投稿日:2022/09/23

3年生商業科目「倉商AAA(美観地区観光ガイド)」講座では、10月末から予定している倉敷美観地区でのガイド実践のプランをグループ別に立て始めました。

まずはグループメンバーで話し合い、グループ名とグループとしてのガイドモットーを考えました。

   

「どのルートを通るのか、どのお店を周り、どこをどのように説明するのか考えてみて、それがとても難しいことであると分かりました。誰もが楽しめるガイドができるようにしっかりと考えたいです。」《商業科男子感想》

「初めて自分で作るグループ以外の人とチームになったので緊張しましたが、すぐに打ち解けて話し合えたのでよかったと思います。説明する内容や会話する内容もガイド相手によって工夫しなければいけないなと思いました。次の授業でしっかり下見をして情報収集したいと思います。」《国際経済科女子感想》

投稿日:2022/09/18

3年生商業科目「倉商AAA(美観地区観光ガイド)」講座では、倉敷美観地区でできる“コト消費”(体験型消費活動)のひとつを行ってみました。

倉敷発祥のマスキングテープを使って収納箱を思い思いにデコレーションしました。

「倉敷美観地区に何度も行っているが、体験したことがなく、自分が体験することでガイドする時に役立てられる話題を1つ増やすことができたと思った。」《商業科女子感想》

「地元も私たちでもかなり楽しめたので、県外から来られた方にもお勧めしたいと思いました。」《情報処理科女子感想》

投稿日:2022/09/17

3年生商業科目「倉商AAA(美観地区観光ガイド)」講座では、ガイドの心得をグラレコ(グラフィックレコーディング)に各自まとめ、グループ別にプレゼンを行いました。

 

「相手の方を見て、大きな声で発表できるように心がけた。グラレコ上にかいていないことをどれだけ自分の言葉で考えて話せるかが難しかった。」(情報処理科 女子感想)

「ほかの人のグラレコが違う視点で作られていたものだったり、説明が加わるとより分かりやすかったりで聞く側としてとても楽しかった。」(商業科 女子感想)

1学期の学びを振り返る機会となり10月下旬から行うガイド実践に備えて意識を高められました。

投稿日:2022/09/05

 6名の講師の方々に来ていただき「何故今、金融経済の知識が必要なのか」と題して金融リテラシーを高める授業が行われました。新しい学習指導要領では、家庭科で金融経済が扱われるなど、その必要性も高まっています。成年年齢の引き下げやスマホ決済、電子マネーの普及など、これまでとは違う社会を生き抜いていく生徒たちにとって金融や経済に関する知識や判断力がいかに必要かをわかりやすく説明していただきました。盛りだくさんの内容で多くを学んだ1時間でした。

カテゴリー:

投稿日:2022/08/20

3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(倉敷美観地区観光ガイド)」講座では、倉敷美観地区を紹介する動画を3人1組のグループ別に制作しました。それぞれに工夫を凝らした動画が出来上がっていますので、是非ご覧ください。

 

「自分が担当する場所について詳しく調べ、まとめておくようにする。また、見ていて飽きないものはどんなものかも調べようと思う。」《商業科女子感想》

「先輩たちの過去の動画を見てみて、皆さん堂々として自分の調べた情報を述べていて非常に分かりやすかったです。また、倉敷小町さんはそれだけでなく、カメラと一緒に動いてまるで見ている人も一緒に歩いているかのような演出をしていたり、表情豊かで声に抑揚をつけて語りかけるかのように話したりして様々な工夫をしていて参考になりました。」《商業科女子感想》

参考:岡山県倉敷市観光課YouTube チャンネル 

 

「構成を考えたり画角を変えてみたり、工夫しながら良い動画が作れたと思います。当日は本当に暑くて大変でしたが、3人で協力し、案を出しながら美観地区の風景や歴史はもちろん雰囲気まで伝えることのできる動画を目指していたので、説明の声だけでなく周りの人たちの賑わいや写真をところどころに入れてみました。」《商業科女子》

「今回の動画を作るために倉敷アイビースクエアのいろいろな所に行き、『こんな所もあったんだ。』と思える場所がたくさん見つかり面白かった。動画は誰かに美観地区を知ってもらうために作ったが、自分でも美観地区を知るための機会になったので良かった。」《情報処理科女子感想》

倉商YouTubeチャンネルは💁‍♀️こちらからどうぞ

2学期はいよいよガイド実践をおこないます。オレンジ色の腕章をつけた私たちを見かけたら是非お声がけください。

投稿日:2022/08/19
3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(美観地区観光ガイド)」講座では、大原美術館の寺元静香様をお招きして大原美術館の歴史や代表的な展示作品、美術館の果たす役割などについて教えていただきました。

      
ご講演の後、大原美術館を訪問し、作品鑑賞を行いました。

「美術館は静かで涼しい印象を持っていましたが、それにはちゃんとした理由があって、その理由はどれも美術品を綺麗な状態に保つためなのだと知って驚くと同時に、そのような繊細な調整を毎日して素晴らしい美術品を提供してくださる美術館の方々は本当にすごいなと思いました。普段聞くことができない大原美術館の様々なことを知れてとても良い機会になりました。寺元さんに感謝です。」《国際経済科女子感想》

「実業家であり社会事業家でもある大原孫三郎さんは孤児院を支援し、倉敷中央病院や倉敷労働科学研究所などを設立し、人のために行動していて本当に尊敬します。児島虎次郎さんはヨーロッパへ行って日本人にヨーロッパの絵画を見せるために孫三郎さんにお願いして絵画を購入していて、今の大原美術館は2人によってつくり出されたと思うと、倉敷にいる者としてとても誇りに感じました。」《国際経済科女子感想》

寺元様、お忙しい中私たちのために本当にありがとうございました。また美術館にお邪魔させていただきます。

投稿日:2022/08/15
3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(美観地区観光ガイド)」講座では、倉敷地区ウエルカム観光ガイド連絡会(KWG)の平瀬様をはじめ皆様方に3班に分かれて倉敷美観地区を案内していただき、翌週学校においでいただいてその振り返りをすると同時にガイドの心構えを教えていただきました。
   
「美観地区をじっくり見て、自分の知らなかったことが山ほどあった。ガイドさんが美観地区で昔あった出来事や風景などについて話してくださって、何だか昔にタイムスリップして当時の美観地区を見たくなった。自分も相手に楽しかったと思ってもらえるようなガイドをするためにもっと美観地区の魅力について知りたい。」《国際経済科女子感想》

 
「今まで美観地区で知っていることといえば、食べ物だったり雑貨だったり友人と遊んだりするための情報しか知らなかったのですが、ガイドを受けて大原孫三郎さんの強い思いと地元の人の愛のおかげで今の美観地区があると聞いて印象も思いもガラっと変わりました。私もガイドをするお客様に“本当”の美観地区を知ってもらえると嬉しいです。」国際経済科女子感想

ガイドをしていただいた翌週には、ガイドの心構えなどについてレクチャーをしていただいたりグループ別に質問を投げかけたりして、秋に自分達がガイドをする姿をしっかりとイメージしました。

「お話を聞く中で『そういえばあの時はこんな理由で動いていたんだな』とか『こんなことにも気を付けていたのか』など、前週との経験と合わさってとても理解がしやすかった。自分がガイドをするための課題はまだ山積みだが、今日のことを少しでも自分の力にしていけるといいと思った。」《商業科女子感想》

「ウエルカム観光ガイドの方々のお話を聞いたり質問をさせていただいたりして、身を持ってコミュニケーションの大切さが分かった。マスクをはずせないご時世で口元で笑顔を伝えられないが、アイコンタクトや声量でいかに印象が変わるかを知り、ガイドの時だけでなく日常のコミュニケーションでも生かしていきたいと思った。ガイドの方々の体験談を交えて質問に答えていただき、とても貴重なお話を聞くことができ、ガイドをするのが楽しみになった。」《情報処理科女子感想》

 

倉敷地区ウエルカム観光ガイド連絡会の皆様方には2週にわたって大変お世話になり、誠にありがとうございました。教えていただいたことを2学期(10・11月)のガイド実践に活かしていきます。今後もご指導ほどよろしくお願いいたします。
投稿日:2022/07/08

商業高校生として、これからの時代で活躍できるようになるため「データ分析」についての課題学習を行いました。

  

普段はあまりできない自分たちでデータを作ることから取り組み、Chromebookを用いて共同作業を行うことで手軽に多くのデータを集めることができ、より深い分析をすることができました。


最先端の機器を用いた話し合いや共同作業は生徒にとっても新鮮だったようで積極的に活動できていました。


生徒の感想にも、授業で学んだ知識を実際のデータで活用することでより理解が深まったとありました。

カテゴリー:

投稿日:2022/06/29

2022年6月29日(水)1時間目, 3-3(国際経済科)のコミュニケーション英語Ⅱの授業において, 倉敷市の姉妹都市であるニュージーランド・クライストチャーチのRiccarton High Schoolとのオンライン交流会を行いました。Riccarton High Schoolから参加してくださったのは, 日本語の授業を受けている約20名の生徒のみなさんです。

      

 まず, 自己紹介をしたり, これまで身につけてきた表現を使ったりなどして, 自由に会話を楽しみました。その後, こちらから一人ずつ日本の商品や食べ物などについて英語で紹介をさせていただき, 感想やアドバイスをいただきました。         

交流会では予想以上に会話が弾み,両校の生徒に笑顔があふれて充実した時間を過ごすことができました。今回の交流会は, お互いの文化に触れるとともに,これまで学んだことを生かして自分の成長を確認できるたいへん良い機会となりました。今後も引き続き様々な形で交流を続けていきたいと思います。

  

カテゴリー:

投稿日:2022/05/29

5月13日(金)3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(美観地区観光ガイド)」講座では、倉敷市が制作した、市の3つの「日本遺産の物語」をテーマとしたカルタをグループに分かれて楽しんだり、倉敷にちなんだクイズを考えたりしました。

公募で選ばれた読み札の1枚は令和4年3月に本校を卒業した松原朱莉さんのもので、グランプリに選ばれました。

「せいしゅんを ともにすごしたせいふくは くらしきはつのジャパンブランド」

その後、各自で倉敷についてのクイズを作成し、出題し合いました。

   

秋のガイド実践を見据えながら、私たちの学校がある地域についてカルタやクイズなどの形で親しむ時間となりました。

 

「倉敷にちなんだカルタがあることを初めて知りました。読み札にも取り札にも短い文の中で倉敷の良さが詰まっていて面白かったです。(中略)他のメンバーが考えたクイズを解いてみると、倉敷に住んでいるのにもかかわらず知らないことが多いことに気づけて勉強になりました。」《商業科男子感想》

「先輩方はガイドをする際、クイズを出したりしたということだが、いざ自分が作るとなると難しかった。何を答えさせればよいか、何をポイントとしてヒントを出せばよいかなど、普段と違う部分に頭を悩ませた。ガイドをするには色んなものを求められるが、「自分の好き」を所々に活かせるのは楽しいと感じた。」《商業科女子感想》

 

投稿日:2022/05/11

5月6日(金)3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(美観地区観光ガイド)」講座では、倉敷市立美術館を訪問し、4名の学芸員の方々から美術館の歴史や建築物としての美術館について教えていただいたり、ギャラリートークで作品を一緒に鑑賞したりしました。

 

  

  

「前回訪問した時と展示が変わっていて新しいものを多く見ることができて楽しかったですし、のぞいて見たり、立体的なものも多くあり絵だけではない美術を感じることができてよかったです。また、倉敷市立美術館の方達に絵の説明をしていただきながら見たおかげで、絵の見え方を変えることもできました。やはり、知識も大事ですが、見て聞いて感じることが大切だなあと思いました。」《国際経済科女子感想》

「倉敷の美術館、岡山の美術館と言えば大原美術館という印象がありましたが、今回の学習でその概念が変わり、もっと身近に感じられる素晴らしい美術館のことを知ることができて良かったです。また、元々は倉敷市役所だったことや美術との向き合い方、美術とは何かということも教えていただき、とても勉強になりました。」《商業科女子感想》

 

  

 

「郷土」を意識してつくられた倉敷市立美術館に是非また行きたいと思っております。そして、周りの人達にその魅力を伝えていきたいと思いました。

学芸員の前田様、佐々木様、杉野様、そして尾上様、美術館スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

投稿日:2022/05/09

4月22日(金)3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(美観地区観光ガイド)」講座では、倉敷観光課の牧野浩樹様をお迎えして『倉敷の観光』について講義をしていただきました。

  

観光の意味や観光振興の意義、現在の倉敷市の観光に関わる状況や取り組み、秋に倉敷美観地区でガイド活動を行う私たちへのアドバイスをユーモアを交えながらお話しくださいました。

   

 

「デートで行くならどこがお勧めですか?」などの私たちからの質問にも丁寧に答えてくださいました。そしてハッピーな気持ちになりました。

 

 

「コロナの中で観光客を呼ぶこむための努力をこんなにたくさんしていたんだと近くに住んでいるのに知らず、美観地区が『残った』のではなく、どういう経緯で『残された』のかが分かりとても勉強になった。また、アニメ『RE-MAIN』を単純にアニメとして楽しんでいたが、観光課の方が関わっていたことにとても驚いた。たくさんの方のたくさんの仕事によって今の倉敷市があるのだと実感できてとても有意義な2時間だった。」(商業科女子感想)

「私は今まで『観光って楽しいけどそんなに大切かな?』と思っていましたが、今回の講演を聞いて観光も私たちの生活を支える大切なものだと分かりました。また、倉敷が空襲を免れたお話、感動しました!一説だとしても大原孫三郎さんの思いや行動のおかげで倉敷は守られたのだと思うし、栄えたんだと思います。」(国際経済科女子感想)

倉敷市観光課牧野様、高島様、土井様、お忙しい中倉商においでいただき、誠にありがとうございました。今日教えていただいたことを今後の活動にしっかりといかしていきたいと思います。ありがとうございました。

投稿日:2022/04/28

4月15日(金)、令和4年度最初の3年生商業科目「課題研究」の授業があり、「倉商AAA(くらしょうトリプルエイ:倉敷美観地区観光ガイド)」が始動しました。

今年度のメンバーは30名。秋のガイド実践に向けて協力をしながら学習を進めていきます。そこで、他己紹介やペーパータワーを作るなどして「チーム」の一員としての自覚を高めました。

昨年度の先輩の活動の様子を見たりレポートを読んだりしてこれから半年後の自分の姿をイメージしました。

「グループでタワーを作る活動では、机にテープを貼ってはいけなかったので、『紙を下に敷いてその紙を固定すればいいんじゃないか』とか『この巻き方の方が高くなりそう』と意見を遠慮なく交わしつつ、役割分担もしっかりできていたのではないかと思う。タワーのバランスがとれなかったりうまくいかなかったところも笑いに変えられてとても雰囲気のいいグループ活動ができたと思う。」《情報処理科女子感想》

「ガイドをしている先輩方の姿を見て、調べて満足するだけでなく、お客様に楽しんでいただけるためにどんな質問にも答えられるように学んだこと等をきちんと自分のものにしていかないといけないんだなと思いました。」《商業科女子感想》

投稿日:2022/01/28

「課題研究」は平成元年の学習指導要領改定に基づいて、主に専門高校に位置づけられた専門科目の一つです。現在では、その成果が大いに期待できることから、普通科で理数科等設置している一部の学校でも導入されるようになりました。 まさに三十有余年も前から続く、専門高校ならではの科目となっています。

 今日は、新型コロナウイルス感染の第6波のさなかではありますが、2年生は各室リモート配信により先輩達の発表を見聞し、将来の進路や各自探究したかった課題を考え、自分に合った「課題研究」の講座を選択しました。そして、今日は卒業考査を終えたばかりではありますが、今年一年間の集大成として3年生の各講座を代表する方々からは最後の発表の場となりました。

 ①「倉敷観光ボランティアガイド(AAA)」講座
  ②「地域経済探検隊」講座
  ③「Future Navi」講座
  ④「JAVA」講座
  ⑤「Official Business」講座
  ⑥「秘書実務」講座

 ⑦「上級会計人」講座
  ⑧「Financial Planner」講座
  ⑨「Independence」講座
  ⑩「保育・児童福祉士」講座
  ⑪「企業演習」講座

 

 最後に西山副校長先生から次のように講評をいただきました。「各講座での取り組み内容が分かりやすく明示されていて、その成果がよく伝わってきた。2年生にとっては来年度の講座選択に大変参考となった。しかし、ただ選択講座の内容がすぐ役立つとか友達と一緒になれる等の理由でなく、自分が解決すべき課題が何であるかをしっかり踏まえて選択して欲しい。」

 来年も倉商の伝統を引き継いだ素晴らしい発表を期待しています。3年生のみなさん、多くの成果を発表してくれてありがとうございました。卒業後もしっかり役立ててください。

投稿日:2022/01/21

 3年生は次週からの「卒業考査」のため、3年生にとって今日は最後の授業日となりました。同時に、3年生をご担当で理科の阿部先生も今年度を以て定年退職されます。最後の授業では校内の先生方にも広く公開されました。

 この日の授業は、日本の森林におけるバイオームについて触れられ、自身の登山経験等を踏まえながら、生徒の皆さんは食い入るように阿部先生の話術に夢中になっていました。また、節々に生物の授業内容の他に、「自分の人生にしっかり投資しよう!」とこれからの生き方についても触れられ、いつもより増して情熱が感じられる授業でした。教師として40年近く勤められた想いが詰まった授業は、いつも以上に生徒に向ける眼差しや声の張りを強く感じられる授業でした。

 最後に代表生徒から、心温まるお礼のメッセージと花束が贈られました。これまでの長い教員生活、大変お疲れ様でした。最後の公開授業には他の多くの先生方も駆けつけられ、大変有意な1時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2021/11/12

 10月29日(金)3時間目、マーケティングの授業において、ビジネス現場で活躍する社会人による現場、現実、実例に触れる「ビジネス探究セミナー@KURASHO」を行いました。今回は、コクヨ山陽四国販売株式会社の方による講話で商業科1年生210名が受講しました。

 前半は、代表取締役社長の白髭氏にお話いただきました。倉敷商業高校とコクヨ株式会社は、創業の年もほぼ近く、明治、大正、昭和、平成の時代の変遷の中で、歴史を積み重ねて今に現在に至っています。高校生にとっては、キャンパスノートでおなじみのコクヨですが、販売活動を通した社会との関わりとして「学ぶ」「働く」「育てる」「暮らす」の4つの切り口で企業の商品や考え方を紹介いただきました。社会構造や働き方、オフィスの変化に伴うニーズへの対応、付加価値の循環とは何かなど大きな視点でのお話をいただきました。

 後半は営業を担当されている神野氏により、普段の営業活動をマーケティングの考え方である4PやSTPに照らし合わせながら、オフィスチェアの販売の事例2件を教えていただきました。

 「マーケティング」の授業で学んでいる理論が実際の現場では、どのように展開されているのかを理解する。倉商の商業科では、こうしたリアルなマーケティングを学んでいます。

カテゴリー:

投稿日:2021/09/06

 9月3日(金)5・6時間目、3年生「課題研究」地域探究講座・AAA講座・秘書実務講座・インディペンデンス講座の4講座、約130人がSDGsについて学びました。

 山陽学園大学白井信雄教授によるオンライン講演を聴講。ご講演タイトルは「SDGsに貢献する観光の在り方」です。本校は、観光ボランティアガイドをはじめ、様々な授業においても観光を学びの機会とすることが多くあります。近隣の倉敷美観地区があり、観光はとても身近なテーマです。また、倉敷市は、2020年7月にSDGs未来都市に選定されています。就職希望の生徒は、SDGsを意識している企業に就職する生徒も多く、社会に出る前の教養としても、大切なテーマとなります。SDGsのそもそもから、岡山県の課題、そして、カーボンゼロ観光、エコツーリズム、ユニバーサルツーリズムなど今日的な観光の動向まで学ぶことができる大変貴重な機会となりました。ありがとうございました。

 

【生徒の感想】
・今日はお忙しい中、講演をありがとうございました。最近になってSDGsという言葉をテレビなどでよく耳にする機会が多くなってきました。私はSDGsについてあまり知ろうとしてませんでしたが、今日の講演を聞いて自分の事としてもっと持続可能な発展を目指していくことが大切だと思うようになりました。また、若い人から高齢な方、子どもへと広げていくことも大切だと思いました。(地域探究)

・社会の授業等でSDGsのことはある程度理解しているつもりでしたが、今回の講演で自分がいかに世界を見ていないのかが分かりました。日本全体の話だけではなく、岡山県に焦点を当てた内容も沢山あり、県民として考えさせられました。岡山県はSDGsには貢献的だと思い込んでいたのですが、想像よりも課題が多く驚きました。良い点だけを伸ばすのではなく、積極的に課題に取り組み、少しでも世界を支えるには若者である私達が周りに伝えることが大切なのだと分かり、SDGsに対する意識が変わりました。(秘書実務)

投稿日:2021/08/02

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため昨年は1回だけの開催でしたが、今年も感染予防対策を施しながら、例年どおり2回の実施を計画しています。7月の梅雨明け以降、雨らしい雨の降らない連日の厳しい猛暑の中、中学校から参加された生徒の皆さん、同伴された保護者の方々や本校生徒の皆さんのご協力で、無事行事を終えることができました。一日の感動、ワクワク・ドキドキのシーンを写真でお伝えします。

 

参加された皆さんの感想から…

「中学を卒業後自分が一番行きたい学校なので、倉商の事がわかってよかった。新制服もすごく可愛かったのでぜひ入学したいなと思った。」
 「授業体験で倉商の良い雰囲気を感じることが出来てよかった。わからない事は先輩方が優しく教えてくださって楽しいオープンスクールとなりました。」
 「学校紹介ビデオや生徒会副会長の話を聞き、倉商のよさや色々な事を知れてよかった。今日のオープンスクールで志望校の候補になりました。9月の部活動体験も楽しみです。新しい制服に変わるのも大変楽しみ。倉商のオープンスクールに行ってよかったです。」

 …など、大変ありがたいメッセージを多くいただきました。

  次回の第2回オープンスクールは9月4日(土)です。参加される全ての方は「健康チェックシート」と野球部体験の方は「練習参加同意書」を当日忘れないようにしましょう。

投稿日:2021/08/01

7月8日(木)、國弘教諭と木村教諭に校内初任者研修が実施されました。国語科の山田教諭、三牧教頭からこれまでの経験を聞いたりメンタルヘルスマネジメント等について学習したりする研修となりました。

 

   

カテゴリー: