応援の様子はずっと思い出に残る。どんな結果であろうとも自分が思う最高のパフォーマンスを発揮できるよう頑張って欲しい。互いに頑張る仲間に盛大な声援を送りましょう。」と挨拶がありました。
審判委員長より競技上の注意が伝えられ、生徒代表による『選手宣誓』がありました。各競技の様子は、大会プログラム順により写真にてご紹介します。
◆3人4脚リレー
◆障害物競走
◆クラス対抗リレー(2年)
◆長縄跳び
◆クラス対抗リレー(3年)
◆綱引き
◆大玉おくりリレー
◆借り物(人)競争
◆部活動対抗リレー
◆ブロックパフォーマンス
◆クラス対抗リレー(1年)
◆玉入れ
◆ブロック対抗リレー
◆閉会式・解団式
【成績発表・表彰】
<応援バック> 第1位 赤ブロック 第2位 緑ブロック
<ブロックパフォーマンス> 第1位 黄ブロック 第2位 青ブロック
<競技> 第1位 黄ブロック 第2位 青ブロック
<体育の部総合> 第1位 黄ブロック
校長先生からは、「今日は笑顔あふれる一日となった。3年生にとっては倉商祭最後で、一生懸命に全力を出し切る姿、互いをリスペクトする姿、仲間を支え励ます姿など、倉商生として後輩たちに大切なことを繋いでくれたと思う。ブロックパフォーマンス後に学年主任の先生を呼び入れたり、表彰式では各ブロック間で検討を称え合ったりして、ぐっと心動かされるものがあった。陰で支えとなっている人に目を向けることや仲間を大切にすること等、この三日間の学校行事の意義を感じさせられた。自分だけでなく、自分以外の方々も大切にすることは、商業教育が目標とする学びでもある。次週からは、日常に戻り、次の目標に向かって頑張って欲しい。『気づきとメリハリ』が大切。今後の学校生活でも『倉商魂』をしっかり発揮して欲しい。」と閉会のご挨拶がありました。この後、「校歌斉唱」を日常のスタイルで全員肩を組んで斉唱しました。体育委員会副委員長さんから「閉会宣言」が伝えられ、盛会のうちに行事を終了しました。平日にもかかわらず、多数の保護者の方々にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。