令和7年度第1学期始業式の日、校内には久しぶりに賑わいの声が響き渡る朝を迎えました。昇降口では、新3年生と新2年生が新クラスを確認するたびに、大きな歓声が響き渡っていました。旧クラス担任による出席点呼のあと、体育館にて新任式と始業式が行われました。


新任式では新たに16名の先生方が赴任され、新任者を代表して向井新副校長先生から「伝統ある倉敷商業高校の一員になれることを大変嬉しく思う。授業・学校行事や部活動など充実した教育活動に一日も早く慣れ、成長を実感できるようになりたい。」とご挨拶がありました。
続いて始業式では西山校長先生から「3年生にとって高校生活の集大成の年であり、進路実現の大切な時期となる。リーダーとしての役割や人間的な成長に期待している。2年生は中堅として飛躍の年を迎え、充実した学校生活を意識して欲しい。学習方法ごとの平均学習定着率の違いを『学習ピラミッド』として論評されている。講義・読書だけでの理解度は5~10%、視聴覚・デモンストレーションで20~30%、グループ討議や実体験、他人に教えるなどの理解度は50~90%の高い理解度を得ることになる。今年度の重点目標は①学力向上、②特別活動と部活動の活性化、③キャリア教育と社会人基礎力の育成、④地域に開かれた学校づくりとしている。学習の定着には能動的な学びが重要である。挨拶や清掃など、日常の基本行動が学校の誇りを育てることが強調されている。最後に、上級生としての姿勢を新入生に示し、より良い倉商を目指して取り組んで欲しい。」と式辞を述べられました。個々の学びに効果的な手段を今一度考えて、今年度を頑張りましょう。


続いて、ハラハラ・ドキドキの担任紹介がありました。生徒からは、歓喜とも悲鳴とも思われるような声が上がり、たいへん盛り上がりました。
【表彰伝達式】

最後に、春季休業中等に全国大会等へ出場した表彰伝達が行われました。全国大会も入賞し輝かしい結果を収められた皆さん、おめでとうございました。
(全国大会)
<ウエイトリフティング部>
3/28 第40回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会(金沢市総合体育館)
(等級別省略)第2位 大嶋志歩(2年)
<競算部>
3/29 第15回全日本高等学校珠算・電卓競技大会 電卓の部(福岡県立久留米商業高等学校)
団体 第3位
個人 第5位 藤原由紀恵(3年)
優良賞 島川怜花(2年)
種目別読上算
第2位 藤原由紀恵(3年)
第2位 秋山 雅(3年)
種目別応用計算
第3位 藤原由紀恵(3年)
総合リレー算
第3位 川口航世(2年)
<陸上競技部>
令和6年度 岡山陸上競技連盟 新人章
秋岡里緒(3年)