投稿日:2023/05/20

 5月20日(土)、倉敷天領ライオンズクラブの方々のご協力をいただき、倉敷川清掃ボランティアを実施しました。約200名の生徒が中間考査終了直後にもかかわらず参加し、ゴミ拾いや草抜き等に汗を流しました。

 倉敷川公園内には石畳の間から草がびっしりと生えており、座ってくつろぐには少し抵抗がある状態でしたが、草抜きローラー作戦の結果、全て取り除くことができ、地域の方々の憩いの場所としての雰囲気を取り戻すことができました。また、 やや下流にある親水公園の草抜きにもチャレンジしましたが、時間内に全てを取り切ることはできず、次回への課題となりました。

 地球規模で考えると小さな取組ですが、倉商生として、地域を支える人間として、大きな一歩を踏み出すことができました。これらの活動が、今まで気付かなかったことに気付く、また、学校や地域を巻き込んでより良い街にしていく一つのきっかけになったと考えます。

手強かった親水公園

  

こちらは完璧です

【生徒の振り返りから(抜粋)】

○3学年でやることによって、能率よく活動ができ、学年を超えて関係を築くことができるなと思った。最初は草が結構生えたりしていて、お世辞でも使いたいと思う場所ではなかったけど、今回の掃除できれいになったので地域の方に使っていただけたら本当に嬉しいし、奉仕活動に参加してよかったなと思えるだろうなと思った。

草取りをしているときには気づかなかったけど終わってからしたところを見るとすごくきれいになってはじめの草の量を思い出せないほど何度もすごくきれいになったなと思いました。また地域の人、学校の先生、部活のメンバーとも話ながらできて交流の場にもなってよかったです。いつも地域の人が使っているのを見るからこんなにもきれいになってきっと喜んでもらえるのかなと思うのと同時に自分もその活動に加われたということがとても嬉しく思いました。

倉敷川周辺を見たときプラスチックなどのゴミがあまりなかったので地域の人に大事に使われているんだと思い、私も公共の場所はきれいに使っていきたいと思いました。そして私は、清掃したことによって前よりもきれいになって爽やかな気分になりました。また、この活動が誰かのためになればいいなと思いました。

カテゴリー:

投稿日:2022/09/10

 9月10日(土)、倉敷天領ライオンズクラブの方々のご協力をいただき、約150名の生徒の参加で倉敷川公園から川沿いに草抜きを中心に清掃活動を行いました。前回の清掃から4カ月、公園にはびっしりと草が生えており、戦意喪失しそうな気分でしたが、参加者一人ひとりが黙々と作業を行い、きれいにすることができました。作業を行う中で、自然と役割分担ができていたり、取り損ねていた雑草に気づいて回収したり、自発的に活動する生徒の姿も見られ、日頃の活動の成果を感じることもできました。地域とともに歩む倉商を目指し、今後も学校全体で社会貢献活動に取り組んでいきたいと思います。

【生徒の振り返りから】

〇周りの綺麗な場所は誰かの手によって綺麗にされているということに改めて気づいた。

〇心が浄化されたような気がする。いい経験になった。

〇人数が少なかったですが、前回と変わらないくらい綺麗になったので良かったです。ボランティアに行くことで早く起きることができたので生活習慣も良くなるので一石二鳥だと思いました。

カテゴリー: