保健主事や養護教諭を中心に、厚生保健部主催で救急法講習会を開催しました。
ダミーを使って実際に実技を行い、心肺蘇生法とAEDの操作方法を確認しました。生徒や教職員の命に関わることであり、先生方も真剣に取り組んでいました。
カテゴリー:
保健主事や養護教諭を中心に、厚生保健部主催で救急法講習会を開催しました。
ダミーを使って実際に実技を行い、心肺蘇生法とAEDの操作方法を確認しました。生徒や教職員の命に関わることであり、先生方も真剣に取り組んでいました。
カテゴリー:
今日は高校入試合格発表の日。昨年と同様、午前9:00から校内掲示発表とWeb発表で行われました。Web発表は昨年・一昨年同様に受検生には事前に伝えられているWebサイトと学校に設置された合格発表板で発表されました。Web発表が行われるようになって来校者が少なくなりましたが、記念に掲示板の前で撮られる方も多く、一生懸命頑張った思いがよく伝わってきました。
『サクラサク』の電報はひと昔前の連絡方法ですが、早速スマホ等から家族の皆さんへ連絡される姿や親子で来校される姿が多く見受けられました。今週は寒の戻りにより寒く、桜のつぼみも開花に向けひと休みをしているように見えますが、開花に向けて校内の様子も確実に季節が進んでいるようです。
合格された皆さん、おめでとうございます。この春休みは中学校までの基礎学力を再点検し、新学期からの学習に困らないよう、不得意科目は特に整理しておいてください。3/26:火の「入学予定者説明会」では提出書類等が多くありますので、早めにご準備ください。
5月16日(火)、倉敷警察署・倉敷交通安全協会老松支部の方々による交通マナーの向上と交通事故防止のためのサイクルマナーアップ活動が行われました。
また、日頃より生徒の登下校の交通安全にご協力いただいている倉敷市交通安全協会老松支部の方から、交通立ち番等で活用できる用具を贈呈していただきました。有効活用させていただきます。
ありがとうございました。
カテゴリー:
2023年(令和5年)3月11日 土曜日 山陽新聞 p.25の記事を紹介します。
カテゴリー:
商業科の江口先生が今年度末、定年退職を迎えられます。2月下旬の最後の授業の後、生徒が心を込めたメッセージや花束を手渡しました。
30
先生は、倉商の卒業生で私たちの大先輩でいらっしゃいます。
江口先生、私たち後輩倉商生のために6年間本当にありがとうございました。
カテゴリー:
今年度末で定年退職を迎えられる商業科の平田先生に、先月下旬最後の授業の後、生徒からお礼の気持ちと共に花束と1000ピースのパズルが贈られました。
平田先生、倉商で21年間ご指導くださり、ありがとうございました。パズルが完成したら是非見せてください!
カテゴリー:
今年度末でご退職される国語科の妹尾先生に、先月下旬最後の授業の後、1年生各クラスの代表者が寄せ書きや花束をお礼の気持ちとともお贈りしました。
妹尾先生、今まで5年間倉商生のために本当にありがとうございました。
カテゴリー:
3年生は来週(1/23:月)から「卒業考査」を迎えます。同時に3年生のみをご担当で、理科の永原先生も今年度を以て定年退職を迎えられます。最後の授業は担任される国際経済科3年3組の生徒の皆さんに囲まれて公開授業となりました。本校の国際経済科の皆さんは、学年で1クラスだけ。2年次のクラス編成から2年間クラス替えがなく、大変仲のよいクラスです。クラス担任の永原先生は、相担任の先生とご一緒に2年間を持ち上がりで担任をされました。
授業の最後にクラスの代表生徒から「永原先生の授業は生活に密着した内容の授業で勉強になりました。相担任の児島先生の代から私たちの代まで大変長い間お疲れ様でした」とお礼のメッセージと花束が贈られました。
参観に来られた多くの先生と共に38年間のご功績を大きな拍手で労いました。たいへんお世話になりました。
カテゴリー: