投稿日:2025/10/28

 10月23日(木)、倉敷市民会館大ホールにおいて、令和7年度芸術鑑賞会を行いました。

  

 今年度は、劇団自由人会による演劇「カーリーの青春~Again~」を鑑賞しました。この作品は、「愛とは何か」をテーマに35年以上にわたり上演されている名作で、共感できるストーリーと感情豊かな演技により、あっという間に時間が過ぎました。そして、終盤には舞台と客席が一体となり、ホール全体が感動に包まれました。

  

 登場人物がそれぞれ悩みを抱えながらもお互いを支え合い、周囲に見守られて成長していく姿に、自分自身を重ね合わせた人も多かったことでしょう。この演劇鑑賞は、私たちが日々、家族や友人などからどれほどの愛情を受けて過ごしているのかを改めて考える良い機会となりました。劇団の皆さんには、このような心温まる舞台を私たちに届けてくださり、本当にありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2025/10/27

令和7年度第78回全国高等学校バスケットボール選手権大会岡山県予選会が9月13日から開催されています。

本校はシードのため、10月25日からスタートし、結果は以下の通りです。

10月25日【4回戦】〇倉敷商業94-37岡山龍谷

10月26日【ブロック決勝】〇倉敷商業63-60玉野光南

 

3年間の集大成ともいえるウインターカップ。

3年生も残るチームが多い中、本校は1,2年生の新チームで挑んでいます。

3年生が残してくれたチャンスを1,2年生がきちんとつないだ結果、

ブロックを勝ち上がりベスト4に入りました!

 

ベスト4でウインターカップの出場権をかけて、10月31日より決勝リーグを行います。

10月31日【決勝リーグ】VS倉敷翠松 11:30 @岡山市総合文化体育館

11月1日【決勝リーグ】VS就実 10:00 @笠岡総合体育館

11月2日【決勝リーグ】VS作陽学園 10:00 @笠岡総合体育館

応援よろしくお願いします。

 

なお、11月2日の閉会式時には、令和7年度高体連バスケットボール専門部優秀選手表彰もあります。

本校の3年生が2名選出されています。

 

カテゴリー:

投稿日:2025/10/20

  第140回岡山県高等学校商業実務競技大会が、岡山県立倉敷商業高等学校を会場に行われました。10月も下旬を迎えますが、日中は30℃を超える日も多く『衣替え』の秋とはほど遠い日々を送っています。早朝より県下各地より8166名がエントリーして開催されました。この大会は秋の中国大会予選も兼ねています。結果は倉敷商業高校が総合で「春秋連続18連覇達成」の偉業を更新することができました。

  
  
    

 更に、今回も6競技の全ての部門で「優勝」することができました。2期連続で「完全優勝」を遂げることができました。入賞された選手の皆さん、大変おめでとうございました。

<競技結果は次のとおり>

【学校対抗総合】
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校(※今回で春秋18期連続総合優勝)
 第2位 岡山県立岡山東商業高等学校
 第3位 岡山県立笠岡商業高等学校

  【情報処理部の部】
 <団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立岡山東商業高等学校
 第3位 岡山県立岡山南高等学校

  <個 人>本校関係分のみ
 優 勝 出原舞祐(2年)
 第2位 金関真和(2年)
 第3位 和泉徠夢(1年) 

   【ワープロの部】
 <団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立笠岡商業高等学校
 第3位 岡山県立西大寺高等学校

 <個 人>本校関係分のみ
 優 勝 久保山祥子(2年)
 第2位 武内宜胸(2年)
 第2位 松岡李咲(2年)
 第3位 吉田陸玖(2年)
 第3位 山磨蒼羽(2年)

 【簿記の部】
 (A部門)
 <団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立岡山南業高等学校
 第3位 岡山県立岡山東商高等学校

 <個 人>本校関係分のみ
 優 勝 中田百香(2年)
 第2位 楠 祐菜(2年)
 第2位 水野千咲季(2年)
 第3位 一宮咲希(2年)

 (B部門)
 <団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立岡山東業高等学校
 第3位 岡山県立玉島商高等学校

 <個 人>本校関係分のみ
 優 勝 畑 羚心(1年)
 第2位 新谷優美(1年)
 第2位 石井蓮翔(1年)
 第3位 原田小雪(1年)
 第3位 野谷真生(1年)

 【珠算部門】
 <団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立岡山東商業高等学校
 第3位 岡山県立玉島商業高等高校

 <個 人>本校関係分のみ
 第2位 川口航世(2年)
 第2位 清水志乃(2年)
 第3位 佐田尾百桃(1年)

 【電卓部門】
 <団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立笠岡商業高等学校
 第3位 岡山県立岡山東商業高等高校 

 <個 人>本校関係分のみ
 優 勝 秋山雅(2年)
 第2位 小林里穂佳(2年)
 第2位 島川怜花(2年)
 第3位 岡川由奈(2年)
 第3位 井川まどか(2年)
 第3位 峯本紗來(2年)

投稿日:2025/10/20

 10/18(土)倉敷商業高校で開催される第140回岡山県高等学校商業実務競技大会に向けた激励会が行われました。春・秋の年2回行われる競技大会で、本校は春夏の17大会連続の総合優勝を継続中です。毎年秋季大会は12年生の新チームにより開催され、珠算・電卓、ワープロ競技では中国大会につながる予選会を兼ねています。

 校長先生から「今回は新人戦の位置づけで、先輩方から思いを引き継ぎ、顧問の先生方からの熱い指導のもと、コツコツと実力を積み上げてこられたと思う。前回の大会では、全競技において団体優勝の快挙を得て今回は更なるプレッシャーを負っていると思う。自分の力を信じ、仲間を信じて頑張って欲しい。校訓『至誠剛健』のもと、挨拶やマナーなどで倉商の姿勢(至誠)を示して欲しい。」選手代表して、競算部部長より「日頃の練習の成果を発揮し、少しでも良い成績を残したい。」と誓いの言葉が述べられました。最後は、恒例の『一本締め』。今回で『総合の部』は春秋の18連覇が懸かる大会。平常心で日頃の力を発揮できるよう頑張りましょう。

投稿日:2025/10/20

 2学期前半に実施された大会や作品審査による表彰伝達と、10月下旬に出場予定の中国大会への壮行式が2学期中間考査の最終日に行われました。

  
  

 【表彰伝達】
(県大会)

 〈陸上競技部〉
 8/30-31 73回岡山県高等学校陸上競技選手権大会(岡山県陸上競技場)
  男子円盤投 第1位 川田春斗(3年)
  女子棒高跳 第1位 能海花菜(3年)
  女子三段跳 第2位 谷水菜々子(3年)
  女子やり投げ 第3位 板口紗希(3年) 

〈水泳部〉
 8/31 68回岡山県高等学校新人水泳競技大会(倉敷市屋内水泳センター)
  女子背泳ぎ100M 第1位 山田愛七(1年)
  女子背泳ぎ200M 第1位 山田愛七(1年)

 〈書道部〉
 9/6 71回岡山県児童生徒書道展(天満屋岡山本店)
  岡山市長賞 小野晶穂(3年)
  高校書道連盟会長賞 見附愛美(3年)
  高校書道連盟会長賞 信江佑奈(3年)

 〈吹奏楽部〉
 9/21 23回マーチングバンド・バトントワリング岡山県大会(岡山市総合文化体育館)
  金賞

 〈野球部〉
 9/20-10/5 令和7年度秋季岡山県高等学校野球大会(倉敷市営球場他)
  優勝

  
  

 【壮行式】
(中国大会)

〈野球部〉
 10/25 145回秋季中国地区高等学校野球大会(山口県山口市他)

 〈吹奏楽部〉
 10/25 42回マーチングバント中国大会(広島市中区)

 〈水泳部〉
 10/25 13回中国高等学校新人水泳競技大会(山口県山口市)

  今回の「壮行式」は、野球部が2年・1年生の新チームで約60名、吹奏楽部が3学年で約50名、水泳部を含め総勢約110名で全員がステージに上がれないため、それぞれ代表者のみ登壇してその他メンバーは、体育館アリーナの着席位置に起立して紹介されました。

  校長先生から「野球部・吹奏楽部共に、全国大会へつながる大事な大会。吹奏楽部には『記録より記憶に残る演奏』、野球部には『白球は正直、一へのこだわり』と伝統の教えを引き継いでいる。水泳部の山田さんは、更に大きな舞台で自己ベスト更新に励んで欲しい。皆さんは、平常心で持てる力を十分発揮して欲しい。」、生徒会から「3年生から代替わりして2年生を中心によい結果が出ている。中国大会では日々の練習の成果を発揮し、よい結果が残せられるよう頑張ってください。」と激励の挨拶がありました。野球部主将より「来週末よりそれぞれの中国大会が始まり、次の全国大会へとつながっている。日々練習してきたことを精一杯発揮し、悔いが残らないようしっかりと頑張りたい。」と抱負が述べられました。野球部・吹奏楽部・水泳部の皆さん、しっかり頑張ってきてください。

カテゴリー:

投稿日:2025/10/14

 10/11(土)第2回目の学校説明会は、本校の「大講義室」で令和元年以来、6年振りの開催となりました。新型コロナウイルス感染症拡大予防や長寿命化改修工事により「大講義室」での開催ができなかったためです。本校は今年度文科省から「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」の研究指定校に認定され、本校では一番大きな教室としての大講義室に大型スクリーンや校内リモート配信用機材を配備、多目的・選択教室にも大型電子黒板や1年生等の各教室に最新型の単焦点プロジェクタが更新されました。今日は一部の施設紹介も兼ね、大講義室と多目的教室、選択教室の校内3会場で同時配信をしながら学校説明会を開催しました。

  
  

 開会のご挨拶で、副校長先生から「激変する世の中で、AIの進展は、教育現場でも得た知識をどのように活かすかが問われている。校訓の『至誠剛健』を基にその重点目標は『スキルとマインド』をテーマとして、『信頼・挑戦・協働』等の言葉が引用されている。目指す目標に向け何ができるようになるのか、またどのように学ぶのか、その結果何が身についたのか評価されなければならない。大切なことは、しっかりとスキルを身に付けマインドを育てられること。授業は勿論、様々な学校行事・部活動、資格取得や地域ボランティア、企業・地域連携など体験活動等ができていることが本校の強みになっている。今日は本校の事を知っていただき、目標への挑戦とその成長を実感していただきたい。」とご挨拶がありました。

  

 校内3会場はほぼ満席で埋まり、各担当係からの説明や卒業生のインタビューをたいへん熱心に傾聴されていました。次回は10/23(木)玉島市民交流センターの予定です。(要予約:倉商HP「中学生の方へ」

カテゴリー:

投稿日:2025/10/10

  10/9(木)第1回目の学校説明会は、秋の行楽シーズンの名所で知られる「備中国分寺」五重塔に程近い「サンロード吉備路」を会場に開催されました。国民宿舎としてよく知られる宿泊施設のため、関西方面から修学旅行で来られた小学生の皆さんで賑わい、館内では歓声が響き渡っていました。

  

 開会のご挨拶で副校長先生から「今の社会は大きく激変している。その一つにAIの進展は、教育現場でも知識偏重型の社会が打開され、得た知識をどのように活かすかが問われている。学校としてもどのような人材を育成するかという教育目標を設定する。『スキルとマインド』をテーマに、校訓は『至誠剛健』を基に、その重点目標は信頼・挑戦・協働等の言葉が引用されている。目指す目標に向け何ができるようになるのか、またどのように学ぶのか、その結果何が身についたのか評価されなければならない。そのための具体がそれぞれの教育活動である。大切なことは、しっかりとスキルを身に付けマインドを育てられること。授業は勿論、様々な学校行事・部活動、資格取得や地域ボランティア、企業・地域連携など体験活動等ができていることが本校の強みになっている。今日は本校の事を知っていただき、目標への挑戦とその成長を実感していただきたい。」とご挨拶がありました。

  
  

 会場はほぼ満席で埋まり、各担当係からの説明や卒業生のインタビューをたいへん熱心に傾聴されていました。次回は10/11(土)倉敷商業高校の予定です。(要予約:倉商HP「中学生の方へ」

カテゴリー:

投稿日:2025/10/06

 倉商祭最終日となる『体育の部』は、舞台を水島緑地福田公園体育館に移して行われました。水島緑地福田公園体育館で『体育の部』を行うのは、今年で4年目になります。最終日はあいにくの雨模様になりましたが、天候に左右されない学校行事の実施や熱中症対策等を配慮して行われています。

  
  

◆開会式
 大会委員長より開会宣言があり、倉商祭『体育の部』は始まりました。副校長先生から、「今日は早朝からこの体育館は、3年生のリハーサルで大変な熱気に包まれていた。『文化の部』では最高のひとときを過ごすことができたと思うが、昨日までと同様のエネルギーを継続して発揮して欲しい。相手と競うことが多い一日となるが、互いのリスペクト精神を忘れず、チーム一丸となって戦ってもらいたい。今日の開催にあたり、多くの関係者が準備してきた行事であることも忘れず、感謝の気持ちをもって取り組んで欲しい。今日が皆さんにとって最高の一日となるよう願っている。」とご挨拶がありました。

 生徒会長さんからは、「倉商祭の最終日、放課後や空き時間を利用して練習や準備を積み重ねてきた。体育の部は勝ち負けを競う場でもあるが、例え順位が振るわなくても、皆で一生懸命頑張ったことや応援の様子はずっと思い出に残る。どんな結果であろうとも自分が思う最高のパフォーマンスを発揮できるよう頑張って欲しい。互いに頑張る仲間に盛大な声援を送りましょう。」と挨拶がありました。

 審判委員長より競技上の注意が伝えられ、生徒代表による『選手宣誓』がありました。各競技の様子は、大会プログラム順により写真にてご紹介します。

 ◆3人4脚リレー
  
  

◆障害物競走
  
  

◆クラス対抗リレー(2年)
  
  

◆長縄跳び
  
  

◆クラス対抗リレー(3年)
  
  

◆綱引き
  
  

◆大玉おくりリレー
  
  

◆借り物(人)競争
  
  

◆部活動対抗リレー
  
  

◆ブロックパフォーマンス
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

◆クラス対抗リレー(1年)
  
  

◆玉入れ
  
  

◆ブロック対抗リレー
  
  

◆閉会式・解団式
【成績発表・表彰】
<応援バック> 第1位 赤ブロック 第2位 緑ブロック
<ブロックパフォーマンス> 第1位 黄ブロック 第2位 青ブロック
<競技> 第1位 黄ブロック 第2位 青ブロック
<体育の部総合> 第1位 黄ブロック
  
  

 校長先生からは、「今日は笑顔あふれる一日となった。3年生にとっては倉商祭最後で、一生懸命に全力を出し切る姿、互いをリスペクトする姿、仲間を支え励ます姿など、倉商生として後輩たちに大切なことを繋いでくれたと思う。ブロックパフォーマンス後に学年主任の先生を呼び入れたり、表彰式では各ブロック間で検討を称え合ったりして、ぐっと心動かされるものがあった。陰で支えとなっている人に目を向けることや仲間を大切にすること等、この三日間の学校行事の意義を感じさせられた。自分だけでなく、自分以外の方々も大切にすることは、商業教育が目標とする学びでもある。次週からは、日常に戻り、次の目標に向かって頑張って欲しい。『気づきとメリハリ』が大切。今後の学校生活でも『倉商魂』をしっかり発揮して欲しい。」と閉会のご挨拶がありました。この後、「校歌斉唱」を日常のスタイルで全員肩を組んで斉唱しました。体育委員会副委員長さんから「閉会宣言」が伝えられ、盛会のうちに行事を終了しました。平日にもかかわらず、多数の保護者の方々にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
  
  
  
  
  
  

カテゴリー:

投稿日:2025/10/03

 倉商祭『文化の部』2日目を迎えました。曇りがちのお天気ではありましたが、涼しい朝を迎えました。体育館内は有志ステージ中心の催事となり、館外の2年生EXPOと3年生模擬店のお目当ての会場へ分散されました。館内は比較的過ごしやすい気温になりましたが、ステージ上では「歌うま選手権」や「有志ダンス」など大変熱いステージが披露されました。展示では今回特別展示として、今春3月に倉敷市美術館で展示された「星野仙一『夢の軌跡』展」の一部を倉敷市スポーツ振興課様のご協力で紹介されました。

   
  

【2年生 EXPO】
〇 2-1 オフライン処理科ジノ ~これは合法です~
  

〇 2-2 ニャンニャンカフェ
  
  

〇 今日好きになりました。2-3編
  
  

〇 2-4 冥土屋敷(おかえりなさいご主人様)
  
  

〇 2-5 MYストーリーマニア
  
  

〇 2-6 山哲道呪われた26番出口
  
  

〇 2-7 赤い風船の行方
  
  

〇 2-8 リバーゲートワールド
  
  

【3年生 模擬店】
〇 3-1 しんごとなぎほのホワホワ物語
  
  

〇 3-2 さっちゃん包みました。けんやが蒸しました。
  
  

〇3-3 コッケイジャン
  
  

〇3-4 KOBA’sキッチン
  
  

〇 3-5 カサハライレブンの385号店
  
  

〇3-6 たこやき食べにけーへんの?
  
  

〇 3-7 チュロスギ先生
  
  

〇 3-8 サワサワのホクホクのギトギトになっちゃうぞ♡
  
  

〇 PTA模擬店
  
  

【有志ダンス】
〇 教員ダンス
  
  

〇 ナチゴチャラ・野球部ダンス
  
  
  
  
  
  

【文化の部】審査発表
『歌うま』部門 第1 3-6長塩・3-5木下さん(Believe

『合唱』部門  第1 1-6恋する宮川田クッキー
        第2 1-2仕分けより合唱!
        第3 1-8おどるぽんぽこ梶まる子

EXSPO』部門 第1 2-4冥土屋敷(おかえりなさいご主人様)
        第2 2-5 MYストーリーマニア
        第3 2-7赤い風船の行方

『模擬店』部門 第1 3-7チュロスギ先生
        第2 3-3コッケイジャン
        第3 3-4 KOBA’sキッチン

『文化の部』総合 第1位 赤ブロック
         第2位 黄ブロック
  
  

 教頭先生から「クラス全員が一丸となって一つのものに取り組む姿は本当に素晴らしかった。1年生は合唱で声を一つにすることでクラスの一体感を感じられた。23年生はEXPOや模擬店では個性を発揮して限られた時間の中で完成に至ることができた。準備が思うように進まなかったり、意見がまとまらなかったりすることもあったと思うが最後まで取り組むことができたと思う。『文化の部』の成功は生徒会執行部のリーダーシップと生徒全員の協力がなくては成し遂げられなかった。大変ご苦労様でした。明日は最終日。『文化の部』で培った団結力と情熱をもって盛り上げて欲しい。」と講評が述べられました。最後に各ブロック長から最終日に向けた意気込みを述べ、志気を高め合いました。最終日『体育の部』もしっかり燃え尽くしましょう!

〇今日のスマイル
  
  
  
  
  
  
 

カテゴリー:

投稿日:2025/10/02

 秋分の日が過ぎ、ようやく朝夕が涼しくなってきました。第77回『倉商祭』が開催され、開会式のオープニングでは、校長先生から「生徒会や各実行委員、各ブロックの皆さんが中心に、先輩たちの倉商祭を超える取り組みが伝わってきた。皆が楽しく幸せに感じられる取り組みが大切。今年のテーマに沿って生徒・教員・保護者等も一致団結して思い出に残る倉商祭にして欲しい。」とご挨拶がありました。生徒会長さんからは「今年のテーマに沿って皆で創って皆で楽しむ。今日をきっかけに、普段見せられていない自分をどんどん見せよう。笑って食べて回って語って、一人ひとりが幸せの最高の三日間にしましょう。」とオープニングの挨拶がありました。文化委員長さんからは期間中の諸注意が伝えられました。

  
  
  
  
  

このあと、生徒会が作成した恒例のオープニングムービーを会場の皆さんで鑑賞しました。次のステージでは、吹奏楽部による演奏で、今夏も球場で肩を寄せた野球応援や「ももサン」で今年を振り返りました。今年は大会プログラムは例年と内容を変更し、1日目午前は体育館で1年生による「合唱」を全員鑑賞で行い、午後より体育館では「書道パフォーマンス」「軽音学」「有志ライブ」のステージと平行して、2年生展示「EXPO」等が行われました。第1日目の様子をこのあと、写真でご紹介します。

1-3 恋のサンドイッチ~やすのぶとゆいちゃんを添えて~
【課題曲】ハピネス(AI)【自由曲】とびらを開けて
  
  

1-5>5組が行くしかねぇな
【課題曲】ハナミズキ【自由曲】愛を込めて花束を
  
  

1-6>恋する宮川田クッキー
【課題曲】ハナミズキ【自由曲】恋するフォーチュンクッキー
  
  

1-7>伊丹のじぃじのギャグに汚染された40
【課題曲】ハピネス(AI) 【自由曲】ハピネス(嵐) 
  
  

1-4>花より孝香子
【課題曲】ハピネス(AI)【自由曲】Love so sweet
  
  

1-1>一音入魂。全力発声。全力笑顔。
【課題曲】ハピネス(AI)【自由曲】スパークル
  
  

1-2>仕分けより合唱!
【課題曲】ハピネス(AI)【自由曲】男のくんしょう
  
  

1-8>おどるぽんぽこ梶まる子
【課題曲】ハナミズキ【自由曲】おどるぽんぽこりん 
  
  

<書道パフォーマンス>
  
  

<軽音楽・有志ライブ>
  
  
  
  
  

<図書委員会>
  

<書道部>
  

<美術部>
  

<華道部>
  

<写真部>
  

<漫画研究同好会>
  

投稿日:2025/09/26

 9月下旬を迎え秋雨前線が覆うようになり、ようやく朝夕が涼しく晩夏の季節を感じられるようになりましたが、まだまだ、日中はエアコンが切られない季節の日々を送っています。2学期になってからは、運動部も文化部も新人戦に値する競技や発表会が始まっています。また、10月には滋賀県を中心に国民スポーツ大会が開催され、本校からも今夏「高校総体」で全国No.1となった女子走高跳の秋岡さんが派遣される時期となりました。本校では、次週より「倉商祭」開催の準備に追われている最中ですが、派遣時期が重なるため、本日のLHR(ロングホームルーム)の冒頭で、各クラスリモート配信による表彰伝達と壮行式が行われました。

  

《表彰伝達》

【県大会】
<陸上競技部>
 9/20-2173回岡山県高等学校新人陸上競技大会(津山陸上競技場)
 男子やり投げ 第2位 45.27M 岡部遥平(1年)

《壮行式》

全国大会】
<陸上競技部>
 9/27-28 41回U20日本陸上競技選手権大会(静岡県静岡市)
 女子走高跳 秋岡里緒(3年)

 10/6 79回国民スポーツ大会(滋賀県彦崎市)
 成年女子走高跳 秋岡里緒(3年)
 ※ 国スポでは「少年女子」ではなく、レベルの高い「成年女子」に吸収されて実施されます

中国大会】
 10/11-12 34回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会(鳥取県鳥取市)
 男子やり投げ 岡部遥平(1年)

 校長先生から国民スポーツ大会へ出場の秋岡さんは、全国成年女子のトップアスリートに交じって出場。持ち前の集中力と高校チャンピオンの意地と勢いをもって頑張ってほしい。中国大会出場の岡部君は県大会でびっくりするような活躍を見せてくれた。中国大会でもその躍進振りを見せて欲しい。」生徒会長さんから「初めて出場される大きな舞台で、多くの方々の期待にプレッシャーを感じていると思うが、自分らしい競技ができるよう楽しむことを忘れず、岡山県代表として精一杯頑張って欲しい。」と激励がありました。

 選手を代表して、秋岡さんから「全国大会・中国大会では、自分の力を最大限発揮できるよう自己ベスト更新を目標に頑張りたい。と抱負が述べられました。陸上競技部の皆さん、頑張ってきてください。

 壮行式の後は、生徒会より「倉商祭」に向けた準備の連絡と、文化の部では今回特別に本校大先輩「故 星野仙一氏」のユニフォームや写真展が開催される告知が行われました。監督として、阪神タイガースや楽天イーグルスを日本一に導いた大先輩の功績を是非見学しておきましょう。

投稿日:2025/09/25

令和7年9月20日、岡山県高等学校英語スピーチコンテストに2年国際経済科の村上君が出場し、平和の尊さについて堂々と英語でスピーチを披露しました。

夏休みから準備を行い、ウクライナの方にインタビューを行うなど時間をかけて準備をしました。また、放課後もALTの先生との練習を何度も行いました。

出場者は25人で惜しくも本選出場には至りませんでしたが、多くの生徒のスピーチを聞き、さらなる英語力向上につながる一歩となりました。

カテゴリー:

投稿日:2025/09/16

9月13日(土)山陽新聞社さん太ホールで、第39回中国五県高等学校生徒商業研究発表大会が行われ、商業研究部10名が出場しました。

生徒商業研究発表大会は、商業を学ぶ生徒が商業に関係する課題を設定し、その研究の成果を発表する大会です。

今回発表したテーマは『企画と広報~「恋するプリン」のマーケティング戦略における高校生の役割~』です。

今年3月に倉敷プリン様と開発した商品「恋するプリン」の開発において、高校生がどのようなアイディアを出したのか、高校生が企業にとってどのような価値を提供できるのかについて考えた内容になっています。

発表校は10校で、他校の発表を見ることで非常に良い学びになりました。

倉敷商業高校の発表順は10番で、プレッシャーも大きい中、最後までしっかりと発表することができていました。

結果は「優秀賞」でした。

全国大会にはつなげることができませんでしたが、今回の大会は生徒にとっても教員にとっても良い経験になりました。

応援してくださった皆様、ありがとうございました!

今後とも倉敷商業高校商業研究部をよろしくお願いいたします!

投稿日:2025/09/08

 第2回目のオープンスクールが「部活動体験メイン」のオープンスクールとして、約600名の中学生の皆さんをお迎えして開催しました。第1回目に参加できなかった方々のために「授業体験」も商業科目の7講座を開講し、特徴ある授業の一部を体験することができたと思います。台風一過の晴天で酷暑の続く一日となりましたが、ワクワク・ドキドキのシーンを写真でお伝えします。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

 今秋も地区別「学校説明会」を計画しています。来春の入試に関する説明、本校卒業時の進路情報、今春本校の卒業生による、中学校時代の対策やアドバイス等の貴重なお話が聞けるチャンスです。詳細は「中学生の方へ」「オープンスクール・学校説明会」のサイトでお知らせする予定です。是非、ご覧ください。

投稿日:2025/09/01

 2学期・3学期の学校行事の関係で、夏休みの終了を例年どおりやや早め、8/28(木)に2学期始業式を実施しました。熱中症対策のため、今回も各教室にてリモート配信による方法で行われました。昨年と同様に酷暑の続いた夏休み。少雨・高温がもたらす農作物への影響が今夏も懸念されていますが、倉商生は個々に多くの目標を立て、学習や部活動など大いに取り組み、大きな成長ができたものと思います。

  
  

 最初に「新任式」が行われ、2学期より新たに国語科とALT(外国語指導助手)の2人の先生がご紹介されました。続いて「始業式」では、校長先生から「3年生にとって進路実現に向けた勝負の時期を迎えた。2学期のスタートにあたり、次の2点について伝えたい。まず、1点目は、本校で身に付けてほしい5つの力です。①傾聴力(相手の話をよく聞く)②共感力(相手の気持ちに寄り添う)③伝達力(考えを分かりやすく伝える)④企画力(課題を整理し解決へ導く)⑤突破力(失敗を恐れず挑戦する)です。授業や部活動を通じて意識的に磨いて欲しい。2点目は、日頃の言葉遣いです。『言葉』には『言魂』が宿ると言われる。“どうせ”、“でも”、“しょせん”、などの『6D3S』のネガティブ言葉は自分や周囲を後ろ向きにしてしまう。代わりに、“きっとできる”、“大丈夫”といったプラス言葉を使うことで、気持ちや人間関係も前向きになる。困った時は一人で抱え込まず相談し、みんなで躍動・躍進・感動の2学期にしていきましょう。」と式辞を述べられました。

 続いてこの夏休みに参加された全国大会を中心に、中国大会・県大会の表彰伝達が行われました。

  
  
  

《表彰伝達》
【全国大会】

<陸上競技部部>
 7/25-29 令和7年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会(広島県:広域公園陸上競技場)
 女子走高跳 優勝(1m70cm)秋岡里緒(3年)

<ウエイトリフティング部>
 8/11 令和7年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会(鳥取県:米子市コンベンションセンター)
 スナッチ 第2位 70kg 大嶋志歩(2年)
 ジャーク 第2位 88kg 大嶋志歩(2年)
 トータル 第2位 158kg 大嶋志歩(2年)

<競算部>
 7/23 第72回全国高等学校ビジネス計算競技大会 (神奈川県:横浜武道館)
 珠算競技
 団体総合 第8位 岡山県立倉敷商業高等学校
 応用計算競技 優良賞 吉本めい(3年)
 応用計算競技 優良賞 川口航世(2年)
 電卓競技
 団体総合 第9位 岡山県立倉敷商業高等学校
 読上算競技  第3位 藤原由紀恵(3年)
 応用計算競技 佳良賞 藤原由紀恵(3年)
 個人総合競技 佳良賞 秋山 雅(2年)
 応用計算競技 佳良賞 秋山 雅(2年)
 読上算競技  佳良賞 秋山 雅(2年)

<情報処理部>
 7/26 第37回全国高等学校情報処理競技大会(千葉県:千葉商科大学)
 団体 第7位
 個人 優良賞(個人6位)笹田剛佑(2年)

<ワープロ部>
 7/29 第72回全国高等学校ワープロ競技大会(東京都:東京都貿易産業センター台東館・台東区民会館)
 団体 第5位
 個人 優良賞 守屋茉南(3年)

【中国大会】
<陸上競技部>
 8/23-24 第79回中国陸上競技選手権大会(山口県:維新みらいふスタジアム)
 女子走高跳 優 勝 秋岡里緒(3年)

【県大会】
<商業研究部>
 8/1 第35回岡山県高等学校生徒商業研究発表大会(岡山市:山陽新聞社 さん太ホール)
 優良賞

《壮行式》
【中国大会】

<商業研究部>
 9/12-13 第39回中国五県高等学校生徒商業研究発表大会(岡山県岡山市)

 生徒会長から「緊張すると思うが、全力で取り組み、楽しんできてほしい。」と激励の言葉を述べました。商業研究部を代表して三宅さんから「せっかく掴んだこのチャンスを最後まで頑張りたい。」と抱負が述べられました。商業研究部の皆さん、しっかり頑張ってきてください。

カテゴリー:

投稿日:2025/08/22

令和7年8月7日(木)〜10日(日)に広島県立総合体育館(広島市)で行われた「第72回全国高等学校剣道大会」の男子個人に3年滝澤朋也選手が出場しました。

1回戦では今春の全国選抜大会団体第3位の神奈川県桐蔭学園高校の大将の選手から延長戦でメンを決め勝利し、2回戦では徳島県城北高校の選手にメンを決め勝利しました。3回戦では北海道東海大学付属札幌高校の選手にメンを決められ敗退し、ベスト32という成績でした。 

試合後に、会場まで応援にきた仲間や保護者に対し、滝澤選手は「今春の全国選抜大会では初出場のプレッシャーもあり何もできなかったので、今回のインターハイでは一戦集中の気持ちで試合に臨んだ。インターハイで勝つことができて本当に嬉しい。また、応援してくれた仲間や、支えてくださった先生方と両親・兄に本当に感謝している。」と感謝の気持ちを話しました。

この活躍は選手たちの頑張りはもちろんですが、応援してくださいました保護者・卒業生・関係者の皆様のおかげです。誠にありがとうございました。

今後は新チームとしての活動となります。次の県新人大会に向けて、さらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

 

中学生のみなさんへ

9月6日(土)第2回オープンスクールに剣道部体験でお申込みくださった皆様、当日のお越しをお待ちしております。また、授業体験される方も是非見学にお越しください。

なお、オープンスクールの申込み受付は終了しているため、オープンスクール以外での見学・体験をご希望の際には日程調整をしますので、倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、剣道部顧問までお問い合わせください。

その他ご不明な点等ありましたらお気軽にお問い合わせいただければと思います。

カテゴリー:

投稿日:2025/08/21

令和7年8月20日(水)に、本校国際経済科の生徒と、ウクライナ出身で岡山在住のリリヤさんと座談会を実施しました。

昨今一層激しくなっているウクライナ・ロシア間の戦争。ウクライナの現状を知り、生徒が国際平和について考えるきっかけになればと思い、リリヤさんに座談会をお願いしたところ、快く承諾していただきました。

リリヤさんには、今なお戦争が続く母国の現状や平和への思いを語ってもらいました。

リリヤさんもウクライナへの物資支援に携わったり現地に行ったりしていること、ウクライナでは、空襲警報が鳴るたびにシェルターで過ごしたこと、空襲を通知するスマートフォンのアラームやミサイルが落ちたときの音や地響きで夜も眠れず不安でたまらなかったこと、美しい町並みが平然とミサイルで壊されていっていること、夜通し続いた空襲警報が止み、外に出ればミサイルの硝煙で空気が霧のように白くなっていること、そんな中でも、現地の人は懸命に明るく過ごしており、今や日常となった空襲警報を聞きながら仕事に行ったり学校に行ったりしているということ。

ニュースでは知り得ない、ウクライナの実情を知り、言葉にできませんでした。

「今回の話を聞いたからといって、自分たちの未来は暗いんだと悲観しないでほしい。次の未来を創っていく世代として、たくさん勉強し、平和を守るために自分たちには何ができるのか、明るく考えていってほしい。」とリリヤさん。

私達にできることはまず、現状を知り、伝えていくこと。

今回参加した生徒2名は、座談会で学んだことをもとに、ウクライナの現状を伝える動画を作成したり、平和について訴えるスピーチをする予定です。

一人の人間ができることは限られていますが、決して無力ではありません。リリヤさんから高校生へ、そして更に多くの人へ、「声」をリレーして、社会を変えていけたらと思います。

カテゴリー:

投稿日:2025/08/20

こんにちは、ウエイトリフティング部です。ここ最近の大会での活躍をご紹介します。

◯その1:第59回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会

 令和7年6月21〜22日に鳥取県米子市で行われた「第59回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会」に本校ウエイトリフティング部9名が出場しました。

 検定試験など多忙なスケジュールの中で出場した大会でしたが、記録の更新を目指したり、他の学校の選手と競い合ったりと、練習の成果を発揮することができました。

 ハイライトは、2年生の大嶋さんのクリーンアンドジャーク第三試技の、大会新記録を目指した果敢な挑戦。仲間の熱い声援を受け、会場の観客も息を呑むほどの気迫で見事立ち上がりましたが……惜しくも失敗。来年の大会でのリベンジに期待です。
 結果は、全階級で倉商が第一位を獲得!倉商大活躍でした。

  
  
  
  

◯その2:第4回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技会 金沢大会

 令和7年7月12〜13日に石川県金沢市医王山スポーツセンターで行われた「令和7年度 第4回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技会 金沢大会」に7名が出場しました。

 全国各地から選手が集まる大会とあり、宣言する重量の駆け引きや選手への掛け声の熱量など、選手たちがこの日のために掛けてきた思いがひしひしと伝わってきました。本校生徒もプレッシャーに負けず、果敢に挑戦します。

  
  
  

投稿日:2025/08/07

 本校では、2年生全員がこの夏休みを中心にインターンシップ(就業体験)に参加し、学校での学習内容を深めたり、将来の進路選択の参考にするため、実際に職場で仕事や作業を体験しています。お盆の期間中も頑張って参加する事業所もあり、勤労の意義や目的をしっかり理解できる体験内容となっています。

 今夏の夏休みを4期に分け、今週(8/4〜8/8)まで第3期目の実習に入っています。担当となった一部の事業所へ訪問してみました。今回は、倉敷自動車教習所様(倉敷市中島)、中原三法堂様(倉敷市笹沖)、トルク株式会社様(倉敷市東塚)、鳴海合金製作所様(倉敷市粒江)をご紹介します。

  
  
  

 業務の内容は様々ですが、倉敷自動車教習所様では、事務所受付軽作業や教習体験、洗車等について。中原三法堂様では、お盆で需要の高いお線香等の商品包装や整理・陳列や御位牌に刻名する戒名の模写体験、接客助手等の体験。トルク株式会社様(倉敷市東塚)ではBtoB取引で受注のあるボルト・ナット商品のピッキング作業や受発注PC入力作業。鳴海合金製作所様では、三菱自動車工業株式会社(水島工場)様に卸すドアノブ等の組み立て生産体験をさせていただきました。

  
  

 まだまだ、連日酷暑の日々が続いていますが、8月下旬まで倉商生が色々な事業所にて就業体験を積んでいます。見掛けられましたら、励ましの言葉をお願いいたします。

カテゴリー: