投稿日:2018/04/10

 4月10日(火)快晴のもと、「入学式」を迎えました。より気持ちよく入学式に臨んでいただこうと、野球部の皆さんをはじめ、部活関係の人たちによる「直前清掃」が行われました。新1年生が続々と登校し、昇降口では新クラスの名票に釘付けの様子です。式典の入場は緊張の様子で、1組・8組から同時に入場。

 川井校長先生から、①「志を高く持ち目標を掲げること」、②「相手を思いやり優しい心をもつこと」、③「失敗を恐れずチャレンジすること」の3点をあげ、社会人基礎力が養えられるよう頑張って欲しいとご教示くださいました。

     

 来賓を代表して竹本PTA会長様からは、「自分の限界を決めつけず、目標を定め3年間頑張って欲しい」と保護者の立場で後押しのご祝辞をいただきました。新入生を代表して、武藤さんが宣誓を述べられました。

 式典の後、2・3年生から肩を組んで熱唱する伝統の校歌を初めて聞かされ圧倒されたと思います。最後にクラス担任等の紹介があり、教室へ戻り初めてのHR(ホームルーム)が行われました。間近に迫った対東商「定期戦」。1日も早く「倉商生になる」(1年学年目標)を目指してください。本日、式典を陰で支えてくれた吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

     

カテゴリー:

投稿日:2018/04/09

 この冬、数十年振りの大寒波のあと、桜前線の北上も過去に記録にないほどのスピードで満開となり、4月なのに桜の花がほとんど見られないまま、新学期を迎えました。

 3月末に本校を転退任される先生方をお送りし、4月9日(月)川井敏之校長先生をはじめ、多くの新任の先生方をお迎えしました。新担任紹介では、生徒のみなさんも「わくわくどぎどき」で、どのクラスも歓喜の声や悲鳴が絶えませんでした。

 式辞では、校長先生から目標として、挨拶を積極にすること、失敗を恐れずしっかりチャレンジすることに取り組むことをご教示いただきました。

 「さすが倉商」とも言えるシーンが次の写真でも伺えます。倉商の集会では縦列は当然、横列もきっちり会わせるのが伝統。横壁がちゃんと見えるところも「至誠剛健」の1つです。

    

 表彰伝達では、昨年度の図書貸し出し数の「多読賞」が披露され、3年生から332冊を借りた谷口さんと、2年生から457冊借りた横見さんをはじめ、総勢20名の皆さんが表彰されました。

 

カテゴリー:

投稿日:2018/03/30

平成29年度、林校長先生・渡辺先生・山本先生がご退職されます。最後の日の今日、お見送りのセレモニーが行われました。多くの生徒が駆けつけ、先生方のお言葉に耳を傾けました。先生方、倉商のために本当にありがとうございました。先生方のご活躍をお祈りしています。

カテゴリー:

投稿日:2018/03/30

中庭の桜が、満開になりました。例年4月になってからの撮影だったのですが、今年はまさかの3月!吹奏楽部の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

カテゴリー:

投稿日:2018/03/27

本日、入学予定者説明会が本校体育館で行われました。

説明会は短い時間でしたが、授業・服装・学校生活等に関する内容でした。

説明会後は物品購入があり、吹奏楽部による演奏が中庭で披露されました。

みなさん倉商での生活がイメージできたでしょうか?4月から一緒に頑張っていきましょう!!

 

カテゴリー:

投稿日:2018/03/26

2館1階のトイレの改装工事が終了し、本日より使用可能になりました。男子はブルー・女子はピンクを基調にしています。ぼっけーきれいです。みなさん、大切に使用してくださいね。

先週末からの好天気で、中庭の桜も一気に開花しました。🌸春🌸爛漫🌸

 

カテゴリー:

投稿日:2018/03/20

終業式が行われ、校長先生から“「凡事徹底」「校歌」「命」を大切に”のお話をいただきました。倉商の校歌は、奇しくも今年の卒業式で校長先生の式辞と在校生送辞の中で引用されるなど、私たちの心に響く歌詞になっています。改めて100年歌い継がれてきた歴史の重みと、伝統を受け継ぐ責任の重大さを感じました。

クラス目標が達成できた1年3組と5組に生徒会からプレゼントがありました。

今年、定年退職される林校長先生と渡辺先生に、全校生徒から応援歌のプレゼントもありました。

   

カテゴリー:

投稿日:2018/03/19

中庭の桜・・・先週は固く閉ざしていた“つぼみ”が、この土日の好天で一気に色づき始めました。半月前はスキーが楽しめる寒さだったのですが、いつの間にか桜の季節に! ひと雨ごとに春を感じさせる季節になりました。明日は、終業式です。

カテゴリー:

投稿日:2018/03/16

9時  合格発表です。合格されたみなさん、本当におめでとうございます!共に過ごす4月からの倉商生活、絶対に楽しいからね。職員生徒一同楽しみにお待ちしています。

入学予定の皆様への説明会を、3月27日(火)に行います。気を付けてお越しください。

カテゴリー:

投稿日:2018/03/12

平成30年度入学者選抜試験 合格発表後の日程は、次の通りです。

入学予定者説明会 3月27日(火) 受付    8:40~
女子制服受け取り 4月 5日(木)       8:50~
入学式      4月10日(火) 保護者受付 9:00~

詳細につきましては、合格発表日(3月16日)に合格者にお渡しする書類をご覧ください。

カテゴリー:

投稿日:2018/03/07

3月6日(火)、書道部2年生3名が特別養護老人ホーム「まいらいふ倉敷」を訪問し、春の飾りつけをお届けしてきました。まだまだ冷え気味が続きますが、春はもうすぐそこまで来ています。

 

カテゴリー:

投稿日:2018/03/07

体育館で、1年生はクラス単位で倉敷川や近隣施設で行った清掃活動の発表、2年生は希望する企業での3日間のインターンシップの発表を行いました。校内で体験できない多くのことが学べました。特に2年生は、あいさつやコミュニケーションの大切さやを身をもって感じたようで、今後の学校生活を見直す貴重な体験をさせていただきました。ご協力いただきました施設・企業の皆様、本当にありがとうございました。
剣道部女子が、広島県廿日市市で行われる中国大会に出場します。剣道部のみなさん、頑張ってください。
教職員卓球大会で、石下教頭先生がB級ダブルスとC級シングルスで見事 優勝!おめでとうございます!目指せ東京オリンピック!
         

カテゴリー:

投稿日:2018/03/05

3月3日(土)、第3回倉敷川清掃活動をNPO法人「くらおこし湧々」、倉敷天領ライオンズクラブの方々と合同で行いました。
春の訪れを感じさせる晴天の中、218名の生徒が参加して清掃活動を行いました。
公園も心もきれいになった一日でした。

カテゴリー:

投稿日:2018/03/01

本校体育館で、第69回卒業証書授与式が行われ317名の3年生が学び舎を巣立っていきました。校歌を堂々と力強く歌う姿に充実した3年間が伝わってきました。3年生のみなさん、卒業おめでとう!

カテゴリー:

投稿日:2018/02/28

体育館で、多くの行事が行われました。伝達贈呈式では、3年間の頑張りの証である全商検定1級表彰を初め、高度資格取得者や高体連や高文連表彰など、多くの生徒が全校生徒の前で表彰されました。3年生のみなさん、よく頑張ったね。おめでとう! また3年間学年の先生や生徒を引っ張ってくれた学年主任の先生に感謝の気持ちを伝えるサプライズに、この学年が築いてきた“絆”を感じました。さあ、明日は卒業式・・・万感の思いです。

カテゴリー:

投稿日:2018/02/27

2月24日(土)、午前10時から老人福祉センター有城荘で行われました「第17回 有城荘まつり」で、 3年生5名が出演し書道パフォーマンスを披露しました。
アットホームな雰囲気の会場で、来場者の方から多くの声援をいただき感激しました。
ありがとうございました。

 

カテゴリー:

投稿日:2018/02/13

2月10日(土)、高等学校文化連盟全国書道専門部主催「第8回全国青少年書初め大会優秀作品展示会」において、平成29年度全国高等学校総合文化祭優秀作品展示開会行事が東京オリンピック記念青少年総合センター国際交流棟 国際会議室で行われ、書道部3年生 廣重 亜弥さんが「想いを言葉に―家族への手紙-」で最高賞を受賞し、表彰を受けました。
文化功労者 尾崎 邑鵬先生に受賞作品を揮毫していただくとともに、学校賞として高木 聖鶴先生の作品が贈呈されました。
最後に、受賞者を代表して廣重さんが謝辞を述べさせていただきました。

     

 

 

カテゴリー:

投稿日:2018/02/08

  簿記部が岡山県教育委員会から「平成29年度 岡山県学校文化関係表彰」を授与されました!

 これは「平成29年度簿記競技大会 団体準優勝」および「第37回全国高等学校IT・簿記選手権大会 団体3位」の実績が認められたものです。昨年度に続き2度目の受賞です。

「このような素晴らしい賞を受賞できたことにとても感謝しています。簿記部で学んだことを活かして、今後は社会に貢献できるよう頑張っていきたいと思います。」(3年 山川紗耶夏)(3年 難波ひかる)

 

 

 

 

カテゴリー:

投稿日:2018/02/08

学校医・学校薬剤師の先生をお招きし「学校保健委員会」を行いました。本年度の身体計測の結果・各種検診の結果と治療状況・学校災害の状況などを説明し、先生方からアドバイスをいただきました。会の冒頭で、生徒保健委員会の活動報告を保健委員長が行いました。

カテゴリー: