投稿日:2025/04/10

令和7年3月26日(水)〜28日(金)に愛知県春日井市で行われた、「第34回全国高等学校剣道選抜大会」に男子団体で初出場しました。各都道府県予選を勝ち抜いた64校によるトーナメント試合であり、1回戦では3月の近畿選抜大会で優勝した強豪校の奈良県代表の奈良大学附属高校と対戦いたしました。結果は0−2で敗退しましたが、全国大会の舞台に立ち、大観衆の中での独特な雰囲気や強豪校のしっかりした剣風・試合態度などを肌で感じることができ、選手たちにとっては大変有意義な経験となりました。この経験から、また夏のインターハイで全国大会の舞台に立ち、勝利を目指すという決意を新たにすることができました。

 この大会に向けて、選手の中学校時代の恩師が練習に出向いてくださり、剣道部の卒業生や関係者の方々からの御厚志をいただき、当日は今春卒業した先輩方も会場まで応援に駆けつけてくださいましたことに、厚く御礼申し上げます。

 引き続き令和7年度の大会に向けてさらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

 
  

大会結果詳細(全国高校剣道選抜大会速報HPリンク)

 

 また、昨年度数学の非常勤講師として勤務し、剣道部の指導もしてくださいました竹元一平先生が、この度新採用教諭として他校に異動されることなり、剣道部で先生の送別会を開催しました。いつも優しい笑顔で接してくれ、良き兄貴分として剣道も数学も部員に指導してくださいましたことに感謝しています。


 

中学生のみなさんへ

 倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、本校の部活動体験に是非ご参加ください。オープンスクール以外での体験をご希望の際には日程調整をしますので、剣道部顧問までお問い合わせください。

カテゴリー:

投稿日:2025/04/09

 令和7年度第1学期始業式の日、校内には久しぶりに賑わいの声が響き渡る朝を迎えました。昇降口では、新3年生と新2年生が新クラスを確認するたびに、大きな歓声が響き渡っていました。旧クラス担任による出席点呼のあと、体育館にて新任式と始業式が行われました。

  
  

 新任式では新たに16名の先生方が赴任され、新任者を代表して向井新副校長先生から「伝統ある倉敷商業高校の一員になれることを大変嬉しく思う。授業・学校行事や部活動など充実した教育活動に一日も早く慣れ、成長を実感できるようになりたい。」とご挨拶がありました。

 続いて始業式では西山校長先生から「3年生にとって高校生活の集大成の年であり、進路実現の大切な時期となる。リーダーとしての役割や人間的な成長に期待している。2年生は中堅として飛躍の年を迎え、充実した学校生活を意識して欲しい。学習方法ごとの平均学習定着率の違いを『学習ピラミッド』として論評されている。講義・読書だけでの理解度は5~10%、視聴覚・デモンストレーションで20~30%、グループ討議や実体験、他人に教えるなどの理解度は50~90%の高い理解度を得ることになる。今年度の重点目標は①学力向上、②特別活動と部活動の活性化、③キャリア教育と社会人基礎力の育成、④地域に開かれた学校づくりとしている。学習の定着には能動的な学びが重要である。挨拶や清掃など、日常の基本行動が学校の誇りを育てることが強調されている。最後に、上級生としての姿勢を新入生に示し、より良い倉商を目指して取り組んで欲しい。」と式辞を述べられました。個々の学びに効果的な手段を今一度考えて、今年度を頑張りましょう。

    

 続いて、ハラハラ・ドキドキの担任紹介がありました。生徒からは、歓喜とも悲鳴とも思われるような声が上がり、たいへん盛り上がりました。

【表彰伝達式】

  

 最後に、春季休業中等に全国大会等へ出場した表彰伝達が行われました。全国大会も入賞し輝かしい結果を収められた皆さん、おめでとうございました。

(全国大会)

<ウエイトリフティング部>
 3/28 第40回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会(金沢市総合体育館)
(等級別省略)第2位 大嶋志歩(2年)

<競算部>
 3/29 第15回全日本高等学校珠算・電卓競技大会 電卓の部(福岡県立久留米商業高等学校)
 団体 第3位
 個人 第5位 藤原由紀恵(3年)
    優良賞 島川怜花(2年)
 種目別読上算
    第2位 藤原由紀恵(3年)
    第2位 秋山 雅(3年)
 種目別応用計算
    第3位 藤原由紀恵(3年)
 総合リレー算
    第3位 川口航世(2年)

<陸上競技部>
 令和6年度 岡山陸上競技連盟 新人章
       秋岡里緒(3年)

 

カテゴリー:

投稿日:2025/03/24

 令和7年3月15日(土)〜16日(日)に広島県広島市で行われた、「第27回中国高等学校新人剣道大会」において、男子及び女子団体の部で準優勝(男子は初、女子は20年振り)、男子個人の部で2年滝澤朋也選手が準優勝(初)、2年五反田大心選手が第3位(8年振り)に入賞いたしました。  
 男子は、団体の部では予選リーグから順調に勝ち上がり、決勝戦では惜しくも敗退しましたが、準決勝では広島県代表で全国選抜大会に出場するチームに勝利し、準優勝となりました。また、個人の部においては、2年滝澤選手、五反田選手が優秀選手としても表彰を受けました。

   

 女子は、個人の部に出場した平松愛菜選手は2回戦敗退となりましたが、団体の部においては、3校による予選リーグで山口県代表で全国選抜大会に出場するチームと同点となり、代表者による決定戦に勝利し決勝トーナメントに進出しました。準々決勝でも同点となり代表決定戦で勝利し、準決勝では取得本数1本差の勝利でした。決勝は県大会の決勝戦では大差で敗退していたチームに対し、大将戦までもつれる展開でしたが惜しくも敗退し、平成17年の第7回大会以来20年振りの準優勝となりました。また、2回の代表決定戦で勝利した1年吉岡千夏選手(「吉」は上部が「土」)が優秀選手の表彰を受けました。


    

 男女の団体で揃っての入賞と、個人の部で2名の入賞は、ともに初めての快挙です。男子は令和7年3月に愛知県で開催される全国選抜大会に向けて、女子も来年度の大会に向けて勢いがつき、今後の活躍に更に期待が高まりました。

 これらの活躍は選手たちの頑張りはもちろんですが、応援してくださいました保護者・卒業生・関係者の皆様のおかげです。   
 また、全国選抜大会の出場を記念して、剣道部の卒業生有志の方々から部員に試合用の袴を寄贈していただきました。誠にありがとうございました。
 次の全国選抜大会に向けてさらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

大会結果詳細(広島県高体連剣道競技専門部HPリンク)
https://www.hirokoken.com/results

 

中学生のみなさんへ

 倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、本校の部活動体験に是非ご参加ください。オープンスクール以外での体験をご希望の際には日程調整をしますので、剣道部顧問までお問い合わせください。

 

カテゴリー:

投稿日:2025/03/24

【表彰伝達・壮行式】

(全国大会
<競算部>
1/19 26回全日本電卓競技大会高等学校の部(東京都千代田区 大原簿記学校本館
 団体 

 第44回全国高校生読書体験記コンクール(公益財団法人一ツ橋文芸教育振興会)
 入選 竹安 1年)
 ※ 学校賞として「国語辞典」が図書館に贈呈されました

  
  

(中国大会)
<剣道部>
 3/15-16 第27回中国高等学校新人剣道大会広島県マツダ体育館
男子
 団体戦 第2位
 個人戦 第2位 滝澤朋也2年)
     第3位 五反田大心2年)
    優秀選手 滝澤朋也2年),五反田大心2年)

 団体戦 第2位
    優秀選手 吉岡千夏1年)

<女子ハンドボール部>
 2/9 30回中国高等学校ハンドボール新人大会(山口県周南市ゼオンアリーナ周南
 第3位

  
  

資格検定等
 第72回全国商業高等学校協会主催情報処理検定 ビジネス情報部門1級
 満点賞 冨山 1年), 星島咲希1年), 本田京香1年)

 第70回青少年読書感想文岡山県コンクール 岡山県学校図書館協議会
 入選 三村寿心寧(2年)
 佳作 守屋茉南2年)

 令和6年度 校内多読賞
 小谷結心,平井優奏, 重友愛生,髙林夏美,槌谷優南,三園紗希,池田真白, 牧野日那乃, 木下凛乃, 宮本 (以上2年)
 藤井深尋,難波美妃,宮川竜聖,秋田柚來,末永悠花,早川未彩,北村碧唯(以上1年)

   
  

【壮行式】
(全国大会)
<剣道部>
 3/26-28 34回全国高等学校剣道選抜大会(愛知県春日井市)
 男子団体戦

ウエイトリフティング
 3/26-29 40回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会(石川県金沢市)
 小笹志歩2年), 大嶋志歩1年)

 先に校長先生と生徒会から激励の言葉が贈られました。出場選手を代表して剣道部の五反田君から「全国大会でも日頃の成果発揮できるよう頑張りたい。」と抱負が述べられました。剣道部・ウエイトリフティング部の皆さん、頑張ってきてください。

【第3学期終業式】

 校長先生から「4月からの新年度、新3年生の皆さんは学校のリーダーとして後輩たちの目標となる先輩であって欲しい。先の芸術科発表会では心から表現する姿や仲間を応援する姿に意義があった。公益財団法人ACジャパンは約50年以上前に公共マナー・環境問題・災害や多様性など時代の世相を反映したテーマで公共福祉活動に支援し広告の形で有益なメッセージを発信してきた。災害はいつどこで起こるか予測できず、防災のための備えをしておく必要がある。年末、保健委員会の防災に関する提案があり、本校でも天然水や保存食を備蓄することになった。被災された方々の言葉や教訓を糧に減災や防災の取り組みをしっかりしなければならない。その他の広告にSNS等の「きめつけ」投稿がある。拡散・炎上することを狙いとしたこれらの情報に注意しなければならない。情報を発信する際は、その情報が他の迷惑になっていないかよく考えて欲しい。安易な気持ちで発した情報が、取り返しのつかない損害賠償を求められる事案にもなりかねない世の中の現状があることを忘れないで欲しい。有意義な春休みで心も体も大きく躍進できる1年にして欲しい。」と式辞がありました。入学試験等で3学期は多くの家庭学習日がありましたが、この春休みは新年度に向けた課題や準備をしっかり取り組んで、よいスタートが切られるよう頑張りましょう。

 

 

投稿日:2025/03/05

 令和6年11月3日(日)津山総合体育館で行われた「令和6年度岡山県高等学校新人剣道大会」において、女子団体で準優勝、個人で平松愛菜(2年)がベスト8。男子団体で第3位、個人で滝澤朋也(2年)が優勝、五反田大心(2年)がベスト8となり、2学期に校内で表彰伝達を行いました。(当時のブログ記事へリンク)

 今回出場する男女の団体選手と個人の3名を対象に、令和7年3月15〜16日に広島市南区で開催される第27回中国高等学校剣道新人大会出場に向け、本校体育館で「壮行式」を行いました。

  
  

 校長先生から「顧問の先生方を信じて直向きな稽古と努力を重ねてきた結果、男女共に中国大会を決めることができた。『心は形を作り、形は心を整える』普段の生活振りが大事な場面で技術や集中力を発揮できたと思う。中国大会でも色々なことを学んで来て欲しい。」、生徒会長さんから「日々一生懸命練習してきた努力を糧に、本番でも全力を発揮できるよう頑張って欲しい。」と激励の言葉が送られました。剣道部を代表して女子主将から、「中国大会ではチーム一丸となり、全力で優勝を目指したい。」と抱負が述べられました。剣道部のみなさん、しっかり頑張ってきてください。

カテゴリー:

投稿日:2025/01/27

 令和7年1月18日(土)に行われた、「第34回全国高等学校剣道選抜大会岡山県予選会」において、男子団体の部で初優勝し、令和7年3月26日(水)〜28日(金)に愛知県の春日井市総合体育館で開催される本大会への出場が決定いたしました。本校剣道部が男子団体において全国大会(全国選抜大会及び全国高校総体)への出場は、初の快挙です。準々決勝から決勝までの3試合は1勝1本差で勝利する厳しい試合となりましたが、全員が気迫と集中力を発揮し、最後まで粘り強く戦い抜くことができました。


 また、女子団体の部では、準優勝いたしました。11月の県新人大会に引き続いて決勝に進出しましたが、惜しくも敗退し全国大会への出場はなりませんでした。来夏の広島インターハイに向けて決意を新たにしました。


 

 これらの活躍は選手たちの頑張りはもちろんですが、応援してくださいました保護者・卒業生・関係者の皆様のおかげです。誠にありがとうございました。

 1月20日(月)に今回の優勝を校長先生に報告し、「本大会に向けて、顧問の先生の指導をしっかりと受けて県代表としてより一層頑張ってください。」と激励のお言葉をいただきました。

 

 「感謝の気持ち」を「岡山県代表として大会に臨む自覚と決意」に変えて、次の全国選抜大会・中国新人大会に向けてさらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

大会結果詳細(岡山県高体連剣道部HPリンク)http://www.okakoutai.jp/kendo/R6/senbatsu/R6senbatsu.htm

 

中学生のみなさんへ 
 倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、本校の部活動体験(随時実施)に是非ご参加ください。
ご希望の際には、遠慮されることなく剣道部顧問までお問い合わせください。

 

カテゴリー:

投稿日:2025/01/09

 近年では珍しく年末寒波が長く続き、インフルエンザ警報が発令されたままです。新年を迎えた3学期始業式等の行事は、感染症拡大予防の観点から各教室にて「リモート配信」で行われました。

  

 始業式では校長先生からの式辞として人生を駅伝に例え、「襷(たすき)をつなぎ過去から未来に向かうこと」について語られました。今年の目標に向け努力を続けることの重要性が強調され、続けることの難しさや大切さが、嵐の大野智さんやイチロー選手の言葉を引用して述べられました。また、目標を達成するためには「ゴール」だけでなく、達成後の理想像である「ビジョン」を持つ必要性があるとし、IPS細胞研究山中伸弥先生の例を通じてその意義が示されました。さらに、年生には有終の美を飾ること、年生には進路準備、年生には基礎力の積み上げを呼びかけられ、全員にとって充実した学期となるよう激励がありました。その後、各教室にて校歌が斉唱されました。始業式後は、引き続き「表彰伝達」と「壮行式」が行われました。

【表彰伝達】

(中国大会)
〈ワープロ部〉
 11/2 令和6年度第15回中国五県高等学校商業教育実技競技大会(岡山県立倉敷商業高等学校)
 団 体 準優勝
 個 人 2 等 守屋茉南2年)
 佳良賞 武内宜胸1年)

  
  

【壮行式】

(中国大会)
〈女子ハンドボール部〉
 2/8~ 30回中国高等学校ハンドボール新人大会(山口県周南市)

 校長先生から「引退した3年生の思いを引き継ぎ、新チームで見事に好成績を残した。コーチ・監督等の皆さんへの感謝の気持ち、チームメイトとの友情等を支えにしっかり頑張ってきて欲しい。 生徒会長さんからは「チーム一丸となって精一杯の本領を発揮してきて欲しい。と激励の言葉がありました。チーム主将より「監督・コーチをはじめチームに係わる全ての方々への感謝の気持ちを大切に、大会では日々の練習の成果を発揮して良い結果を残したい。」と抱負が述べられました。女子ハンドボール部の皆さん、しっかり頑張ってきてください。

投稿日:2024/12/25

2学期後半に実施された大会や作品審査による表彰伝達が、2学期終業式前に披露されました。

【表彰伝達】

全国大会)

競算部〉
 10/13 40回全国高等学校珠算競技大会岡山県立岡山東商業高等学校
 団体 3 等
 個人 佳良賞 吉本めい(2年)

〈吹奏楽部〉
 12/15 52回マーチングバンド全国大会(さいたまスーパーアリーナ)
 中編成の部 銅賞

  
  

(中国大会)

〈競算部〉
 11/2 令和6年度第15回中国五県高等学校商業教育実技競技大会(岡山県立倉敷商業高等学校)
 珠算部門
 団体 優 
 個人 2  吉本めい(2年)
 個人 3  西川夏鈴(2年)
 個人 3  川口航世(1年)
 種目別応用計算 2  川口航世(1年)
 種目別応用計算 3  西川夏鈴(2年)
 種目別応用計算 3  吉本めい(2年)
 種目別応用計算 3  小谷 拓(2年)
 種目別読上暗算 3  川口航世(1年)
 電卓部門
 団体 優 
 個人 3  藤原由紀恵(2年)
 個人 3  秋山 雅(1年)
 個人 3  川口航世(1年)
 種目別応用計算 2  藤原由紀恵(2年)
 種目別応用計算 3  小林里穂佳(1年)
 種目別読上算    秋山 雅(1年)
 種目別読上算    藤原由紀恵(2年)

  
  

(県大会)

〈簿記部〉
 10/19 138回岡山県高等学校商業実務競技大会 簿記の部(岡山県立岡山南高等学校)
 A部門
 団体 優 
 個人 優 勝 山本翔空(2年)
 個人 2 位 神原日菜子(2年)
 個人 2 位 磯田咲奈(2年)
 個人 3 位 廣岡美結(2年)
 個人 3 位 高山夏実(2年)
 個人 3 位 槌谷優泉(2年)
 B部門
 団体 優 
 個人 優 勝 楠 祐菜(1年)
 個人 2 位 中田百香(1年)
 個人 2 位 平松羚那(1年)
 個人 3 位 西田瑞穂(1年)
 個人 3 位 北村碧唯(1年)
 個人 3 位 水野千咲季(1年)
 個人 佳良賞 一宮咲希(1年)
 個人 佳良賞 中村美桜(1年)

〈情報処理部〉
10/19 138回岡山県高等学校商業実務競技大会 情報処理の部(岡山県立岡山南高等学校)
 団体 第2位
 個人 第2位 笹田剛佑(2年)
 個人 第3位 大久保春輝(2年)

〈剣道部〉
11/3 令和6年度岡山県高等学校新人剣道大会兼第27回中国高等学校新人剣道大会岡山県予選会(津山総合体育館)
 男子団体 3 位
 男子個人 優 勝 滝澤朋也
 女子団体 2 位

〈女子ハンドボール部〉
11/3-10 79回岡山県高等学校ハンドボール新人大会(倉敷青陵高校他)
 団体 3 位

〈ウエイトリフティング部〉
12/15 令和6年度岡山県ウエイトリフティング協議選手権大会(倉敷市ウエイトリフティング場)
 女子等級別(省略)
 優 勝 竹岡由姫
 優 勝 津田美羽

11/9 8回上代杯高校生英語プレゼンテーションコンテスト(山陽学園大学)
 
最優秀賞 真嶌勝也(2年)
 優秀賞  小谷将也(2年)

税に関する高校生の作文(国税庁)
 倉敷税務署長賞 市来佳子(3年)
 倉敷税務署長賞 福德すみれ(3年)
 倉敷税務署長賞 山田愛結(3年)

29回「日本一短い感想文コンクール」啓文社
 佳 作 一宮咲希(1年)

11/9 35回伊藤園お~いお茶新俳句大賞伊藤園新俳句大賞実行委員会
 佳作特別賞 平松奈々(3年)
 佳作特別賞 江頭俊乃介(2年)
     藤原愛結(2年)
     谷田羽凪(2年)

 

 

 

投稿日:2024/11/07

令和6年11月3日(日)に行われた、「令和6年度岡山県高等学校新人剣道大会」において、女子団体の部で準優勝、男子団体の部で第3位、男子個人の部で2年滝澤朋也選手が優勝しました。

女子は、準決勝では県総体の準決勝で敗れたチームに勝って決勝戦に進出し、決勝では惜しくも敗退しましたが、県新人大会の決勝戦への進出は18年振りの快挙でした。個人の部においては、2年平松選手が昨年度の国体県代表選手に勝ってベスト8に進出しました。

男子は、県総体に引き続き惜しくも準決勝で敗退しました。個人の部においては、2年滝澤選手が優勝、2年五反田選手がベスト8に進出いたしました。県新人大会の男子個人の部での優勝は、本校初の快挙でした。

男女の団体、個人の3名は、令和7年3月に広島県で開催される第27回中国高等学校剣道新人大会への出場が決まりました。これらの活躍は選手たちの頑張りはもちろんですが、応援してくださいました保護者・卒業生・関係者の皆様のおかげです。誠にありがとうございました。

次の全国選抜大会県予選会・中国新人大会に向けてさらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

大会結果詳細(岡山県高体連剣道部HPリンク)

 

中学生のみなさんへ

倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、本校の部活動体験(随時実施)に是非ご参加ください。
ご希望の際には、剣道部顧問までお問い合わせください。

 

カテゴリー:

投稿日:2024/10/23

 10月末の中国大会へ野球部と吹奏楽部の121名派遣の壮行式を先週末に行ったばかりですが、今日も進路に関する全校行事の後、10月末の水泳部と11月初旬に行われ競算部・ワープロ部の表彰伝達と壮行式が行われました。10月19日(土)に開催された138回岡山県高等学校商業実務競技大会は簿記部・情報処理部・競算部・ワープロ部の活躍で、本校が「春秋連続16連覇」を達成すことができました。入賞された皆さん、大変おめでとうございました

<競技結果は次のとおり>

第138回岡山県高等学校商業実務競技大会
【学校対抗総合】
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校(※今回で16期連続総合優勝)

【ワープロ部門】
<団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
<個 人>
 優 勝 守屋茉南2年)
 第2位 武内宜胸1年)
 第2位 藤岡侑子2年)
 第3位 久保山祥子1年)
 第3位 永田陽翔2年)
 第3位 出原舞祐1年)

【珠算部門】
<団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
<個 人>
 第2位 川口航世1年)
 第2位 西川夏鈴(2年)
 第3位 吉本めい(2年)
 第3位 清水志乃1年)
 佳良賞 小谷 拓(2年)
<種目別:ビジネス計算>
 優 勝 清水志乃1年)
 第2位 川口航世1年)
 第3位 西川夏鈴(2年)
 第3位 吉本めい(2年)
<種目別:読上暗算>
 第2位 清水志乃1年)
 第2位 吉本めい(2年)
 第3位 西川夏鈴(2年)
 第3位 川口航世1年)
<種目別:読上算>
 第2位 吉本めい(2年)
 第3位 西川夏鈴(2年)
 第3位 清水志乃1年)

【電卓部門】
<団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
<個 人>
 優 勝 小林里穂佳1年)
 第2位 秋山 雅1年)
 第2位 藤原由紀恵2年)
 第3位 山本 凜2年)
 第3位 福永佳乃2年)
 第3位 島川怜花1年)
 佳良賞 蜂谷晏珠1年)
<種目別:ビジネス計算>
 優 勝 秋山 雅1年)
 第2位 福永佳乃2年)
 第2位 小林里穂佳1年)
 第3位 藤原由紀恵2年)
 第3位 井川まどか1年)
<種目別:読上算>
 優 勝 秋山 雅1年)
 第2位 藤原由紀恵2年)
 第3位 小林里穂佳1年)

  

【壮行式】
(中国大会)
〈水泳部〉
10/26-27 12回中国高等学校新人水泳競技大会:競泳の部(山口県山口市)
 吉川茉里奈, 岡田来幸(2年)

〈競算部〉
11/1-2 15回中国五県高等学校商業教育実技競技大会(岡山県倉敷市)
 (2年)珠算〉西川夏鈴,小谷 拓,吉本めい〈電卓藤原由紀恵,山本 凜,福永佳乃
 (1年)珠算川口航世, 清水志乃〈電卓小林里穂佳,秋山 雅,島川怜花,蜂谷晏珠

〈ワープロ部〉
11/1-2 15回中国五県高等学校商業教育実技競技大会(岡山県倉敷市)
 守屋茉南, 永田陽翔, 藤岡侑子(2年)
 久保山祥子, 武内宜胸(1年)

  

 壮行式では副校長先生より、「競算部・ワープロ部の皆さんは11/1-2の第15回中国五県高等学校商業教育実技競技大会が本校で開催される。ホームの優位性を十二分いかして頑張って欲しい。水泳部の皆さんは、自己記録の更新を目指しベストを尽くして欲しい。いずれの大会も中国大会以上の上位大会は今回ないが、一つ一つの大会を頑張ることできっと素晴らしい成長が身につくことと思う。」と、生徒会を代表して副会長さんから「中国大会では日々の練習の成果を発揮し、少しでも良い結果が残せられるよう応援します。と激励の挨拶がありました。派遣選手を代表して、競算部部長さんから「私たち選手一同、日々の練習成果を発揮し、よい結果が残せられるよう頑張りたい。」と抱負が述べられました。皆さん、しっかり頑張ってきてください。

 

 

カテゴリー:

投稿日:2024/09/25

 週末に開催された陸上競技部の大会の活躍により、「リモート配信」にて表彰伝達と壮行式が行われました。

【表彰伝達】

(県大会)
〈陸上競技部〉
9/1-2 第57回岡山県高等学校陸上競技選手権大会(岡山県陸上競技場)
 男子円盤投 第2位 川田春斗(2年)
 女子棒高跳 第2位 能海花菜(2年)
9/21-22 第72回岡山県高等学校新人陸上競技大会(岡山県津山陸上競技場)
 男子円盤投 第1位 川田春斗(2年)
 男子砲丸投 第5位 川田春斗(2年)
 女子走高跳 第1位 秋岡里緒(2年)
 女子走幅跳 第2位 三村寿心寧(2年)
 女子三段跳 第5位 三村寿心寧(2年)
 女子棒高跳 第2位 能海花菜(2年)
 女子走幅跳 第5位 谷水菜々子(2年)
 女子100m 第8位 谷水菜々子(2年)
 女子棒高跳 第5位 小坂亞子(1年)
 女子砲丸投 第6位 小倉綾夏(2年)
 女子円盤投 第7位 小倉綾夏(2年)
 女子砲丸投 第7位 松原真穂(2年)
 学校対抗女子 フィールドの部 第3位
 学校対抗女子 総合 第6位

  
  
  
 

【壮行式】

〈陸上競技部〉
(全国大会)
10/18- JOCジュニアオリンピックカップ 第18回U18陸上競技大会(三重県伊勢市)
 女子走高跳 秋岡里緒(2年)

(中国大会)
10/5-10/6 第33回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会(岡山市)
 男子円盤投 川田春斗(2年)
 女子走高跳 秋岡里緒(2年)
 女子走幅跳 三村寿心寧(2年)
 女子棒高跳 能海花菜(2年)

 副校長先生から「現在、記録が上り調子に好調で、自己ベストを更新していると聞いている。中国大会・全国大会においてもベストを尽くして頑張って欲しい。」生徒会長からは「日頃の練習の成果を十二分に発揮して頑張って欲しい。」と激励の挨拶がありました。陸上競技部を代表して「中国大会・全国大会では、顧問の先生やチームメイト等全ての方々に感謝し、更に自己ベストが出せるよう頑張りたい。」と抱負が述べられました。陸上競技部の皆さん、しっかり頑張ってきてください。

 明日から3日間「倉商祭」が始まります。生徒会長より倉商祭に向けて次の内容のメッセージが伝えられました。「いよいよ倉商祭が始まります。最高の倉商祭になることを願っています。そのためには、皆さん一人ひとりの行動が鍵になる。個々に注意事項を守って最高の倉商祭にしよう。という内容でした。それぞれが協力して、思い出に残る「倉商祭」にしましょう。

投稿日:2024/08/26

8月28日から開催されるパリ2024パラリンピック競技大会に出場される倉敷商業高校第58回卒業の大江祐弥さんが、在学中に所属していた野球部を先月訪問してくださいました。

「大江先輩、先日はお忙しい中来てくださり、ありがとうございました。倉商野球部一同全力で応援しています。」

大江さんが出場される「男子個人コンパウンドオープン」は、8月29日(木)20:00 – 22:30にランキングラウンド、8月30日(金)22:30 – 8月31日(金)3:05に1回戦(時間は全て日本時間)の予定です。

カテゴリー:

投稿日:2024/08/06

 7/20(土)〜22(月)島根県松江市の島根県立水泳プールで行われた、第72回中国高等学校選手権水泳競技大会の100m平泳ぎで、2年生の吉川さんが第2位に入り、8/17〜佐賀県佐賀市で行われる北部九州総体2024への出場が決まりました。出場決定おめでとうございます。ますますのご活躍をお祈りしています。

 

カテゴリー:

投稿日:2024/07/22

 近日は大変暑い日が続いていますが、「梅雨明け宣言」が無いまま1学期終業式を迎えました。中国大会や全国大会等の上位大会が開催時期になり、これまで機会ある時に表彰伝達と壮行式を開催してきました。今回は1学期最後の機会となりましたが、大変暑い時の熱中症対策のため冷房を効かせて、各教室にてリモート配信で行うことになりました。

【表彰伝達】

(県大会)
<剣道部>
 6/1-2 71回全国高等学校剣道大会県予選会笠岡総合体育館
 男子団体3位
 女子団体3位

<男子バレーボール部>
 6/30 第79回国民スポーツ大会SAGA2024 第23回全日本ビーチバレーボール高校男子選手権大会岡山県予選(渋川海岸)
 3位 大森智弥(3年), 吉川 悠(3年)

<陸上競技部>
 6/28-30 70回岡山県陸上競技選手権大会
 女子4×100mリレー 3位 吉本佐和子3年),枚田乃々葉(3年), 谷水菜々子2年), 能海花菜(2年)
 7/13-14 78回国民スポーツ大会岡山県代表選手最終選考会
 女子走高跳 1位 秋岡里緒2年)

<個人参加>
 6/9 30回吉備国際大学高校生英語スピーチコンテスト吉備国際大学
 吉備国際大学学長賞 久松鷲人(1年)

  
  
  

【壮行式】
<陸上競技部>
 8/17-18 78回中国陸上競技選手権大会(島根県出雲市)
 女子4×100mリレー 吉本佐和子(3年),枚田乃々葉(3年), 谷水菜々子(2年), 能海花菜(2年)
 女子200 能海花菜(2年)
 女子走高跳 秋岡里緒(2年)
 女子走幅跳 三村寿心寧(2年)
 女子棒高跳 田中俐帆(3年)
 男子円盤投げ 川田春斗(2年)

 校長先生からは「暑い中でもコンディションを整え、自己ベスト更新を目指して頑張ってきて欲しい。」と、生徒会長より「たいへん暑い中と思いますが、日頃の練習の成果を発揮して頑張ってきて欲しい。倉商生一同が応援しています。と激励の言葉が述べられました。陸上競技部を代表して部長より「中国選手権では一人ひとりが強く早く1cmでも遠く・高く、大きな舞台でも自身の最大限のパフォーマンスができるよう頑張りたい。」と抱負が述べられました。

  

<1学期終業式>
 校長先生から「1年生は夢と希望に胸を膨らませ、新たな決意で高校生活に臨んだと思う。一方で緊張不安等も交錯したと。毎日の学校生活はもちろん、一日LHRや定期戦などを経て先輩達をぐいぐいと追いかけている様子が伺えた。2年生は部活動で3年生からバトンを託され、気合いが入っていると思。学習面でも実力をつける大事な時期に突入しているはず。「中だるみ」なんて絶対に言わせない。最も充実した学年意気込みで学校生活に臨んで欲しいと思3年生は後輩達に思いを託し部活動を引退し、いよいよ自らの進路に向けて本気モードになっていると思う。進路はちょっと背伸びをして決めるのがちょうどよい。「この辺でいいや」と安易に決めるのではなく、しっかりと勝負してほしい。また、倉商祭の準備も始まり仲間とサイコーの思い出を残そう
 1学期最後につき2つの話をしたい。1つ目は『夢』について。倉商のスクールガイドの表紙には20年くらい前から『CHASE YOUR DREAM』のキャッチコピーが使われている。『夢を追いかけるという意味で、倉商生徒が抱く夢の力を信じ、夢を育む学校であることを前面に出している。これは皆さんの大先輩星野仙一さんが本校に残している色紙で、『夢』を大切に色紙には好んで『夢』書き残されている。星野さんの残された言葉の中に夢を夢とするなかれ』、『夢は見るものではない実現させるための目標である。そのために、何をすべきかを冷静に考えてできることはすぐに行動すること』、『夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だなどがあ。こうした言葉には、自分自身が夢に向かって努力する姿勢が大切であり、夢や目標は自分から追いかけることでしか近づけないというメッセージが込められている。皆さんもこの夏休み、自分の夢に向かって一歩一歩進むために、何か新しいことに挑戦し、今まで以上に努力してほしい更に星野さんは努力する者に奇跡は起こるとも言い残されている。努力は決して裏切らない。短い夏休みかも知れないが、毎日の積み重ねが大きな成果を生むことを忘れないで欲しい
 2つ目は自分の言葉、発信する言葉を大切にしてほしいということ。理科の森安先生からこんな話を聞きした。言葉食べ物はよく似てるという話でおいしく栄養のあるものを食べると、心や身体に元気が出てくる。よく頑張ってるね』『すごいね』『また今度チャレンジしたらいいさとか言ってもらうと次も元気や勇気が湧いてくる。反対に腐ったものを食べると、吐いたり、下痢したりと身体に入った悪いものを一生懸命に出そうとする。いやな言葉も同じでうざいとかむかつくとか、またその言われ方もきつかったりすると気分が落ち込んだり、おなかが痛くなったり、頭痛になることもある。しかし食べ物と言葉には一つ違いがある。食べ物は自分で選んで食べることができるが、言葉は、選ぶこともできず耳や目から勝手に入ってくる。だから言葉は大切で、言葉も毎日食べているもの。昔から言葉には言霊(ことだま)』が宿ると言われている。あなたの優しい言葉が、落ち込んだ人を励まし、明日へのエネルギーを注ぐこともできる逆に冷たい言葉や攻撃的な言葉で人を傷つけることもあ。自分の発した言葉無意識にコントロールされ、良くも悪くも大きな影響を与えることがあるSNSでのやり取りも含め、日頃から何気なく使っている言葉をチェックしよう。私は倉商という場所、誰もが通いたくやるような居心地の良い場所であってほしいと願っている。と式辞を述べられました。式辞のあと各クラスで校歌を斉唱し、生徒指導部・厚生保健部・検定係等から諸連絡を受け1学期を終了しました。次回登校日は8月1日、2学期始業式は8月29日です。家の手伝いなど日頃あまりできていない家族との絆も深め、心身共にリフレッシュして元気な姿で登校しましょう。

  

カテゴリー:

投稿日:2024/07/08

 本来なら期末考査最終日を迎え、暑い夏に向けての壮行式や倉商祭結団式の予定でしたが、期末考査初日の大雨の影響で、初日の考査日程は1週間延期され、週明けの月曜日まで期末考査を1日残して行事は変更されました。本日の「表彰伝達・壮行式」の内容が非常に多いため、第1学期終業式直後に全国大会・中国大会へ出場される部活動のみに限定し、表彰伝達のみの部活動は先送りされています。多くの部活動から多数の表彰伝達が行われました。

  
  

(県大会)
 6/8 137回岡山県高等学校商業実務競技大会(岡山県立津山商業高等学校)
<情報処理部>
 情報処理競技の部
 団体優 勝
 個人優 勝 笹田剛佑(2年)
 個人第2位 大久保春輝(2年)
 個人第3位 今脇琉維(3年)

<ワープロ部>
 ワープロ競技の部
 団体優 勝
 個人優 勝 守屋茉南(2年)
 個人第2位 大森陽葵(3年)
 個人第3位 藤岡愛子(3年)
 個人佳良賞 山村龍道(3年)

 <簿記部>
 簿記の部
 団体優 勝
 個人第2位 市来佳子(3年)
 個人第2位 鶴明日香(3年)
 個人第3位 福德すみれ(3年)
 個人佳良賞 木村優希(3年)
 個人佳良賞 田中優奈(3年)

 <競算部>
 珠算の部
 団体第2位
 個人第2位 西川夏鈴(2年)
 個人第3位 吉本めい(2年)
 個人第3位 小谷拓(2年)
 電卓の部
 団体優 勝
 個人優 勝 藤原由紀恵(2年)
 個人第3位 島川怜花(1年)
 個人第3位 秋山雅(1年)
 個人第3位 小林里穂佳(1年)
 個人佳良賞 津島菜々花(2年)
 個人佳良賞 山本凜(2年)

<水泳部>
 6/8 52回岡山県高等学校水泳競技大会(児島マリンプール)
   50m平泳ぎ第2位 吉川茉里奈(2年)
 200m平泳ぎ第2位 吉川茉里奈(2年)
 100m自由形第2位 岡田来幸(2年)
 200m背泳ぎ第2位 岡田来幸(2年)

 6/22-23 63回岡山県高等学校総合体育大会(倉敷市屋内水泳センター)
 100m平泳ぎ第3位 吉川茉里奈(2年)
 200m平泳ぎ第3位 吉川茉里奈(2年)
 200m自由形第2位 岡田来幸(2年)
 100m背泳ぎ第2位 岡田来幸(2年)

 【壮行式】
(全国大会)
<情報処理部>
 7/14 36回全国高等学校情報処理競技大会(千葉県千葉市)
 今脇琉維(3年),大嶋脩斗(3年),笹田剛佑(2年),大久保春輝(2年)

<簿記部>
 7/24 40回全国高等学校簿記競技大会(千葉県千葉市)
 市来佳子(3年),鶴明日香(3年),福德すみれ(3年),木村優希(3年)

<競算部>
 7/30 71回全国高等学校ビジネス計算競技大会(神奈川県横浜市)
 西川夏鈴(2年),吉本めい(2年),藤原由紀恵(2年)
 島川怜花(1年),秋山雅(1年),小林里穂佳(1年)

<ワープロ部>
 8/1 71回全国高等学校ワープロ競技大会(東京都台東区)
 大森陽葵(3年),藤岡愛子(3年),守屋茉南(2年),藤岡侑子(2年)

<書道部>
 8/1-3 48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会(岐阜県下呂市)
 妹山心虹(3年)

<ウエイトリフティング部>
 8/1-5 令和6年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会(長崎県諫早市)
 竹岡由姫(3年), 大嶋志歩(1年)

 (中国大会)
 8/19-22 72回中国高等学校選手権水泳競技大会 競泳の部(島根県松江市)
 吉川茉里奈(2年),岡田来幸(2年)

  

 校長先生から「簿記部・競算部・ワープロ部・情報処理部と商業系の部活動の活躍は、本校における商業の学びが『本物』と広くアピールしてくれている。また書道部・ウエイトリフティング部や水泳部のみなさんも、日頃の精進と鍛錬と熱い思いが実を結んだ。本番でもみなさんの力が十分に発揮されることを願っている。」生徒会長より「3年生は引退を機に目標にしていた人も多いと思う。3年間の練習の成果を十分発揮してきて欲しい。」と激励の言葉が述べられました。壮行部を代表して、情報処理部部長より「私たちは日々の努力を全国大会に向け一層頑張り続けたい。」と豊富が述べられました。思い出に残る夏の大会になるよう、みなさん頑張ってきてください。

  
  

 続いて、倉商祭結団式が行われました。各ブロックのブロック長・副ブロック長・パフォーマンスリーダー・バックリーダーから自己紹介と意気込みが述べられました。「3年生最後の年なので優勝を目指し頑張りたい。」「団長をしっかり支え頑張りたい。」「自分のブロックにふさわしい応援パフォーマンスを贈りたい。」「ブロックにふさわしいテーマで応援を盛り上げたい。」など各ブロックの抱負が述べられました。生徒会から「約2か月後に開催される倉商祭に各ブロック協力して盛り上げよう!」とスローガンが発せられました。思い出に残る『倉商祭』になるようみなさん協力して頑張りましょう。

投稿日:2024/06/12

 先に行われた岡山県高等学校総合体育大会の結果から、上位大会となる中国大会出場が決まりました。中国大会出発が今週末から始まるため、「表彰伝達」及び「壮行式」を前回同様、急遽「放送室」から伝達されました。 

【表彰伝達】
<陸上競技部>
 5/30-6/1 岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会(シティーライトスタジアム)
 女子走り高跳び 3位 秋岡里緒(2年)
 女子棒高跳 2位 田中俐帆(3年)

 <バドミントン部>
 6/1-2 63回岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技会 学校対抗戦(瀬戸町総合運動公園体育館)

<女子ソフトテニス部>
 6/8,10 全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(団体)岡山県予選会兼第63回岡山県高等学校総合体育大会(浦安総合公園)

【壮行式】
<陸上競技部>
 6/13-16 77回中国高等学校陸上競技対校選手権大会(鳥取県鳥取市)
 女子走高跳 秋岡里緒(2年)
 女子棒高跳 田中俐帆(3年)
 女子走幅跳び 三村寿心寧(2年)
 男子円盤投げ 川田春斗(2年)
 女子4×100mR 吉本佐和子(3年),枚田乃々葉(3年),能海花菜(2年),谷水菜々子(2年),山﨑杏菜(3年)

<バドミントン部>
 6/21-23 67回中国高等学校バドミントン選手権大会(島根県松江市)

<女子ソフトテニス部>
 7/12-14 67回中国高等学校ソフトテニス選手権大会(山口県宇部市)

 

  校長先生からは、「陸上競技部では自己ベストを更新して中国大会出場になった。バドミントン部は3年生が大変よく頑張った。女子ソフトテニス部は敗者復活戦から非常によく頑張ったと、各部顧問の先生から講評をいただいた。次のステージでは県予選とは違った目標になる。練習では本番を、本番では練習を思い一番良かったときのイメージで臨むこと。自分を信じ、仲間を信じ、最後まで諦めず持てる力を出し切って目標を達成して欲しい。」と激励の言葉がありました。生徒会からは「中国大会では日々の練習の成果を発揮し、悔いの残らないよう全力で頑張って欲しい。」と激励の言葉がありました。

  

 陸上競技部を代表して「支えてくださった方々への感謝の気持ちを忘れず、0.1秒・1cmでも自己ベストを更新したい。」バドミントン部を代表して「関わってくださった多くの方々に感謝し、3年生最後の大会に勝ちにこだわりたい。」女子ソフトテニス部を代表して「1勝でも多く勝ち上がれるよう、今までの練習の成果を発揮したい。」とそれぞれの部長さんから抱負が述べられました。皆さんのご活躍をお祈りします。しっかり頑張ってきてください。

カテゴリー:

投稿日:2024/06/06

令和6年6月1日(土)〜2日(日)に行われた、「第65回岡山県高等学校総合体育大会剣道競技 兼 第71回全国高等学校総合体育大会岡山県予選会」の男子団体及び女子団体の部において第3位に入賞いたしました。

男子は県春季大会の優勝に引き続き優勝を目指しましたが、惜しくも準決勝で敗退しました。個人の部においては、出場した3年宮脇選手、2年滝澤選手の2名ともがベスト8に進出いたしました。

また、女子は準々決勝では今春の全国選抜大会ベスト16のチームに勝って3年振りにベスト4に進出し、準決勝では惜しくも取得本数差で敗退しました。正選手5名のうち中学校から剣道を始めた選手が2名いる中での第3位入賞は、本当に選手たちの頑張りはもちろんですが、応援してくださいました保護者・卒業生・関係者の皆様のおかげです。誠にありがとうございました。

次の中国大会に向けてさらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

大会結果詳細(岡山県高体連剣道部HPリンク)

 

中学生のみなさんへ

倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、今後開催される本校のオープンスクールの部活動体験会に是非ご参加ください。

  第1回オープンスクール 8月2日(金)

  第2回オープンスクール 9月7日(土)

詳細はホームページに随時アップする予定です。
何かご不明な点は、剣道部顧問までお問い合わせください。

カテゴリー:

投稿日:2024/05/07

 今日はLHRの時間に、生徒会の皆さんから5/9(木)対岡山東商業高校定期戦に関する諸注意や、早朝、倉敷から岡山への移動や定期戦会場での集合・点呼の方法。開会式・閉会式の隊形、応援生徒の応援要領等について説明され、その後第2回目となる全体の応援練習が行われました。迫力ある対岡山東商業高校の応援に引けを取らないよう、「チーム倉商」として取り組みました。

  
  
  
  

 練習後は先週行われた県大会で上位入賞された女子ハンドボール部と剣道部の表彰伝達と中国大会壮行式が行われました。

【表彰伝達】
(県大会)
<女子ハンドボール部>
 4/1321 第79回岡山県高等学校ハンドボール春季優勝大会(倉敷体育館他)
 第3

 <剣道部:男子>
 4/2021 第70回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会(岡山市総合体育館)
 団体の部 優勝

 【壮行式】
(中国大会)
<女子ハンドボール部>
 5/1112 第75回中国高等学校ハンドボール選手権大会(山口県周南市)

<剣道部:男子>
 6/1416 第70回中国高等学校剣道選手権大会(鳥取県鳥取市)

  
  

 校長先生から「剣道部男子の団体優勝は学校史上初の快挙。これまで励まし合って積み上げてきたものしっかり発揮してきて欲しい。」と、生徒会長さんからは「日頃の練習の成果を発揮して頑張ってください。」と激励の挨拶がありました。

 両部を代表して、剣道部部長より「ハンドボール部・剣道部共に、中国大会優勝を目指して頑張りたい。」と抱負が述べられました。女子ハンドボール部・剣道部男子の皆さん、頑張ってきてください。

カテゴリー:

投稿日:2024/05/08

 令和6年4月20日(土)〜21日(日)に行われた、「第70回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会 兼 令和6年度岡山県高等学校春季剣道大会」の男子団体の部において優勝いたしました。県大会での男子団体の優勝は初の快挙です。
 また、個人の部において、男子3名、女子2名が中国大会への出場権を獲得しました。
 次の県総体に向けてさらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

大会結果詳細(岡山県高体連剣道部HPリンク)
http://www.okakoutai.jp/kendo/R6/chugokuyosen/r6chuugokuyosen.htm

カテゴリー:

投稿日:2024/01/30

113日(土)から、新人戦岡山県大会に出場しました。

まずは順調に勝ち上がりベスト8を決めました。ブロック決勝で明誠学院高校に敗れましたが、敗者復活トーナメントで、岡山東商業高校、玉野光南高校と続けて撃破し、3年ぶりに「決勝5者リーグ」に駒を進めることができました。

公立高校で決勝5者リーグに残っている唯一のチームとして挑戦し、結果は1勝3敗の「第4位」で大会を終えました。

チームの目標である「ベスト4」を達成することができました。中国大会はあと一歩のところで逃してしまいましたが、この大会で3週間に渡り多くの公式戦を戦い抜いたことで、部員達はバスケットだけではなく、精神的にも大きく成長できました。

また、大会を開催して頂いた関係者の皆様への感謝と、保護者の皆様への感謝を忘れず、次の大会でも良い結果が残せるように、女子バスケットボール部は今後も前を向いて進んでいきます。

大会結果

(地区予選を経て、県大会は24チームでスタート。シードのため1回戦はなし)

2回戦 倉敷商業80-39岡山芳泉 (ベスト8決定)

ブロック決勝 倉敷商業73-80明誠学院

敗者復活トーナメント 倉敷商業67-47岡山東商業

           倉敷商業54-48玉野光南(決勝5者リーグ進出決定)

決勝5者リーグ 倉敷商業53-71明誠学院

        倉敷商業82-80就実

        倉敷商業53-83作陽学園

        倉敷商業58-81倉敷翠松

カテゴリー: