投稿日:2012/12/11

今朝、軽い腹痛がある生徒がいましたが、今は元気に朝食を食べています。今日は午前中グアム島内観光、午後はウエディング研修やレスキュー研修などを予定しています。(8:00現在)

カテゴリー:

投稿日:2012/12/10

今朝、48名の生徒+引率教員が『グアム方面』に出発しました。みなさん、グアムに出発なので薄着だと思います。今朝の岡山の寒さは格別だったと思いますが、今日のグアムは晴れ!最高気温は31度!とのことです。しっかり楽しんで来てくださいね。

 

         ↑↓ 全員、時間内に集合できました。

 

  

 ↑ 多数(?)の見送り       ↑無事出発しましたので、ご安心ください。

カテゴリー:

投稿日:2012/12/10

本日6校時、2年生の“修学旅行結団式”が行われました。校長先生から、『それぞれの地で、いろいろなことを感じ取ってきてください』とお言葉をいただきました。その後、方面別に分かれれ打ち合わせをしました。日程は、以下のようになります。

      グ  ア  ム:10日(月)~14日(金)

      関東・北海道:11日(火)~14日(金)

  

 

カテゴリー:

投稿日:2012/11/29

11月27日(火) 10時より倉敷市民会館で創立100周年記念式典を行いました。ご多忙の中、ご来賓の方を始め多くの方々に足を運んでもらえ、大変感謝しております。ありがとうございました。100年の伝統を噛み締めるとともに、これからの倉商を託されている責任を重く受け止めた式典でした。

  

 

  

  ↑  本校のマスコット 『百算(ももさん)』もお客様をお迎えしました。

 

 

カテゴリー:

投稿日:2012/11/26

今週、本校松柏会館2階で『回顧展』を行っています。開校当時からの非常に貴重な資料も展示していますので、是非お立ち寄りください。

 11月26日(月)~11月30日(金) 9:00~17:00 

            (※27日は13:30~17:00)

  

  

        ↑卒業アルバムや当時の教科書も展示しています。

  

      ↑ 当時の『そろばん』『制帽』です。制服も展示しています。

  

          ↑和文・英文タイプライターです。

 

カテゴリー:

投稿日:2012/11/22

今日6限、生徒会役員選挙が体育館で行われました。一票の重みを感じながら、投票できたでしょうか? みんなで、活気ある倉商にしていきましょう。

また、倉商のマスコット『百算さん(ももさん)』のお披露目もありました。これからいろいろな行事で登場します。

    ↓全校生徒を前に、立派な演説ができましたよ。

  

 

↑『百算さん』部活バージョン(ステッカー)も作成中です。

カテゴリー:

投稿日:2012/11/20

今日は、国際経済科の生徒と岡山大学に留学している生徒さんとの交流会がありました。飛び交う英語に負けそうな感じですが、さすが国経の生徒たち・・・オールイングリッシュなのに笑顔あり、笑いあり、スッゲー!

  

   ↑昼食も一緒に食べました。

         ↓1年生の国際経済科も頑張っています。

  

 

カテゴリー:

投稿日:2012/11/20

商業科3年生を対象とした『租税教室』が行われています。講師は公認会計士の方と、倉敷税務署の方です。学校で勉強している意味を改めて感じました。また今日は、応募した税の作文から「倉敷税務署長賞」を頂き、表彰式も行われました。

  

100周年関係で報道関係の方が来校されています。その職場で体験学習をしている中学生の生徒さんも今日の取材に同行してくれました。思わぬ形での学校訪問になりましたね。 ↓

   

 

 

カテゴリー:

投稿日:2012/11/19

秋も深まる今日この頃、久しぶりにブログをUPしました。ご覧ください。

  

↑ 7時40分、日陰は“寒い”です。バスケットボール部のみなさん、ありがとう!

↓8時20分、1年3組4組のみなさんの元気のよいあいさつで今週がスタートです。

  

↓放課後、100周年記念の取材を受けています。 

  

カテゴリー:

投稿日:2012/11/09

本日3校時は、1年生情報処理科の『プログラミング』の公開授業がありました。こうだからこうなる、そしてこうなる・・・論理的な思考回路が必要です。よ~く考えると納得。みんな、理解できているようです、さすが処理科!

 

    ↑ M先生の声、でかいです(笑)・・・でも、よく分かる授業です。

        ↓ みんな真剣!    ところで、参観の先生方、分かりました?↓

  

学校の桜も紅葉・・・木漏れ日が気持ちいい季節になりました。

カテゴリー:

投稿日:2012/11/07

今日6校時は授業参観の時間でした。お忙しい中、多数の保護者の方に来校いただきありがとうございました。参観日とあって生徒は緊張していたようですが、いい刺激になったと思います。一番緊張したのは、授業をした先生かも・・・。

  

  

 

カテゴリー:

投稿日:2012/11/05

今日は、6校時終了間際から避難訓練を行いました。雨天のため体育館への避難となりやや時間がかかりましたが、900人以上の生徒職員が冷静に行動できました。その後、防災訓練や初期消火に関するDVDを全員で鑑賞し意識を高めました。

  

         ↓知っていること、それが大切ですよね。

  

↓朝、2年7組のあいさつ運動がありました。元気なあいさつ、ありがとう!

  

 

 

カテゴリー:

投稿日:2012/10/31

6校時終了後、表彰式・壮行式が行われました。書道部・簿記部・情報処理部・競算部・ワープロ部が表彰されました。おめでとうございます!

また、競算部・ワープロ部が中国大会に出場します。頑張ってください。

  

       ↑表彰されたみなさん、おめでとうございます!

  

    ↑商業実務競技大会 ワープロ部門優勝、総合優勝の優勝旗です。

  

     壮行式の校歌斉唱では、校長先生(一番右端)も参加してくださいました↑

 

カテゴリー:

投稿日:2012/10/29

今日5校時に、国際ビジネスの公開授業が行われました。GDPと福祉について考える授業です。身近な内容だけに、現在の日本の諸問題について参観中の先生も一緒に考えさせてもらいました。

↓W先生の格調高い授業、先生方も勉強になりました。ありがとうございました。

 

  

           ↑グループごとの討議時間の様子

カテゴリー:

投稿日:2012/10/27

本日、商業実務競技大会と英語スピーチコンテストが100周年を記念して倉商を会場に開かれました。県下の商業高校生の技と知識を競う大会として参加生徒308名が競い合いました。情報処理、ワープロ、簿記、珠算、電卓競技の総合で優勝、英語スピーチの部で全国大会出場を決めました。

 

100周年記念する大会として倉商簿記部部長の選手宣誓で大会の幕があがりました。

 

ワープロ競技(団体 優勝:個人第2位、第3位)・・・中国大会団体出場決定

電卓競技(団体 第2位:個人第2位)・・・中国大会団体出場決定

珠算競技(団体 第3位:個人第2位、第3位)・・・中国大会個人2名出場決定

簿記の部A部門(団体 第2位:個人第2位)

簿記の部B部門(団体 第2位:個人優勝、第3位)

情報処理の部(団体 第3位)

 

カテゴリー:

投稿日:2012/10/26

秋晴れの爽やかな今日、2年生の芸術の時間にお邪魔しました。書道は、受付の仕方やのし袋の書き方の授業でした。これって、大人になったら絶対知っとかないといけないことですよね。美術では、20年後の画伯たちが熱心に取り組んでいました。写真はありませんが、音楽も行われており、ピアノとギターの音が校舎に響いていました。アカデミックなひと時です。

  

  ↑小筆って、難しいんですよね。みんな、上手に使えていますよ。

  ↓『これ、塗り絵?』って聞いたら、怒られちゃいました(笑)

  

 

カテゴリー:

投稿日:2012/10/25

今日は、倉敷市民会館で『芸術鑑賞会』がありました。天領太鼓+ピアノのコラボレーションの生演奏に圧倒され80分でした。本物って、やっぱすごい!!と実感しました。

  

       ↑素晴らしい演奏を、ありがとうございました。

  

 

カテゴリー:

投稿日:2012/10/24

今日は、福田南中学校の生徒さんが学校訪問に来てくれました。授業見学・体験授業・施設見学など、あっという間の2時間半でした。倉商のことが分かってくれたかな?

  

  

 

 

カテゴリー:

投稿日:2012/10/23

今日5校時、2年7組で“古典”の公開授業がありました。多くの先生方が見守る中、緊張した授業でしたね。2年7組のみなさん、お疲れ様でした。

  

  

カテゴリー:

投稿日:2012/10/22

2学期中間考査も終わり、今週から授業の再開です。今朝は、2年3組4組の皆さんのあいさつ運動がありました。元気のいい挨拶を、ありがとうございました。また、昨日は“くらしき朝市三斎市”があり、倉商も出店しました。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

    

  

  

↓倉商の“のぼり”と“はっぴ”を目印にお越しください。お待ちしています!

  

 

カテゴリー: