投稿日:2025/04/21

 本校吹奏楽部では、労働者の祭典として連合岡山 西部地域協議会様が主催される「2025 ふれあいメーデー」の依頼演奏に今年初めて参加させていただきました。今朝は寒暖差の気温から濃霧となりましたが、気温はすぐに上昇し、春の陽気から初夏の暑さを感じさせる行楽日和の一日となりました。

  
  
  

 国会議員や各市町村の首長の皆さま、岡山県西部地域の労働組合員の方々とそのご家族の皆さま等、会場の倉敷みらい公園には多くの方々が集まられ、労働環境や労働条件の改善、世界の環境や紛争、めまぐるしく変化する経済情勢等について、世界が平和で安心安全に安定した生活が送られる世の中を願い、今年のメーデーが開催されました。

    
  

 前半は座奏曲を中心に、後半はマーチング曲を中心に元気いっぱいの演奏でオープニングを盛り上げさせていただきました。

カテゴリー:

投稿日:2025/04/07

 4月は「別れ」と「出会い」の季節。全国でも第2位の生産量を誇る倉敷市船穂産のスイートピーの最終出荷が4/3に終了しました。スイートピーの花言葉は「別れ・門出」等の意味があるそうです。最後のスイートピーを倉敷市真備町在住の木谷様から、R4/5/1 マービーふれあいセンターにて「高梁川流域をアートで達成する会」でお世話になったことがきっかけで、R6/4/20「金田一耕助春の誕生会in桜」R6/11/3「第13回 竹林音楽祭」など、真備町に関わる依頼演奏に参加させていただいたことのお礼に、今年最後の「スイートピー」を吹奏楽部に寄贈していただきました。日頃からお世話になっているご家族の皆さんや校長先生に自分たちの手でスイートピーを一輪ずつアレンジして花束を渡してくださいということで、学校まで届けてくださいました。

  
  
  

 スイートピーは元々白色で栽培されますが、出荷前に準備された色彩豊かなインクを吸わせて、今日は15種類程度のスイートピーが贈呈されました。個々にアレンジして完成した花束は、各自持ち帰って日頃の感謝を込めて保護者の皆さんへ渡す予定になっています。花束が完成した最後に、今回もお世話になった木谷様に、「桃太郎サンバ」を演奏してお礼いたしました。最後の「モモ」の掛け声は、もちろん「スイートピー」にアレンジしました。

  
  
  

 本日の様子は、KCT倉敷ケーブルテレビニュースにも紹介されています。是非御覧ください。

カテゴリー:

投稿日:2025/03/04

 3/1(土)午前中「卒業証書授与式」の開閉会等の演奏を終え、午後は倉敷青年会議所様から依頼があった「創立70周年記念式典」の開会式演奏を15:00から倉敷アイビースクエア別館のフローラルコートで担当し、18:00からは同エメラルドホールで「創立70周年記念祝賀会」のオープニング行事の演奏に昨年12月マーチングバンド全国大会のさいたまスーパーアリーナで演奏した「燃えよ!功夫劇場」と倉商名物「桃太郎サンバ」を披露し、祝賀会のオープニングに花を添えることができました。

  
  
  
    

 地元倉敷の若手経営者の方々で組織される倉敷青年会議所の歴史は全国的にも古く、組織の伝統を引き継いで今日に至っておられるそうです。当日の記念式典には岡山県知事や倉敷市長様等の来賓がご出席、祝賀会には本校同窓会長様もご出席されており、各方面の方々より心温まるお言葉をお掛けくださいました。誠にありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2025/02/26

 年末の定期演奏会のとき、岡山トヨタ自動車(株)様より2月の3連休イベントに本校吹奏楽部の出演オファーがありました。これまで多くの地域演奏としてご依頼をいただきましたが、自動車販売店にてお誘いをいただいたのは今回が初めてです。会場は、岡山ドームにほど近い岡山市北区の野田店です。

  
  
  

 立春を過ぎても春の気配を感じない2月下旬、小雪が舞う中を午前中にリハーサル。店内ショールームでローブラスによるアンサンブル、その後は外の駐車場にて座奏とマーチングで演奏する曲目でミュージックステージを行いました。気温が上がらない寒風の中、ご家族連れでお客様がご来店されて多くの拍手に包まれ、たいへん楽しく演奏会を過ごすことが出来ました。

  
  
  
  

 社長様をはじめ、お店の販売・整備の皆様から心温まる励ましのお言葉や温かい炊き出し等をいただき、思い出に残る演奏会となりました。たいへんありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2025/01/14

 1/12(日)は倉敷マスカットスタジアムで「倉敷市二十歳の集い」が行われました。本校吹奏楽部も倉敷市からオープニングセレモニーの演奏依頼があり、今年度二十歳を迎えられた皆さまに演奏・演技でお祝いすることができました。会場は今冬バックネット前の人工芝の張り替え工事のため、ピッチャーズマウンド前の限られた特設ステージでの演奏披露となりました。12月をもって引退された3年生の先輩方にもお手伝いしていただきました。1年前から準備されていた実行委員会のみなさんの期待に添えられるよう、年末から続く寒波の中、前日及び当日早朝のリハーサルで準備を行いました。

  
  
  

 11:00からのオープニングセレモニーで、清心中学・清心女子高等学校ダンス部の皆さまと共に2校で担当しました。数年後に二十歳を迎える本校在校生たちも、その雰囲気を体験できた貴重な一日となりました。式典後は多くの拍手と激励のお言葉をいただきました。たいへんありがとうございました。

  
  

 倉敷市教育委員会生涯学習課では、式典の内容を今後1/31まで動画で紹介される予定です。近日中に同課のホームページ「新着情報」にてリンクが紹介されますのでご覧ください。

カテゴリー:

投稿日:2024/12/11

 吹奏楽部は、12/15(日)に埼玉県で開催されるマーチングバンド全国大会へ3年連続8回目の出場をします。遠征の直前なりましたが、全国の強豪校が揃う「中編成の部」出場の意気込みを高めるため、倉敷市長表敬訪問に出かけました。今日の訪問会場は本庁舎会場の都合により、広島平和記念公園内の建造物や現東京都庁等を設計された世界的な建築家「丹下健三が倉敷の都市計画設計に携わり進められた現倉敷市立美術館(旧倉敷市役所)3階の講堂で開催されました。

  

 西山校長先生から吹奏楽部への応援やご支援に対するお礼の挨拶が述べられました。顧問の中西先生からは、昨年に引き続き表敬訪問できたお礼や今夏コンクールからマーチングに切り替えて取り組んだ中国大会までの経緯など説明され、中国大会のビデオを見ながら内容の解説がありました。

  

 生徒を代表してマーチングリーダーの原くんから、スタッフ・保護者皆さまをはじめ、多くの方々からのご声援やご支援により中国大会を1位通過できたことのお礼と全国大会向けての抱負が述べられました。

  

 最後に伊東倉敷市長様より、昨年に引き続き市長表敬訪問として会えたこと、マーチングバンドの演奏演技を全国で倉敷・岡山・中国五県の代表としてパフォーマンスを広められることで活力を得られることに繋がる。全国の強豪校に揉まれながらも、ベストを尽くした演奏演技に努めて欲しいと激励のお言葉をいただきました。

 訪問終了後は1階のホールにて記念撮影を行い、伊東市長様より一人ひとり握手により見送ってくださいました。公務ご多忙の中、誠にありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2024/12/02

 日頃、皆さま方のご支援とご声援にお応えし、感謝の気持ちを込め、今年も本校吹奏楽部による「第47回定期演奏会」をお知らせいたします。

 詳細については、倉商ホームページ(トップ)下方の「お知らせ」(←リンクをクリック)にご案内していますので、ご一読ください。

画像をクリッリすると、画像を大きく見ることができます。)

 

 

カテゴリー:

投稿日:2024/11/05

 これまで、箭田大塚古墳で開催されていた「竹林音楽祭」。平成3077日、未曾有の大水害から6年、世界的建築家の隈研吾氏が設計に携わり、地元の「竹」をふんだんに使って、日常時でも災害時でも活用できる「防災公園」として整備されました。今年5月下旬に岡山で開催された「全国植樹祭」の際、天皇皇后両陛下も復興のご視察にこちらの公園に来られ、7月上旬、倉敷まきび支援学校の西隣に完成しました。

  
  
  
  
  
  

 11/3は「文化の日」。竹林音楽祭は今年「まびふれあい公園」に会場を移し、14:0017:30の間、約600人のお客様が集い盛大に開催されました。伊東かおり倉敷市長様もご挨拶に駆けつけられ、「文化の日」にふさわしい一日となりました。「竹のオーケストラ」「倉敷児童合唱団」「岡山県立倉敷商業高校吹奏楽部」「あちゃらけ」「clearance-クリアランス-」等が団体出演し、自慢の演目の音楽を披露されました。マーチングバンド中国大会後の依頼演奏で、心の安らぐ楽しい一日を過ごすことができました。ありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2024/10/21

 2学期前半に実施された大会や作品審査による表彰伝達と、10月下旬に出場予定の中国大会への壮行式が2学期中間考査の最終日に行われました。

【表彰伝達】
(県大会)

〈ソフトボール部〉
 8/31-9/1 令和6年度岡山県高等学校夏季ソフトボール選手権大会(久米南町民運動公園)第1

〈書道部〉
 9/1 70回岡山県児童生徒書道展(山陽新聞社)
  高等学校書道連盟会長賞 妹山心虹(3年)
  第70回記念特別賞 森岡そら(3年)
 10/5 4回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ 東中国大会(イオン岡山)第3

〈吹奏楽部〉
 9/22 22回マーチングバンド・バトントワリング岡山県大会(岡山市総合文化体育館)金賞

〈野球部〉
 9/28-10/12 令和6年度秋季岡山県高等学校野球大会(倉敷マスカットスタジアム他)準優勝

〈陸上競技部〉
 10/5-6 33回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会(岡山県陸上競技場)
 男子円盤投 第1位 川田春斗(2年)
 女子走高跳 第1位 秋岡里緒(2年)
 女子走幅跳 第5位 三村寿心寧(2年)

  
  

 【壮行式】
(中国大会)

〈野球部〉
 10/25 143回秋季中国地区高等学校野球大会(島根県出雲市他)

〈吹奏楽部〉
 10/26 41回マーチングバント中国大会(広島市中区)

 今回の「壮行式」は、野球部が2年・1年生の新チームで約60名、吹奏楽部が3学年で60名で、総勢120名となり全員がステージに上がれないため、それぞれ代表者のみ登壇してその他メンバーは、体育館アリーナにて紹介されました。

  

 校長先生から「野球部・吹奏楽部共に、全国大会へつながる大事な大会。吹奏楽部には『記録より記憶に残る演奏』、野球部には『白球は正直、一へのこだわり』と伝統の教えを引き継いでいる。平常心で持てる力を十分発揮して欲しい。」、生徒会から「3年生から代替わりして2年生を中心によい結果が出ている。中国大会では日々の練習の成果を発揮し、よい結果が残せられるよう頑張ってください。」と激励の挨拶がありました。野球部主将より「来週末よりそれぞれの中国大会が始まり、次の全国大会へとつながっている。悔いが残らないようしっかりと頑張りたい。」と抱負が述べられました。野球部の吹奏楽部の皆さん、しっかり頑張ってきてください。

投稿日:2024/09/03

6月9日(日)かねてより授業等で交流を重ねてきた台湾嘉義県立永慶高級中學の郭春松校長先生をはじめ約20名の皆さんが来倉され、倉敷芸文館での吹奏楽部の第3回フレッシュコンサートを楽しまれました。

コンサート中盤、永慶高級中學でオーケストラに所属されている陳さん、張さん、謝さんが紹介され、『天空の城ラピュタ』などを演奏された後、『世界に一つだけの花(世界中唯一僅有的花)』を合同演奏しました。

 

コンサート後には、代表して3名の吹奏楽部員らが交流をし、記念品交換などを行いました。


 

短い時間でしたが、お互いすぐに打ち解け、楽しい時間を過ごしました。

今後、またオンライン授業等でお目にかかれるのを楽しみにしております。

 

カテゴリー:

投稿日:2024/07/22

 2024年夏、第106回全国高等学校野球選手権記念岡山大会第8日目、7/21(日)倉敷マスカットスタジアムにて3回戦に臨みました。岡山地方は今日「梅雨明け」し、試合も気温も大変熱くなっています。

  
  
  

 先発は2年生の小林。立ち上がりの1回の表、先頭バッターに左越えの2塁打。2番打者に3バントで送られ13塁。この後2者連続の死球を与え1死満塁。5番打者には左前に返され1点を先制されます。なおも1死満塁から6番を三振、7番を二ゴロでピンチを切り抜けます。4回表からは2番手投手の増田が継投し、毎回の三者凡退で切り抜き安定した守備が続きます。

 倉商の攻撃は、序盤から相手好投手に抑えられ3回裏までほぼ凡退が続きました。しかし、4回裏、先頭の佐々岡の三ゴロが1塁への悪送球による失策を誘い3塁まで進みますが、返球ができずホームまで生還し1点を返し振出しに戻します。

  
  
  
  
  
  

 8回裏、1死から松岡が二ゴロの内安打で出塁、続く高本が左飛、3番佐々岡の時に1塁松岡が盗塁に成功、その後佐々岡は左前に打ち返し松岡が生還して貴重な2点目を挙げます。相手好投手に打線が奮起できず21で辛勝した結果となりましたが、次の4回戦(ベスト8)にコマを進めることができました。たいへん暑い中、応援にお越しくださいました皆さま、ありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2024/06/10

 6/9(日)吹奏楽部は、学校からすぐそばの「倉敷市芸文館」(倉敷市中央)で「第3回フレッシュ・コンサート」を開催しました。倉敷市芸文館での演奏は、令和元年4/7(日)スイス・ボーデン湖岸のロマンスホルン市から来日された「Dai Kimoto & his SWING KIDS ジャズコンサート」以来の演奏会となりました。今回は、台湾から長期休業中(夏休み)を利用して修学旅行で来日されている嘉義縣立永慶高級中學オーケストラに所属される3名の皆さんと合同演奏を楽しむことができました。
  
  
  
    
  
 年末の「定期演奏会」規模で開催している内容で、第1部は座奏、第2部は恒例のヒットパレード。第3部はマーチングで、OBOG有志の皆さんと共に演奏します。

  
 
 
 
 
 最後は恒例の「桃太郎サンバ」で締めくくり、多くのお客様に来場していただいて、盛会のひと時を送ることが出来ました。梅雨入り直前で、降雨の中ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2024/04/22

 4/20(土)、金田一耕助春の誕生会実行委員会・横溝正史疎開宅管理組合・岡田地区まちづくり推進協議会様より初めて招待演奏のご依頼を受け、倉敷市真備町岡田にある『横溝正史疎開宅』近隣広場にて、今年で第9回目を迎えた『金田一耕助春の誕生会in桜』のトップステージを演奏させていただきました。

  
  
  
  

 横溝正史は昭和初期ごろに薬剤師として従事していましたが、仕事をしながら執筆していた探偵小説が江戸川乱歩の目にとまります。父が船穂町、母が清音村出身から近い真備町岡田地区へ戦火の激しい神戸市から疎開し、戦時中は禁じられていた探偵小説の執筆構想を練っていたそうです。普段はたいへん静かな農村地帯ですが、地域のご年配の方々が中心となって、春・秋のイベントを開催されています。特に秋の仮装イベント『1000人の金田一耕助』は全国より金田一耕助に扮した方々がJR清音駅より横溝正史疎開宅まで仮装行進される恒例行事でよく知られています。

  
  
  
  
  

 今回の春のイベントの参加者は、地元のご年配の方が多いということで、昭和の曲を多く取り入れ一緒に歌唱できるよう演奏させていただきました。春のうららかな陽気の中、ご来場の皆様とともに楽しいひとときを送ることが出来ました。演奏後は主催者の皆様より身も心も温まるおいしいおうどんを疎開宅の広間でご接待いただきました。昭和初期のたたずまいが味わえる古民家。南側の『金田一畑:きんだいちばたけ』には、ブラックチャームやブラックパーロットなど、不思議さを醸し出す黒いチューリップが大切に育てられています。普段、農村で過ごすことがあまりない私たちにとって、忘れられない貴重な時間を過ごすことができました。たいへんありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2024/04/15

 【すべての人に笑顔を】をテーマに、大手カラオケ業者様やRSK山陽放送様等が主催し、コンベックス岡山の大展示場で開催されました。音楽を中心に他校軽音楽部や和太鼓、幼児向けのアンパンマンショー、岡山・倉敷で開催されたカラオケ大会の最終選考会、多くの来場者を楽しませてくれたものまね歌手の坂本冬休み様、地元出身でシンガーソングライターとしてご活躍されている中西圭三様が出演されました。更に会場では多数の展示や飲食ブースの企業様がブースの軒を並べ、お天気にも恵まれて多数のご家族様がご来場されました。

  
  
  

 本校吹奏楽部は、今年初めてこの招待演奏のご依頼を受け、オープニング演奏と直後のステージを主に担当しました。午後の中西圭三様のステージの最後では、NHKみんなのうたではお馴染みのお子様向けマーチ曲「ぼよよん行進曲」にコラボ演奏。終演では、お客様をお見送りするための演奏をしました。

  
  
  

 早朝から現地へ集合してリハーサルに臨み、開演から終演まで長時間係わることができ、たいへんよい経験を積むことができました。今年は春先より多くの依頼演奏が入っており、地域演奏での社会貢献をこなしながら、夏の吹奏楽コンクール、冬のマーチング大会に向けて頑張りたいと思います。

カテゴリー:

投稿日:2024/03/28

 三菱自動車工業水島製作所のグラウンド周辺に咲き誇る桜(ソメイヨシノ)は地元でも有名で、花見の名所として地域にも開放されています。菜種梅雨の続いた当日は午後から晴れたものの、グラウンド状態が非常に悪く、倉敷南ロータリークラブに協賛されている企業の方々が開演時間待までに懸命の水抜きをしてくださり、宵の時間からの「お花見会」で演奏させていただくことができました。

  
  

 当日はロータリークラブ協賛の企業の方々をはじめ、一般の方々も多数ご参加くだいました。今春は3月下旬になっても寒の戻りが強く、サクラの開花がほぼ例年の時期に戻り、今回は開花直前のお花見会となってしまいました。

  
  
  

 吹奏楽部ではサクラにちなんだ曲や多くの方々がご存じで懐かしい昭和の曲、現在マーチングの新チームで練習している曲など約40分をグランドの特設ステージで演奏しました。日が沈み、雨上がりで寒風がグラウンドを吹き抜け厳しい環境ではありましたが、(株)メタルワン菱和様、西日本三菱自動車販売(株)様等のご支援を賜り、演奏中にも地元の水島製作所で生産されている主力車種等の楽しい演出のおかげで、最後まで頑張って演奏をすることができました。たいへんありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2024/01/23

 さいたまスーパーアリーナで開催された「第51回マーチングバンド全国大会」小編成の部『金賞』受賞を記念して、本校正門の正面に「懸垂幕」が掲げられました。

 「懸垂幕」がこの位置に掲げられるのは、2017(平成29)年2月、本校OBの星野仙一氏が『野球殿堂入り』されたことをお祝いし掲げられて以来7年ぶりになります。

  

 本校の校門前を通過される際は、是非ご覧いただきたいと思います。これからも「懸垂幕」で飾られる皆さんの活躍を祈りたいと思います。倉商生の皆さん、頑張りましょう!

カテゴリー:

投稿日:2023/12/27

 先に吹奏楽部が受賞したマーチングバンド全国大会小編成の部「金賞」について、12/27(水)13:30より倉敷市役所10階の大会議室にて表敬訪問が行われました。

 最初に本校の石下校長先生から「本校吹奏楽部は、12/10(日)さいたまスーパーアリーナにて開催された第51回マーチングバンド全国大会小編成の部に出場。7回目の出場ではじめて『金賞』を受賞できました。吹奏楽部創立以来、地元の『スーパーローカルバンド』を目指し、さまざまな場所で演奏活動に取り組んでいます。コロナ禍による自粛活動が緩み以前の活動に戻りつつあり、先日も倉敷市立西小学校様での『音楽鑑賞会』も4年ぶり再開されました。吹奏楽コンクールとマーチングバンドの『二刀流』を目指す学校は少なく、本校では伝統として双方の金賞を目指し、ひたむきに日々努力しています。これからも地元をはじめ県民の皆さまから吹奏楽をつうじて夢や希望を届けられるよう頑張りたいと思います。」と訪問のご挨拶がありました。

  

 続いて顧問の中西先生より「『愛される吹奏楽部になろう』と地域の皆さまや保護者・外部講師の方々から支えられ、部員53名がこの1年間取り組んだ結果得られた成果ではないかと思います。この後は、金賞受賞のできた当日のDVDを鑑賞・解説を交えてお話ししたい。」と挨拶があり、テーマタイトル「日ノ本風情絵巻」の演奏演技について解説がありました。再生途中で伊東市長様よりご質問を受けながら大会当日の様子を振り返りました。

 生徒を代表してマーチングリーダーの豊増さんから「私たちは座奏とマーチングの両立を目指し日々練習に励んでいます。苦しい練習や辛いこともたくさんありましたが、それを乗り越え『金賞』を受賞することができました。私たち3年生は、明日(12/28)開催される『定期演奏会』を最後に吹奏楽部を引退しますが、これからも後輩たちが更に活躍してくれることと思っています。今回、表敬訪問の貴重な体験もできて、たいへん思い出に残る一日となりました。誠にありがとうございました。」とお礼の挨拶がありました。

  

 最後に、伊東市長様より「倉敷商業高校吹奏楽部のみなさん、素晴らしい『金賞』受賞おめでとうございました。他の学校の様子を見ていませんが、カラーガードを除いて全員が上下(かみしも)姿で演奏演技するアイデアはおそらく他校には無く、当初から考えられていた予想どおりのビジュアルで圧倒的な金賞を得られたのではないでしょうか。国内での新型コロナや自然災害による困難を国民で一致結束して『和の心』をもって取り組まなければならないみなさんのパフォーマンスがよく伝わってきました。初の金賞が皆さんにとって非常に充実した取り組みであったと思います。皆さんの演奏が、地元『倉敷音楽祭』をはじめ、明日の『定期演奏会』など市民・県民の皆さまに喜びを与えてくれるものと思います。今回の『金賞』受賞は、倉敷市民の誇りでもあり、後輩たちにも大きな目標となると思います。皆さまの素晴らしい『金賞』を心から讃え、市長としての挨拶とさせていただきます。」とお祝いのご挨拶がありました。

  

 地元のKCT倉敷ケーブルテレビ様・山陽新聞社様の取材をはじめ保護者の皆さまもお集まりいただき、最後に集合写真を撮影いたしました。次回、広報「くらしき」にも掲載されることと思います。お楽しみに…。

カテゴリー: