投稿日:2025/06/27

令和7年6月20日(金)〜22日(日)に島根県松江市総合体育館で行われた「第71回中国高等学校剣道選手権大会」の女子団体、男子個人(4名)、女子個人(3名)に出場しました。

女子団体の部において、3校での予選リーグでは、1試合目の米子松蔭高校に2−1で勝利し、2試合目の野田学園高校とは1−1で引き分け、2校が1勝1引き分けで並びましたが取得本数1本差で勝ち上がりました。準々決勝では沼田高校に惜しくも1−2で敗退し、ベスト8という結果でした。入賞は逃しましたが、選手の頑張りは目を見張るものがありました。

これらの活躍は選手たちの頑張りはもちろんですが、応援してくださいました保護者・卒業生・関係者の皆様のおかげです。誠にありがとうございました。

次の玉竜旗大会、インターハイに向けて、さらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

中学生のみなさんへ

倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、今後開催される本校のオープンスクールの部活動体験会に是非ご参加ください。

  第1回オープンスクール 7月30日(水)ー授業体験がメインのオープンスクールですが、部活動の見学ができます。  
  第2回オープンスクール 9月 6日(土)ー部活動体験がメインのオープンスクールです。

詳細はホームページに随時アップする予定です。

また、何かご不明な点や、オープンスクール以外での見学・体験をご希望の際には日程調整をしますので、剣道部顧問までお問い合わせください。

カテゴリー:

投稿日:2025/06/12

令和7年6月8日、岡山県総合グラウンドテニスコートで行われた全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(団体)岡山県予選会兼第64回岡山県高等学校総合体育大会に出場しました。

   

2回戦からの出場でしたが、団体戦ということもありプレイヤーと応援団が一丸となって全力で試合に臨み、結果はベスト16でした。

結果は満足のいくものではありませんでしたが、この経験を糧にこれからも倉商チーム一丸となって中国大会出場を目指して頑張ります!!応援よろしくお願いします。 

カテゴリー:

投稿日:2025/06/09

令和7年5月31日(土)・6月1日(日)に、きびじアリーナにて開催された第63回岡山県高等学校総合体育大会(卓球競技・学校対抗戦)において、本校卓球部男子が見事第3位に入賞し、中国大会への出場権を獲得しました!

男子 学校対抗の部
試合終盤の接戦にも打ち勝てるよう、8−8からの実戦形式練習などを取り入れるなど、地道な練習を積み重ねてきました。

大会本番では、デュースにもつれ込むゲームや、フルセットまでもつれる試合展開が多くありましたが、選手たちは最後まで集中を切らさず、練習の成果を存分に発揮。粘り強く戦い抜いた結果、堂々の第3位という素晴らしい成績を収めました。

女子 学校対抗の部
女子チームは、3年生が多く出場する他校とは異なり、1・2年生のみで大会に臨みました。特に1年生にとっては、定期戦以来初めてとなる学校対抗戦であり、緊張も大きかったと思いますが、日々の練習の成果を発揮し、確実にポイントを重ねる場面が多く見られました。

2回戦では3位の総社高校に惜しくも敗れてしまいましたが、あと一歩のところまで追い詰めることができました。この経験は選手たちにとって大きな経験となったはずです。次の大会に向けて、さらに力をつけていけるよう、これからもチーム一丸となって努力していきます!

引き続き応援をよろしくお願いいたします。

カテゴリー:

投稿日:2025/06/06

第64回岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技会が、令和7年5月31日(土)、6月1日(日)の2日間、瀬戸町総合運動公園体育館で行われました。

31日の学校対抗戦準々決勝は、昨年の秋季大会で完敗した笠岡商業高校との再戦となりました。コートに立った選手は仲間の思いを力に変えて目の前の一球一球に集中し、ベンチに入った人は選手がベストを尽くせる環境を整え、応援する人は声がかれるまで応援をする――全員で挑んだ勝負は、3対1で勝利することができました。   

 

チームが掲げていた「中国大会出場」という目標は達成できませんでしたが、第3位という結果となりました。

7日(土)には備前市総合運動公園体育館でシングルスがあり、4月の春季大会でベスト64に残った10名が出場します。引き続き応援よろしくお願いします。

カテゴリー:

投稿日:2025/06/05

令和7年5月31日(土)〜6月1日(日)に行われた、「第64回岡山県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技の部 兼 令和7年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会岡山県予選会」に、本校ウエイトリフティング部の生徒が出場しました。

さてここで、ウエイトリフティングという競技についてご紹介します。ウエイトリフティングはパワーと瞬発力が求められる競技です。バーベルを一つの動作で頭上まで持ち上げて立ち上がる「スナッチ」と、バーベルを鎖骨あたりまで持ち上げてから(クリーン)頭上に持ち上げる(ジャーク)「クリーン&ジャーク」を各3回ずつ行い、それぞれの最高重量の合計で順位を競います。自分の体重よりも重いバーベルを上げるには、パワーだけでなく集中力や瞬発力、スピードも求められます。実際にバーベルを持ち上げる選手だけでなく、周りで見守る際にも緊張が走る瞬間となります。

選手たちは同階級のライバルと競い合い、そして日々の練習の成果を発揮できるよう全員が競技に全力で取り組みました。自己ベストの更新が叶った選手もおり、試合後の選手の表情は皆晴れやかでした。

部員のうち9名は、6月21日(土)に鳥取県米子市で行われる中国大会へ出場します。次の大会に向けさらに精進してまいりますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

投稿日:2025/06/05

第63回岡山県高等学校総合体育大会バレーボール競技(女子)の部が令和7年5月31日・6月1日に開催されました。

3年生にとっては集大成となる大会であり、この日に向けて練習に励んできました。直前の練習で下級生が怪我をするというアクシデントがありましたが、それが3年生の気持ちを奮起させ、当日は部員全員の気持ちが一つになり戦うことができました。

目標としていたベスト8には届きませんでしたが、熱い思いを感じた試合でした。当日は、卒業生・保護者をはじめ多くの方から盛大な声援をいただき、ありがとうございました。

5月31日【2回戦】◯倉敷商業2ー0倉敷南
6月 1日【3回戦】 倉敷商業0ー2清心女子〇 (ベスト16)

カテゴリー:

投稿日:2025/05/29

第64回岡山県高等学校総合体育大会バスケットボール競技の部が5月23日から開催されています。本校はシードのため、24日からスタートし、結果は以下の通りです。

5月24日【2回戦】◯倉敷商業97ー41倉敷中央
5月25日【ブロック決勝】◯倉敷商業62ー47玉野光南

ブロックを勝ち上がり、ベスト4に入りました!

このベスト4で、5月30日より決勝リーグを行います。
インターハイ・中国大会進出を目指し頑張ってきます!

日程は以下の通りです。応援よろしくお願いします!

5月30日【決勝リーグ】VS倉敷翠松 11:00AM
5月31日【決勝リーグ】VS就実    9:30AM
6月 1日【決勝リーグ】VS作陽学園  9:30AM

カテゴリー:

投稿日:2025/05/09

 5/8(木)第72回対岡山東商業高校定期戦は五月晴れのもと、多くの保護者・一般の皆様をお迎えして実施することになりました。昨年は15年振りの連勝となり、今年は3連勝のかかった大一番となります。今年の開会式で勝利を呼び込むための掛け声は『パワー』でした。

  
  
  
  
  
  
  
  

 昭和29年から72年目を迎えた今年の定期戦は、例年のように岡山県総合グラウンドを会場に集い、両校の運動部で9種目15競技による勝ち点(勝ち2点・負け1点)の総合点で勝敗を競ってきました。岡山東商業高校にはあと僅かなところで勝機を逃してきた大会も非常に多く、先人の方々によって引き継がれてきた大会の歴史深さを感じ取ることができます。

  
  
  
  
  
  
  
  

 大会成績の集計はジップアリーナの総合受付にて得点掲示されていますが、最終の野球競技で野球場へ移動する頃は約半分の競技結果しか届いておらず、どちらの勝利か予想がつかない状況です。したがって、野球競技終了後、閉会式での結果発表で知らされることになります。結果は2219。目標の『3連勝』を51年ぶりに果たすことができました。早朝より大会の準備運営をしていただいた生徒・職員、審判員等の皆様、会場提供してくださる施設の方々、大会を厚く見守ってくださる保護者の方々のおかげで大会を無事終了できたことは、何よりも感謝の気持ちでいっぱいです。笑顔あふれる一日となりました。たいへんありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2025/05/07

 令和7年4月26日(土)〜27日(日)に行われた、「第71回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会 兼 令和7年度岡山県高等学校春季剣道大会」の女子団体の部において第3位に入賞し、中国大会への出場権を獲得しました。

 また、個人の部において、男子ではベスト8に進出した2名の3年滝澤選手、田淵選手と、五反田選手、藤原選手の4名が、女子では3年大谷選手、古山選手、2年吉岡選手(吉は上部が土)の3名が中国大会への出場権を獲得しました。

 これらの活躍は選手たちの頑張りはもちろんですが、応援してくださいました保護者・卒業生・関係者の皆様のおかげです。誠にありがとうございました。

 次の県総体に向けて、インターハイの男子団体の初出場、女子団体の19年ぶりの出場を目指してさらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

大会結果詳細(岡山県高体連剣道部HPリンク)

 

中学生のみなさんへ

 倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、本校の部活動体験に是非ご参加ください。オープンスクール以外での体験をご希望の際には日程調整をしますので、剣道部顧問までお問い合わせください。

カテゴリー:

投稿日:2025/04/10

令和7年3月26日(水)〜28日(金)に愛知県春日井市で行われた、「第34回全国高等学校剣道選抜大会」に男子団体で初出場しました。各都道府県予選を勝ち抜いた64校によるトーナメント試合であり、1回戦では3月の近畿選抜大会で優勝した強豪校の奈良県代表の奈良大学附属高校と対戦いたしました。結果は0−2で敗退しましたが、全国大会の舞台に立ち、大観衆の中での独特な雰囲気や強豪校のしっかりした剣風・試合態度などを肌で感じることができ、選手たちにとっては大変有意義な経験となりました。この経験から、また夏のインターハイで全国大会の舞台に立ち、勝利を目指すという決意を新たにすることができました。

 この大会に向けて、選手の中学校時代の恩師が練習に出向いてくださり、剣道部の卒業生や関係者の方々からの御厚志をいただき、当日は今春卒業した先輩方も会場まで応援に駆けつけてくださいましたことに、厚く御礼申し上げます。

 引き続き令和7年度の大会に向けてさらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

 
  

大会結果詳細(全国高校剣道選抜大会速報HPリンク)

 

 また、昨年度数学の非常勤講師として勤務し、剣道部の指導もしてくださいました竹元一平先生が、この度新採用教諭として他校に異動されることなり、剣道部で先生の送別会を開催しました。いつも優しい笑顔で接してくれ、良き兄貴分として剣道も数学も部員に指導してくださいましたことに感謝しています。


 

中学生のみなさんへ

 倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、本校の部活動体験に是非ご参加ください。オープンスクール以外での体験をご希望の際には日程調整をしますので、剣道部顧問までお問い合わせください。

カテゴリー:

投稿日:2025/04/09

 令和7年度第1学期始業式の日、校内には久しぶりに賑わいの声が響き渡る朝を迎えました。昇降口では、新3年生と新2年生が新クラスを確認するたびに、大きな歓声が響き渡っていました。旧クラス担任による出席点呼のあと、体育館にて新任式と始業式が行われました。

  
  

 新任式では新たに16名の先生方が赴任され、新任者を代表して向井新副校長先生から「伝統ある倉敷商業高校の一員になれることを大変嬉しく思う。授業・学校行事や部活動など充実した教育活動に一日も早く慣れ、成長を実感できるようになりたい。」とご挨拶がありました。

 続いて始業式では西山校長先生から「3年生にとって高校生活の集大成の年であり、進路実現の大切な時期となる。リーダーとしての役割や人間的な成長に期待している。2年生は中堅として飛躍の年を迎え、充実した学校生活を意識して欲しい。学習方法ごとの平均学習定着率の違いを『学習ピラミッド』として論評されている。講義・読書だけでの理解度は5~10%、視聴覚・デモンストレーションで20~30%、グループ討議や実体験、他人に教えるなどの理解度は50~90%の高い理解度を得ることになる。今年度の重点目標は①学力向上、②特別活動と部活動の活性化、③キャリア教育と社会人基礎力の育成、④地域に開かれた学校づくりとしている。学習の定着には能動的な学びが重要である。挨拶や清掃など、日常の基本行動が学校の誇りを育てることが強調されている。最後に、上級生としての姿勢を新入生に示し、より良い倉商を目指して取り組んで欲しい。」と式辞を述べられました。個々の学びに効果的な手段を今一度考えて、今年度を頑張りましょう。

    

 続いて、ハラハラ・ドキドキの担任紹介がありました。生徒からは、歓喜とも悲鳴とも思われるような声が上がり、たいへん盛り上がりました。

【表彰伝達式】

  

 最後に、春季休業中等に全国大会等へ出場した表彰伝達が行われました。全国大会も入賞し輝かしい結果を収められた皆さん、おめでとうございました。

(全国大会)

<ウエイトリフティング部>
 3/28 第40回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会(金沢市総合体育館)
(等級別省略)第2位 大嶋志歩(2年)

<競算部>
 3/29 第15回全日本高等学校珠算・電卓競技大会 電卓の部(福岡県立久留米商業高等学校)
 団体 第3位
 個人 第5位 藤原由紀恵(3年)
    優良賞 島川怜花(2年)
 種目別読上算
    第2位 藤原由紀恵(3年)
    第2位 秋山 雅(3年)
 種目別応用計算
    第3位 藤原由紀恵(3年)
 総合リレー算
    第3位 川口航世(2年)

<陸上競技部>
 令和6年度 岡山陸上競技連盟 新人章
       秋岡里緒(3年)

 

カテゴリー:

投稿日:2025/03/24

 令和7年3月15日(土)〜16日(日)に広島県広島市で行われた、「第27回中国高等学校新人剣道大会」において、男子及び女子団体の部で準優勝(男子は初、女子は20年振り)、男子個人の部で2年滝澤朋也選手が準優勝(初)、2年五反田大心選手が第3位(8年振り)に入賞いたしました。  
 男子は、団体の部では予選リーグから順調に勝ち上がり、決勝戦では惜しくも敗退しましたが、準決勝では広島県代表で全国選抜大会に出場するチームに勝利し、準優勝となりました。また、個人の部においては、2年滝澤選手、五反田選手が優秀選手としても表彰を受けました。

   

 女子は、個人の部に出場した平松愛菜選手は2回戦敗退となりましたが、団体の部においては、3校による予選リーグで山口県代表で全国選抜大会に出場するチームと同点となり、代表者による決定戦に勝利し決勝トーナメントに進出しました。準々決勝でも同点となり代表決定戦で勝利し、準決勝では取得本数1本差の勝利でした。決勝は県大会の決勝戦では大差で敗退していたチームに対し、大将戦までもつれる展開でしたが惜しくも敗退し、平成17年の第7回大会以来20年振りの準優勝となりました。また、2回の代表決定戦で勝利した1年吉岡千夏選手(「吉」は上部が「土」)が優秀選手の表彰を受けました。


    

 男女の団体で揃っての入賞と、個人の部で2名の入賞は、ともに初めての快挙です。男子は令和7年3月に愛知県で開催される全国選抜大会に向けて、女子も来年度の大会に向けて勢いがつき、今後の活躍に更に期待が高まりました。

 これらの活躍は選手たちの頑張りはもちろんですが、応援してくださいました保護者・卒業生・関係者の皆様のおかげです。   
 また、全国選抜大会の出場を記念して、剣道部の卒業生有志の方々から部員に試合用の袴を寄贈していただきました。誠にありがとうございました。
 次の全国選抜大会に向けてさらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

大会結果詳細(広島県高体連剣道競技専門部HPリンク)
https://www.hirokoken.com/results

 

中学生のみなさんへ

 倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、本校の部活動体験に是非ご参加ください。オープンスクール以外での体験をご希望の際には日程調整をしますので、剣道部顧問までお問い合わせください。

 

カテゴリー:

投稿日:2025/03/24

【表彰伝達・壮行式】

(全国大会
<競算部>
1/19 26回全日本電卓競技大会高等学校の部(東京都千代田区 大原簿記学校本館
 団体 

 第44回全国高校生読書体験記コンクール(公益財団法人一ツ橋文芸教育振興会)
 入選 竹安 1年)
 ※ 学校賞として「国語辞典」が図書館に贈呈されました

  
  

(中国大会)
<剣道部>
 3/15-16 第27回中国高等学校新人剣道大会広島県マツダ体育館
男子
 団体戦 第2位
 個人戦 第2位 滝澤朋也2年)
     第3位 五反田大心2年)
    優秀選手 滝澤朋也2年),五反田大心2年)

 団体戦 第2位
    優秀選手 吉岡千夏1年)

<女子ハンドボール部>
 2/9 30回中国高等学校ハンドボール新人大会(山口県周南市ゼオンアリーナ周南
 第3位

  
  

資格検定等
 第72回全国商業高等学校協会主催情報処理検定 ビジネス情報部門1級
 満点賞 冨山 1年), 星島咲希1年), 本田京香1年)

 第70回青少年読書感想文岡山県コンクール 岡山県学校図書館協議会
 入選 三村寿心寧(2年)
 佳作 守屋茉南2年)

 令和6年度 校内多読賞
 小谷結心,平井優奏, 重友愛生,髙林夏美,槌谷優南,三園紗希,池田真白, 牧野日那乃, 木下凛乃, 宮本 (以上2年)
 藤井深尋,難波美妃,宮川竜聖,秋田柚來,末永悠花,早川未彩,北村碧唯(以上1年)

   
  

【壮行式】
(全国大会)
<剣道部>
 3/26-28 34回全国高等学校剣道選抜大会(愛知県春日井市)
 男子団体戦

ウエイトリフティング
 3/26-29 40回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会(石川県金沢市)
 小笹志歩2年), 大嶋志歩1年)

 先に校長先生と生徒会から激励の言葉が贈られました。出場選手を代表して剣道部の五反田君から「全国大会でも日頃の成果発揮できるよう頑張りたい。」と抱負が述べられました。剣道部・ウエイトリフティング部の皆さん、頑張ってきてください。

【第3学期終業式】

 校長先生から「4月からの新年度、新3年生の皆さんは学校のリーダーとして後輩たちの目標となる先輩であって欲しい。先の芸術科発表会では心から表現する姿や仲間を応援する姿に意義があった。公益財団法人ACジャパンは約50年以上前に公共マナー・環境問題・災害や多様性など時代の世相を反映したテーマで公共福祉活動に支援し広告の形で有益なメッセージを発信してきた。災害はいつどこで起こるか予測できず、防災のための備えをしておく必要がある。年末、保健委員会の防災に関する提案があり、本校でも天然水や保存食を備蓄することになった。被災された方々の言葉や教訓を糧に減災や防災の取り組みをしっかりしなければならない。その他の広告にSNS等の「きめつけ」投稿がある。拡散・炎上することを狙いとしたこれらの情報に注意しなければならない。情報を発信する際は、その情報が他の迷惑になっていないかよく考えて欲しい。安易な気持ちで発した情報が、取り返しのつかない損害賠償を求められる事案にもなりかねない世の中の現状があることを忘れないで欲しい。有意義な春休みで心も体も大きく躍進できる1年にして欲しい。」と式辞がありました。入学試験等で3学期は多くの家庭学習日がありましたが、この春休みは新年度に向けた課題や準備をしっかり取り組んで、よいスタートが切られるよう頑張りましょう。

 

 

投稿日:2025/03/05

 令和6年11月3日(日)津山総合体育館で行われた「令和6年度岡山県高等学校新人剣道大会」において、女子団体で準優勝、個人で平松愛菜(2年)がベスト8。男子団体で第3位、個人で滝澤朋也(2年)が優勝、五反田大心(2年)がベスト8となり、2学期に校内で表彰伝達を行いました。(当時のブログ記事へリンク)

 今回出場する男女の団体選手と個人の3名を対象に、令和7年3月15〜16日に広島市南区で開催される第27回中国高等学校剣道新人大会出場に向け、本校体育館で「壮行式」を行いました。

  
  

 校長先生から「顧問の先生方を信じて直向きな稽古と努力を重ねてきた結果、男女共に中国大会を決めることができた。『心は形を作り、形は心を整える』普段の生活振りが大事な場面で技術や集中力を発揮できたと思う。中国大会でも色々なことを学んで来て欲しい。」、生徒会長さんから「日々一生懸命練習してきた努力を糧に、本番でも全力を発揮できるよう頑張って欲しい。」と激励の言葉が送られました。剣道部を代表して女子主将から、「中国大会ではチーム一丸となり、全力で優勝を目指したい。」と抱負が述べられました。剣道部のみなさん、しっかり頑張ってきてください。

カテゴリー:

投稿日:2025/01/27

 令和7年1月18日(土)に行われた、「第34回全国高等学校剣道選抜大会岡山県予選会」において、男子団体の部で初優勝し、令和7年3月26日(水)〜28日(金)に愛知県の春日井市総合体育館で開催される本大会への出場が決定いたしました。本校剣道部が男子団体において全国大会(全国選抜大会及び全国高校総体)への出場は、初の快挙です。準々決勝から決勝までの3試合は1勝1本差で勝利する厳しい試合となりましたが、全員が気迫と集中力を発揮し、最後まで粘り強く戦い抜くことができました。


 また、女子団体の部では、準優勝いたしました。11月の県新人大会に引き続いて決勝に進出しましたが、惜しくも敗退し全国大会への出場はなりませんでした。来夏の広島インターハイに向けて決意を新たにしました。


 

 これらの活躍は選手たちの頑張りはもちろんですが、応援してくださいました保護者・卒業生・関係者の皆様のおかげです。誠にありがとうございました。

 1月20日(月)に今回の優勝を校長先生に報告し、「本大会に向けて、顧問の先生の指導をしっかりと受けて県代表としてより一層頑張ってください。」と激励のお言葉をいただきました。

 

 「感謝の気持ち」を「岡山県代表として大会に臨む自覚と決意」に変えて、次の全国選抜大会・中国新人大会に向けてさらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

大会結果詳細(岡山県高体連剣道部HPリンク)http://www.okakoutai.jp/kendo/R6/senbatsu/R6senbatsu.htm

 

中学生のみなさんへ 
 倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、本校の部活動体験(随時実施)に是非ご参加ください。
ご希望の際には、遠慮されることなく剣道部顧問までお問い合わせください。

 

カテゴリー:

投稿日:2025/01/09

 近年では珍しく年末寒波が長く続き、インフルエンザ警報が発令されたままです。新年を迎えた3学期始業式等の行事は、感染症拡大予防の観点から各教室にて「リモート配信」で行われました。

  

 始業式では校長先生からの式辞として人生を駅伝に例え、「襷(たすき)をつなぎ過去から未来に向かうこと」について語られました。今年の目標に向け努力を続けることの重要性が強調され、続けることの難しさや大切さが、嵐の大野智さんやイチロー選手の言葉を引用して述べられました。また、目標を達成するためには「ゴール」だけでなく、達成後の理想像である「ビジョン」を持つ必要性があるとし、IPS細胞研究山中伸弥先生の例を通じてその意義が示されました。さらに、年生には有終の美を飾ること、年生には進路準備、年生には基礎力の積み上げを呼びかけられ、全員にとって充実した学期となるよう激励がありました。その後、各教室にて校歌が斉唱されました。始業式後は、引き続き「表彰伝達」と「壮行式」が行われました。

【表彰伝達】

(中国大会)
〈ワープロ部〉
 11/2 令和6年度第15回中国五県高等学校商業教育実技競技大会(岡山県立倉敷商業高等学校)
 団 体 準優勝
 個 人 2 等 守屋茉南2年)
 佳良賞 武内宜胸1年)

  
  

【壮行式】

(中国大会)
〈女子ハンドボール部〉
 2/8~ 30回中国高等学校ハンドボール新人大会(山口県周南市)

 校長先生から「引退した3年生の思いを引き継ぎ、新チームで見事に好成績を残した。コーチ・監督等の皆さんへの感謝の気持ち、チームメイトとの友情等を支えにしっかり頑張ってきて欲しい。 生徒会長さんからは「チーム一丸となって精一杯の本領を発揮してきて欲しい。と激励の言葉がありました。チーム主将より「監督・コーチをはじめチームに係わる全ての方々への感謝の気持ちを大切に、大会では日々の練習の成果を発揮して良い結果を残したい。」と抱負が述べられました。女子ハンドボール部の皆さん、しっかり頑張ってきてください。

投稿日:2024/12/25

2学期後半に実施された大会や作品審査による表彰伝達が、2学期終業式前に披露されました。

【表彰伝達】

全国大会)

競算部〉
 10/13 40回全国高等学校珠算競技大会岡山県立岡山東商業高等学校
 団体 3 等
 個人 佳良賞 吉本めい(2年)

〈吹奏楽部〉
 12/15 52回マーチングバンド全国大会(さいたまスーパーアリーナ)
 中編成の部 銅賞

  
  

(中国大会)

〈競算部〉
 11/2 令和6年度第15回中国五県高等学校商業教育実技競技大会(岡山県立倉敷商業高等学校)
 珠算部門
 団体 優 
 個人 2  吉本めい(2年)
 個人 3  西川夏鈴(2年)
 個人 3  川口航世(1年)
 種目別応用計算 2  川口航世(1年)
 種目別応用計算 3  西川夏鈴(2年)
 種目別応用計算 3  吉本めい(2年)
 種目別応用計算 3  小谷 拓(2年)
 種目別読上暗算 3  川口航世(1年)
 電卓部門
 団体 優 
 個人 3  藤原由紀恵(2年)
 個人 3  秋山 雅(1年)
 個人 3  川口航世(1年)
 種目別応用計算 2  藤原由紀恵(2年)
 種目別応用計算 3  小林里穂佳(1年)
 種目別読上算    秋山 雅(1年)
 種目別読上算    藤原由紀恵(2年)

  
  

(県大会)

〈簿記部〉
 10/19 138回岡山県高等学校商業実務競技大会 簿記の部(岡山県立岡山南高等学校)
 A部門
 団体 優 
 個人 優 勝 山本翔空(2年)
 個人 2 位 神原日菜子(2年)
 個人 2 位 磯田咲奈(2年)
 個人 3 位 廣岡美結(2年)
 個人 3 位 高山夏実(2年)
 個人 3 位 槌谷優泉(2年)
 B部門
 団体 優 
 個人 優 勝 楠 祐菜(1年)
 個人 2 位 中田百香(1年)
 個人 2 位 平松羚那(1年)
 個人 3 位 西田瑞穂(1年)
 個人 3 位 北村碧唯(1年)
 個人 3 位 水野千咲季(1年)
 個人 佳良賞 一宮咲希(1年)
 個人 佳良賞 中村美桜(1年)

〈情報処理部〉
10/19 138回岡山県高等学校商業実務競技大会 情報処理の部(岡山県立岡山南高等学校)
 団体 第2位
 個人 第2位 笹田剛佑(2年)
 個人 第3位 大久保春輝(2年)

〈剣道部〉
11/3 令和6年度岡山県高等学校新人剣道大会兼第27回中国高等学校新人剣道大会岡山県予選会(津山総合体育館)
 男子団体 3 位
 男子個人 優 勝 滝澤朋也
 女子団体 2 位

〈女子ハンドボール部〉
11/3-10 79回岡山県高等学校ハンドボール新人大会(倉敷青陵高校他)
 団体 3 位

〈ウエイトリフティング部〉
12/15 令和6年度岡山県ウエイトリフティング協議選手権大会(倉敷市ウエイトリフティング場)
 女子等級別(省略)
 優 勝 竹岡由姫
 優 勝 津田美羽

11/9 8回上代杯高校生英語プレゼンテーションコンテスト(山陽学園大学)
 
最優秀賞 真嶌勝也(2年)
 優秀賞  小谷将也(2年)

税に関する高校生の作文(国税庁)
 倉敷税務署長賞 市来佳子(3年)
 倉敷税務署長賞 福德すみれ(3年)
 倉敷税務署長賞 山田愛結(3年)

29回「日本一短い感想文コンクール」啓文社
 佳 作 一宮咲希(1年)

11/9 35回伊藤園お~いお茶新俳句大賞伊藤園新俳句大賞実行委員会
 佳作特別賞 平松奈々(3年)
 佳作特別賞 江頭俊乃介(2年)
     藤原愛結(2年)
     谷田羽凪(2年)