投稿日:2022/10/04

 体育の部2日目も天候に恵まれ残暑の厳しい中での実施となりました。今年は試行的に「体育館」を会場に開催することで、残暑が長引く昨今の「熱中症対策」や「駐車場対策」のため、「水島緑地福田運動公園体育館」で希望される3年生保護者の皆様をお迎えして開催することになりました。もちろん、例年運動場で実施する大会プログラムとは内容や時間も大きく異なりますが、大きな問題もなく開催できたと思われます。

 開会式では体育委員長の藤森君からの開会宣言の後、校長先生から「今日、この体育館で体育の部が開催できることは、生徒の皆さんの準備、生徒会・先生方・保護者の皆様のおかげ。ここの施設は水島工業地帯と住宅街の緩衝地として設けられたと聞く。その場を訪れないと関連する歴史にも触れられることができない。自分だけではない。周りの方々も幸せにできる。これが『商業の教え(三方よし)』。倉商生ならそのことに気付いて欲しい。君たちの頑張りは私たちに元気を与える。今日は最高の仲間と最高の時を過ごし、最高の交流を築こう。倉商110祭だヨ!全員集合!We are 倉商!」とご挨拶いただきました。

 生徒会長の阿部君からは「今日は倉商祭最後の勝敗のかかる最終日。一致団結して頑張ろう!Do your best!」競技委員長の原君(陸上競技部)から競技場の注意が告げられました。最後に選手を代表して永瀬君(陸上競技部)から「創立110周年の最高の舞台で競技できることを誇りに思い、正々堂々競技することを誓います。」と選手宣誓が告げられました。以下、本日の内容もプログラム順にしたがって写真にてご紹介します。

 (1)ブロック対抗学年別雑巾がけリレー

(2)クラス対抗R<2年>

(3)長縄跳び

(4)クラス対抗R<3年>

(5)障害物競走

(6)綱引き

   

(7)部活動対抗R

(8)台風の目

(9)クラス対抗R<1年>

10)ブロック対抗R

11)ブロックパフォーマンス



12)閉会式

 宮原副校長先生より「今日は全ての競技に感動した。特にブロックパフォーマンスは各ブロックでハイレベルの内容で、観ていて鳥肌が立った。何よりもそれ以上に感動したのは、仲間を応援する姿、お互いを励まし合う姿、喜び合う姿に感動した。今後も、進路決定や検定試験の結果についても同様にこの姿を見せて欲しい。この後の片付け、無事に帰宅する、コロナの感染を広げない。明日からの学校生活を無事迎えるためにもしっかり意識して欲しい。」と閉会のご挨拶がありました。校歌斉唱の後、大会副委員長の品田君より閉会宣言がありました。

(表彰)
<ブロックパフォーマンス> 緑ブロック
<応援バック絵> 赤ブロック
<競技> 黄ブロック
<倉商祭総合> 赤ブロック 

<スマイルコレクション>

カテゴリー:

投稿日:2022/09/30

 2日目も晴天で初秋を感じる清々しい一日となりました。

 今日も2・3年生は昨日に続き、アトラクション2日目となります。地元メディアの取材も入り、各クラスはとてもはりきっています。体育館では昨日の「歌うま選手権」の表彰が行われ、3年生の石井君の表彰伝達が行われました。続いて第2日目最初のプログラムとして、書道パフォーマンスが披露され、1年生のステージ発表がメインとして行事は行われました。昨日から未掲載の2年生アトラクション(EXPO)からクラス毎にご紹介します。

<開会行事>

<書道パフォーマンス>

2年生 アトラクション<EXPO>(エキスポ)
2-1「ジュラシックワールド」

2-2「はちゃめちゃ ミニオンランド」

2-3「Beauty and the Beast」

2-4「モンスターパニック IN 2-4」

2-5「Universal Spongebob Japan」

2-6「すたじおじぶり」

2-7「トイストーリー」

2-8「2-8 スーパーマリオ ワールド」

2年生 ステージ発表
1-1「妹尾組の下剋上」

1-2「ダンス レボリューション」

1-3「~スーパーマリオ 3Dワールド~」

1-4「Let’s Dancing」

1-5「コンフィデンズマン5組 ~1-5の世界へようこそ~」

1-6「Tik ROK メドレー」

1-7「ワンピース」

1-8「8組だましい!」

 閉会式前には、今秋に栃木県で開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」に出場する次の4名の壮行式が行われました。1人ひとり出場にあたり抱負が述べられました。

<壮行式>
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会 第77回国民体育大会・第22回全国障害者スポーツ大会
     剣道部 香井大和(2年)
 ハンドボール部 武本 駿(3年)
   陸上競技部 永瀨裕大(3年)
     〃   島田柚葉(3年)


<閉会式>
 生徒会副会長の宍戸君から倉商祭「文化の部」(2日間)の労いと後半戦の「体育の部」も頑張ろうと皆さんに呼びかけの挨拶がありました。続いて生徒会の特別企画で各ブロックに加点ポイントが付く「クラショっジャンボ」の公開抽選会を行いました。結果は「1250」と「6916」でした。最後に教頭先生より各団体の要約紹介を簡潔に分かりやすくまとめられご紹介がありました。教頭先生自ら全体評価を「○」をいただきました。

 11/10の創立110周年記念式典等で配付予定のクリアファイルやドリップコーヒー等のパッケージデザインを本校の商業研究部の皆さんが担当され、個々の担当者の紹介で文化の部の幕を閉じました。コロナ禍で昨年よりも深化された工夫で練り上げられた企画を生徒会の皆さんありがとうございました。

<スマイルコレクション>




投稿日:2022/09/29

 創立110周年記念行事の最初の行事として『倉商祭』が晴天のもと今年もリモート配信等で工夫を凝らしながら開催されました。

 開会行事にて校長先生からは「創立110周年記念の特別な倉商祭の開幕にあたって、新型コロナ感染対策を施しながら生徒会の皆さん、保護者・教員等のご協力のもと何とか開催できることになった。個々の準備過程でなかなか意見がまとまらず多くの難局があったかも知れないが、「ありがとう」というキーワードで何度その難局を乗り越えてきたであろうか。皆さんはいっそう強く・優しくなったと思う。テーマ『倉商110祭だヨ!全員集合』にそって皆さんと一緒にお祝いしたい。文化とは何か。皆さんが少しずつでもよいと思ったことを積み重ねて欲しい。」とご挨拶が述べられました。

 生徒会長の阿部君より「待ちに待った倉商祭(文化の部)の始まりです。コロナ禍の開催で多くの制限がありながら、各クラス・委員会・部活動等でお互いに協力して、よりよい内容に仕上げられたと思う。多くの皆さんを迎えてお互いに高められたらよいと思う。各ブロック総合優勝を目指して頑張ろう!」と挨拶がありました。

 続いて文化委員長の下宮さんより「感染症対策の具体とリモート配信に対応したスマホの特別ルールについて確認し、最高の思い出づくりにしよう。」と挨拶がありました。

 開会式の後の体育館行事を各教室・会場でリモート配信され、各催し物に移りました。内容については写真でご紹介します。なお、本日の2年生の内容は掲載写真数の都合により、明日の1年生のステージ演奏と一緒にご紹介します。

<開会行事>

<フォークソング同好会>
 

<吹奏楽部> マーチング テーマタイトル「TIME」

<演劇部> 

3年生 アトラクション【縁日】
3-1「それいけ!スナイパーマン!」

3-2「てつやとみやこ LOVEキューピット」

3-3「はらぺこっけいの森」

3-4「長谷宏樹 降臨ゲーム」

3-5「うーたんと一緒にぐるぐるどっか~ん!」

3-6「ミニオンに好物を! Let’s go fishing!」

3-7「蹴って良し!作って良し!長瀬崇良!」

3-8「さんぱち with ジョージ」

<茶道部>

<写真部>

<美術選択者>
 

<書道選択者・書道部>

<生花部>

<図書委員会>

<有志:ダンス>

<有志:倉商歌うま選手権>

<今日のスマイルコレクション>