投稿日:2022/12/14

令和4年12月11日(月)岡山県県民生活部国際課より、中国交流推進員 ヤオシャオチョン(姚紹瓊)様にお越しいただき、国際経済科の1年生を対象に「多文化共生社会を目指して」というテーマで国際理解講座をしていただきました。

ご講演では、出身地である中国の文化や言語などについて分かりやすくお話をしていただき、私たちが当たり前だと思っていることが外国では必ずしもそうではないことに気づくことができました。そして、固定概念を持たずに世界を新しい目で世界を見ることの必要性や世界の共通言語である英語を学ぶ大切さを感じることができました。これからの多文化共生社会に向けて、語学力とお互いの違いを受け入れ、尊重しあう心を磨いていきたいと思います。

カテゴリー:

投稿日:2022/12/01

2022年11月30日、3年生国際経済科の生徒が、倉敷市の姉妹都市であるニュージーランド、クライストチャーチにあるRiccarton High School の生徒とオンラインで交流しました。

   
Riccarton High School の生徒との交流は、今年の6月に引き続いて2回目です。

 
今回は、日本語を学習し始めて1年未満の13歳~14歳の生徒約20名と交流しました。

お互いに自己紹介をしたのち、好きな日本食について話したり、岡山県内の1泊2日の旅行プランについて画面共有しながらプレゼンしたりしました。

  
接続の具合が悪かったり、画面共有がうまくいかなかったりすることもありましたが、何とかコミュニケーションを図ろうとその場で工夫しながら、貴重な時間を岡山とクライストチャーチで共有しました。

投稿日:2022/09/19

3年生国際経済科の田中さんが、9月18日に明治学院大学白金キャンパスで開催された第39回全国商業高等学校英語スピーチコンテストに出場しました。

FINDING CONFIDENCE THROUGH EXPERIENCEというタイトルで、人前で話すことが得意ではなかった自分がどのように成長し、自信を持てるようになってきたかを堂々とスピーチしました。


投稿日:2022/08/13

岡山東商業高等学校で第39回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト岡山県予選会が実施され、
国際経済科2年 難波千晴さんがレシテーショ部門で準優勝を、国際経済科3年田中菜々子さんがスピーチ部門で優勝しました。

 

おめでとうございます。2人はこの度のスピーチ大会を「英語力」だけでなく表現力など他も力も養う機会としていました。

田中さんは9月に東京で開催される全国大会に出場します。

カテゴリー: