投稿日:2025/04/18

 今日は、1年生が『一日LHR』で校外へ出かけている間、23年生は新クラスになって初めての学校行事「球技大会」です。中庭のサクラもこの時期にしては珍しく、最後の花を残しこの行事を迎えました。新クラスで参戦した各競技に学年差は関係なく、ガチ勝負の思いで、チームの親睦を深めながら共に応援し、励まし合った様子を写真にてご紹介します。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

〈成績発表〉 

【男子】
ソフトボール 第1234組 第2 256組 第3 37
フットサル  第121組   第2256組 第322

【女子】
フットサル  第136組  第224組  第3 35
卓球     第127組  第235組  第3 38
バレーボール 第134組  第2 35組  第3 38
ソフトテニス 第1 36組  第235組  第323組・24

  

 閉会式では、生徒会長から「球技大会で得られた新しい仲間との絆や友情はとても大切なもの。これからも切磋琢磨して頑張りましょう。」と挨拶がありました。副校長先生からは「クラスの団結や絆を実感できる場面が多々あったことと思う。競技や応援、審判や準備・片付け、運営等について多くのみなさんが係わることで今日の一日が成り立っている。この貴重な経験を今後の学校生活や行事にも活かして欲しい。5月の定期戦でこの経験が更に実ることを期待したい。」と講評のご挨拶がありました。

 新年度は、始まったばかり。お互いに声を掛け合い、新しい友だちのよさに触れ合って、揺るぎない信頼をこれから徐々に築いていきましょう。

投稿日:2025/03/07

 3年生を卒業式で見送り間もないですが、2年生は最上位学年に向け、親睦を深める最後の球技大会(バレーボール)を行いました。2学期「倉商祭」で各クラスの団結力がつき、ようやく絆が深まった頃ではありますが、3年生になっても2年生までの絆を礎に、更にクラスを超えた親睦が深められたらと思います。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

 この1年間仲良く楽しく過ごせた級友とは次の「終業式」の日でお別れになります。2時間半程度の球技大会でしたが、大変楽しく過ごせました。結果、男子の部で(1位)5組A班、(2位)4A班、(3位)8B班、女子の部は(1位)5A班、(2位)3B班、(3位)8B班となり、5組は男女アベック優勝を果たしました。各チームの笑顔が一番輝いていた一日となりました。

カテゴリー:

投稿日:2025/03/05

 倉敷商業高校では2年生の「芸術」で選択した3科目「音楽・美術・書道」の集大成に「芸術科発表会」を開催しています。最初に教科主任の先生から説明があり、その後科目毎に発表が行われました。発表内容はたいへん素晴らしい作品ばかりで、発表後に作品投票が行われ、結果は後日発表されます。

  
  
  
  

 『音楽』では、1曲目に「校歌」、2曲目に「僕らはいきものだから」(作詞・作曲:長屋晴子)の2曲が披露されました。本校で「校歌」をコーラスで各パートに分かれて合唱するのは音楽の授業だけで、素晴らしい合唱が会場に満ちていました。「僕らはいきものだから」は第91回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲として書き下ろされた楽曲で緑黄色社会が歌っています。

  
  
  
  

 『書道』では、クラス毎に作品テーマが設定され、グループ毎にその関連作品として作成されました。作品説明はクラス毎に発表され、独特の書体で表現されています。

  
  
  
  

 『美術』では、平面に描いた絵をある方向からカメラ越しに見ると立体的に見える「トリックアート」が展示されました。生徒は、個々の作品を特定の方向から写真撮影しでその効果を確認しました。が現れます。この時間のみ、各自所有のスマホカメラの使用が許可されてその効果を確認しました。

 様子は『音楽』『書道』評価行動に分けて倉商YouTubeチャンネルの「再生リスト」→「芸術科発表会」で紹介してあります。ご覧ください。

音楽 https://youtu.be/UDJxzuhcdyA
書道 https://youtu.be/bEsAXeB-b-s
評価行動 https://youtu.be/i6V9iBZ9QdQ

投稿日:2024/12/07

先ほど学校へ戻り25名は元気に各家庭へ帰っていきました。

今回の修学旅行では本当に多くの方々のご協力で安全に全日程を終えることができました。名鉄観光の喜多野さん、アティックツアーズの佐藤さんと相馬さん、現地でセブの歴史を説明してくださったジュンジュンさん。

私たちを温かく、情熱的に迎えてくださったACTの皆さん。そしてホテル、アクティビティ、島での食事等、私たちの旅を素晴らしいものにしてくださった全ての皆さんに感謝申し上げます。

Daghang   salamat!!!

カテゴリー:

投稿日:2024/12/06

関東最後は4コースに分かれての研修となりました。皆いい表情をしていますね。たくさんの思い出ができたことでしょう!!このブログが上がるころには岡山駅に到着です。お疲れさまでした!!。

    

カテゴリー:

投稿日:2024/12/06

 12/6(金)8:30頃、曇り-2℃。北海道での思い出作りも最終日となりました。「羊ヶ丘展望台」「白い恋人パーク」「札幌場外市場」の順に回りました。

  
  
  

 「羊ヶ丘展望台」は曇り空ではありましたが遠くまで見渡せ、クラーク先生と共に将来を誓いました。「白い恋人パーク」ではからくり時計やオートメーション化された工場を見学し、北海道を代表するスイーツを堪能しました。12:00頃には「札幌場外市場」で昼食を食べ、海鮮物のお土産を購入しました。

  
  
  
  

 13:00現在、札幌市は晴れ、2℃。これから、新千歳空港へ向かいます。手荷物は多くのお土産であふれかえっています。お腹も満たし、空港までうとうとしながらも、気持ちよく行けそうです。航空機搭乗まで、順調に行程が進んでいます。

〇航空機を利用する「セブ島コース」と「北海道コース」の運行状況(復路)を次のリンクでご確認ください。

【セブ島コース】 
 12/6(金)14:35セブ発 PR-408便(予定)

【北海道コース】
 12/6(金)15:55 新千歳発 JAL2010便
 18:00 定刻 伊丹空港 全員無事到着しました。
 18:45 伊丹空港をバスで出発しました。
 19:55 龍野西SA到着(休憩)
 20:10 龍野西SA出発
 21:15頃 学校到着予想(途中で夕食を摂っていません)
 21:20頃 全員無事に学校へ到着しました。保護者・各業者・学校関係者の皆さま、誠にありがとうございました。

 

カテゴリー:

投稿日:2024/12/06

本日、修学旅行最終日です。朝食を食べてコース別(ハリーポッター班、RED TOKYO TOWER班、マクセルアクアパーク班、東京スカイツリー班)に分かれて出発です。コース別の後はお台場に集合です。しっかり楽しんできてください!!

   

カテゴリー:

投稿日:2024/12/06

昨日の関東コースは班別自主研修でした。朝ホテルを出発し、事前に立てた計画で班ごとに研修を行いました。雷門や国立競技場を巡ったり、おいしい昼ご飯を食べたりと良い思い出になったのではないでしょうか。

    

カテゴリー:

投稿日:2024/12/06

セブ3~4日目

 一昨日はバナナボートで敗戦後、無人島で昼食をとりました。お肉や魚、新鮮なフルーツなどを堪能し、お腹一杯に。疲れを見せることなく、食後にはビーチでバレーボールを楽しむ元気ぶりでした。

 ホテルに戻った後は自由行動。プールでリラックスしたり、昼寝をしたりとそれぞれで思い思いの時間を過ごしていました。

 夕食は韓国料理のお店へ。お店のご厚意でテーブルいっぱいの料理が運ばれてきました。その量はまさに運動部の夏合宿!みんなで協力しながら、しっかりと美味しくいただきました。

 そして昨日。ホテル近くのビーチへ移動して引き続きアクティビティ体験。パラセイリングで空を飛び、シーウォーカーで水中を歩き、そしてバナナボートで再び海に落ちていきました。

 昼食後はカヌーを漕いだり、スタンドアップパドルをするなど、普段日本ではできない体験をしてホテルに帰って自由行動。夕食はビーチでディナーをいただきセブの夜は更けていきました。

 これまでの5日間セブ島の華やかな側面ばかりを紹介してきましたが、実際にはそれだけではありません。都市部は高度に発展し、高層ビルが立ち並んでいますが、少し離れると壊れた建物が目立ち、多くの野犬が歩き回り、夜でも小さな女の子が両替所の前で一人物売りをしている。このように、多くの社会的な課題を抱えているのが現実です。

 旅行中、私たちは当たり前のように食事を楽しんでいましたが、フィリピンでは貧困が深刻な社会問題であり、特に子どもの栄養失調率が非常に高いといわれています。

 こうした現実に触れる中で、私たちが豊かな環境で生活できていることへの感謝の気持ちが芽生えるとともに、その「豊かさ」を生かして自分にも何かできることはないだろうかと考えさせられました。

 今回の体験が、商業高校の一員として日本国内だけでなく海外に目を向け、グローバルな視点で社会問題を考えるきっかけになればと願っています。

 最終日の今朝も全員元気に朝食会場へ集合しました。すでに8時にホテルを出発し帰路についております。23時30分の学校到着の予定です。大変遅い時間ではございますがお迎えよろしくお願いいたします。

 

カテゴリー:

投稿日:2024/12/06

 12/5(木)、修学旅行第3日目の13:00頃、出発地の富良野の気象は雪で0℃。本州でも降る「牡丹雪」が降っていました。特に道央自動車道の滝川ICまで出る峠越えの山道では前が見えにくくなるほど強く降る時もありました。15:30頃、予定どおり宿泊先の札幌駅近くのホテルに到着しました。札幌の気象は曇り時々小雪で0℃。

  
  
  

 バスから荷物を下ろし、事前に計画を立てた班別自主研修へ出発しました。北海道での日没16:00まであと30分。所要時間の掛かる小樽方面への研修に行った班は少なく、他の班よりも貴重な体験ができたのではないでしょうか。門限に設定した20:30までにほとんどの班が帰って来ることができました。皆さんは、地元で食べられない夕食に、札幌・小樽で何を食べたのでしょう?

  
  
 明日は、いよいよ最終日。お土産をしっかり買い込んで帰ります。岡山でのお迎えをよろしくお願いします。

【YouTube】 北海道修学旅行 第3日目(午後まとめ)

カテゴリー:

投稿日:2024/12/05

 12/5(木)、昨日の研修疲れが溜まっているのか、体調はいわゆる「ダルオモ」の様子が伺えます。今朝、8:00の気象は曇りのち雪、-5℃。時々日差しが見えていますが、徐々に寒波が強まる予報になっています。気温が低いので、ホテル周辺はアイスバーンで滑りやすくなっています。

  
  
  
  
  
  

 午前中は最後の研修とあって体は重いですが、滅多に来ることができないスキーのメッカ「富良野」での思い出を残せたと思います。11:00には下山してふもとのゲレンデにて閉校式。11:30から昼食を摂り、午後から札幌へのバス移動に備えて、早めの準備をしました。初日から3日間お世話になったホテルの方々に見送られ、雪道を一路札幌へ向かっています。

【YouTube】 北海道修学旅行 第3日目(午前まとめ①)
【YouTube】 北海道修学旅行 第3日目(午前まとめ②)

カテゴリー:

投稿日:2024/12/05

関東方面2日目は、東京ディズニーランド・ディズニーシーで1日を過ごしました。お天気が大変よく、パレード鑑賞にアトラクション、何もかもが最高でした!

 

それぞれに「夢の国」を満喫しました。

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

 12/4(水)、午後の研修12:30の気象は曇り時々晴れ0℃。ゴンドラリフトで登った頂上下のゲレンデコンディションは、急斜面でアイスバーンとなっており、エッジの効きにくい雪質でした。午前中はふもとのゲレンデで立ち方・転び方など滑走の基本練習を練習しました。午後はゲレンデの傾斜が全く異なるため、初心者スケーターにはかなり負担が大きかったことと思います。

  
  

 明日は、もう最終日。午前中だけの研修になるので、基本をしっかり体で覚えましょう。明朝にはかなりの筋肉痛が残ると思います。今夜はお風呂で筋肉痛を残さないようマッサージに努めましょう。

【YouTube】 北海道修学旅行 第2日目(午後まとめ)

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

セブ3日目

午前9:00頃、ボートで沖合へ移動し、1時間弱のシュノーケリングを楽しみました。

岡山県民の頭に浮かぶのは渋川や沙美。そんな私たちの目の前に広がるのは見たことのないほどの透明度の高い南国の海。魚を見たり、ただプカプカ浮いていたり、それぞれの時間を楽しんでいました。

続いて3グループに分かれてバナナボートに乗せていただきました。

「絶対に落としたい」船の運転スタッフVS「絶対に落ちたくない」倉商生の世紀の対決!!!

結果は……..なんと0勝25敗!! 倉商生の完敗でした。貴重な体験をありがとうございました。

この後はビーチで昼食をとり、午後はホテル内での自由行動です。明日の予定も本日同様マリンアクティビティの体験が中心です。セブ方面はいよいよ後半戦に突入!!体調不良者はゼロ!元気に進行中です!!

 

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

 12/4(水)、昨日早朝の出発・移動の疲れは取れたのか、やや疲れ気味で7:00からの朝食に集まりました。今朝8:00の気象は小雪、-5℃。人工降雪機がホテル前のゲレンデで一晩中フル稼働していて雪を増やしてくれました。

  
  
  

 9:00から開校式。校長先生のご挨拶、各班のインストラクターの紹介の後、早速各班に分かれ、立ち方・転び方など基本練習をしっかり学びました。経験者班は、午前中からゴンドラで山頂下のゲレンデに上がり研修を受けました。お昼にかけてお天気になりました。

  
  
  
  
  

 昼食後、午後の実習はホテル隣の大型ゴンドラ(100人乗り)で山頂途中のゲレンデに移動して研修を受けます。山頂下のゲレンデのため、ゲレンデコンディションが整っています。午後からも頑張ります。

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

関東方面1日目、午後からの企業研修の様子です。生徒は自分たちの興味がある企業を選んで研修に行きました。これからの進路選択に役立てもらえればと思います。

 

 

2日目はディズニーリゾート(ランド・シー)です。夢の国を満喫してきてください!!

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

おはようございます。

今日もセブは快晴です。見渡す限りの青空が広がっています。昨日、ACTの学生さんとの交流後はサンペドロ要塞、サントニーニョ教会などを周りガイドの方からセブ島の歴史について学びました。異国の歴史や文化に触れ、現地の人々と直接交流することで見識を深めるとともに、物事をグローバルな視点で捉える貴重な機会となったのではないでしょうか。セブは日本から1時間遅れの時差となっており、今日は8:00にホテルをボートで出発しソルパ島でのアクティビティ体験です。その様子は後ほど報告します!

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

 12/3(火)、午後は新千歳空港から2班に分かれて研修に出発しました。1班は「ノーザンホースパーク」。新千歳空港から15分程度の近い場所にあり、日本初のポニーショーや乗馬体験、元競走馬見学など子どもから大人まで楽しめる馬のテーマパークです。

  
  
  
  
  

 2班は「北海道ボールパークFビレッジ」。北広島市に今年オープンした、北海道ニッポハムファイターズのホームグランド見学です。倉商野球部現役OBで、背番号「4」の上川畑大悟選手が所属しています。今日はお会いできませんでしたが、12/14(土)には児島鷲羽ライオンズクラブ主催の「トークショー」に同OBで千葉ロッテマリーンズの岡大海選手と共に帰岡されます。ファイターズガールが約1時間、館内を一緒に案内してくれました。

  
  
  

 北海道では午後4:00頃に日没となります。北広島市の「北海道ボールパークFビレッジ」を出発。18:00頃に富良野の宿泊ホテルに到着しました。明日使用するスキー・スノーボード研修のウェア・ブーツ点検を済ませ、各班でホテルのバイキング料理を堪能しました。今夜の天候は晴れ、-5℃。早めに休み、明日からの実習に各自備えました。

【YouTube】 北海道修学旅行 第1日目(午後まとめ)

 

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

 12/3(火)、2学期期末考査が終わり、待ちに待った修学旅行へ出発しました。早朝より校長先生をはじめ、多くの皆さまに見送られ日の出前に学校を出発。バスは山陽自動車を一路東の伊丹空港へ向かいました。岡山県内は濃霧に覆われていましたが、休憩で立ち寄った三木サービスエリアでは、岡山東商業高校の皆さんと一緒になりました。

  
  
  
  
  

 予定よりも少し早めに行程は進み、予定どおり飛行機に搭乗し、現在は機内より初日前半のブログまとめをしています。機内では、定番の理科実験(かっぱえびせん)をこなし、遠くの富士山を望みながら航行中です。体調を崩す者も無く、全員元気で新千歳空港へ向かっています。

【YouTube】 北海道修学旅行 第1日目(午前まとめ)

 

カテゴリー: