投稿日:2023/03/24

 日増しに『春爛漫』を少しずつ感じられる陽気になっていますが、今週は菜種梅雨の天候が続くなか「入学予定者説明会」が行われました。新型コロナウイルスによる感染者数は徐々に減少しているため、3年ぶりに入学予定者全員を一度にまとめての説明会となりました。
 宮原副校長先生から「制限・制約の多かった中学校生活から徐々に日常に近い高校生活を迎えられるかもしれない。充実した学習や部活動等から自分の夢を見つけ、夢を育み実現できる学校生活を送って欲しい。」とご挨拶がありました。引き続き、事務室、生徒指導部、総務部、保健厚生部から入学までの準備・手続き等の説明を受けました。

  

  

  

  

  

  

【倉商サクラだより】
 倉商中庭の大樹のサクラは「二〜三分咲き」といったところでしょうか。来週前半のお天気次第では、月末頃に「満開」が見込まれそうです。新学期までの予定は、次のとおりです。

  

 4/10(月)始業式<在校生のみ>
 4/11(火)入学式<9:30までに新入生は各教室へ,9:40までに保護者は体育館にて受付を完了してください>
 ※ お車で来校される場合は、校門付近でかなり混み合うため、少し余裕を持ってお越しください。
 (お車による登下校の注意事項)
 ※「制服渡し」については、今年度も新型コロナウイルス感染予防対策により、学校での制服渡しをせず業者より個々に各ご家庭へ配送されます。
 ※ これから慣れない通学経路を通います。新学期までに安全で余裕を持って通える経路を確認しておきましょう。

カテゴリー:

投稿日:2022/10/28

 朝夕の冷え込みが徐々に深まりつつあります。第134回岡山県高等学校商業実務競技大会が10/29(土)に本校で開催されます。今回は創立110周年記念行事の一環として行われます。春秋年2回開催される秋季大会は新人戦の位置付けで、1・2年生のみの出場となります。簿記・ワープロ・情報処理・珠算・電卓の5競技で行われ、ワープロと珠算・電卓競技の成績優秀者は11月の中国大会への出場が懸かっています。

 

 校長先生から「創立110周年の記念すべき行事として今大会が本校で開催できることを大変光栄に思う。県内各所より多くの学校が来校される。倉商生らしくおもてなしの気持ちで来校される皆さんをお迎えしていただきたい。また、競技では誰しもが大変緊張すると思う。これまでチームメイトと過ごした練習の時間を思い出し、落ち着いて各競技に臨んでほしい。」と激励のご挨拶がありました。

 選手を代表して競算部の福田君から「日頃の練習の成果を存分に発揮し、生々堂々と戦い抜くことを使います。」と選手宣誓がありました。最後に恒例の一本締めで激励会を締めました。改修工事が続いた間の激励会は、風通しのよい中庭で行われていましたが、改修工事が終了し配置転換のため第1館2階の真新しい「会議室」で行われました。選手の皆さん、現在未踏の「12連覇」を目指して頑張ってください。

カテゴリー:

投稿日:2022/09/19

3年生国際経済科の田中さんが、9月18日に明治学院大学白金キャンパスで開催された第39回全国商業高等学校英語スピーチコンテストに出場しました。

FINDING CONFIDENCE THROUGH EXPERIENCEというタイトルで、人前で話すことが得意ではなかった自分がどのように成長し、自信を持てるようになってきたかを堂々とスピーチしました。


投稿日:2022/09/04

 新型コロナウイルス第7波の感染が少しずつ減少傾向にあるなか感染予防対策を施しながら、例年どおり2回目のオープンスクールが実施されました。夏休みを終え朝夕は徐々にしのぎやすくなりつつも、台風の11号の北上が気になりつつ天気がやや心配にはなりましたが、今回も多くの中学生の皆さんをお迎えし実施することができました。第2回目の今日は「部活動体験」が中心のオープンスクールです。参加された生徒の皆さん、同伴された保護者の方々や本校生徒の皆さんのご協力で、無事行事を終えることができました。一日の感動、ワクワク・ドキドキのシーンを写真でお伝えします。

 次回は、10/5(水)総社地区、10/7(金)玉島地区、10/15(土)ライフパーク倉敷で本校「学校説明会」が始まります。来春入試に関する説明、本校卒業時の進路情報、今春本校を卒業した中学校時代の対策やアドバイス等の貴重なお話が聞けるチャンスです。詳細は「中学生の方へ」「オープンスクール・学校説明会」のサイトをご覧ください。

投稿日:2022/08/02

 新型コロナウイルスの第7波の真っ只中、県内でも過去最高の感染者数を先週記録しました。今年も感染予防対策を施しながら、例年どおり2回の実施を計画しています。7月下旬から連日の厳しい猛暑の中、今夏の実施制限はなく、中学校から参加された生徒の皆さん、同伴された保護者の方々や本校生徒の皆さんのご協力で、無事行事を終えることができました。一日の感動、ワクワク・ドキドキのシーンを写真でお伝えします。

  次回の第2回オープンスクールは9月3日(土)です。参加される全ての方は「健康チェックシート」と野球部体験の方は「練習参加同意書」を当日忘れないようにしましょう。

投稿日:2022/07/19

 新型コロナウイルス感染拡大の第7波が全国的にも心配される3年目の夏、7/19(火)に第1学期終業式を迎えました。今回の倉商ブログでは、リモート配信となった第1学期終業式の校長先生の式辞を先に紹介し、多数ある表彰伝達に次いで全国・中国大会壮行式を後でご紹介します。

 校長先生からは「岡山県の要請による臨時休業と部活動の大会の出場辞退、豪雨等の災害、新しい生活様式への対応、学校行事や大会の変更や中止。感染症対策のためやむを得ないとはいえ、我々も心を痛めた。その逆風の中でも、何とか学びと感染症対策のバランスを取りながら知恵を出し、延期となっていた定期戦が3年振りに実施できた。あの感動は倉商と岡山東商の両校の生徒・教職員しか味わえない。定期戦の経験により倉商に入学して本当に良かったと思ってくれるとうれしい。また、定期戦実現のために頑張ってくれた生徒会、それを支えてくれている生徒のみなさんには大変感謝している。今後も感染症対策を確実に実行しながら皆さんと共に前へ進みたい。このような臨時休業という厳しい状況の中でも、創立110周年という記念すべき年に表彰伝達に紹介されるみなさんの活躍は大変うれしく思う。メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手の高校1年生時の『目標シート』の内容を紹介したい。内容の大半が野球でなく『人間性』『運』『メンタル』という項目で埋まっている。『人間性』の項目には『思いやり』『感謝』『愛される人間』『信頼される人間』『感性』『継続力』、『運』の項目には『あいさつ』『ゴミ拾い』『部屋掃除』『道具を大切に思う』『本を読む』『プラス思考』『審判さんへの態度』『応援される人間になる』、『メンタル』の項目には『仲間を思いやる心』『一喜一憂しない』『波をつくらない』『はっきりとした目標を持つ』ことなどがあげられている。大切なのは『仲間』や『支えてくれる周りの人たち』を意識できるかどうかだと思う。自己中心的ではなく周りの人のことを考える。これこそが素晴らしい『人間性』を兼ね備えた倉商生だと思う。仲間との大切な時間が、皆さんの人間性を高めていくのだとも思う。学校行事、生徒会活動、ホームルーム活動、部活動はそのためにあることも知っておいて欲しい。人間力が向上すると競技力、学力が向上する。『チーム倉商』頑張ろう!厳しい状況が続くが、共に前に進もう!」と式辞が述べられました。

また、第2学期の『倉商祭』に向けて行われたブロック結団式が、体育館で密にならないよう「青・赤」「黄・緑」の2つに分けてリモート配信の終業式の後、体育館で行われました。

 ☆☆ 表彰伝達 ☆☆
【全国大会】

《陸上競技部》
 6/12 第38U20日本陸上競技選手権大会 兼カリ2022 U20世界陸上競技選手権大会日本代表選考競技会(大阪・ヤンマースタジアム長居)
<女子 200m
 第5位 島田柚葉(3年)

 【中国大会】

《ウエイトリフティング》
 6/17-18 第56回中国ウエイトリフティング選手権大会(山口県立下関科学技術高等学校)
<男子61Kg級>
 第2位 永山凜大郎(2年)
<女子等級省略>
 第1位 難波千晴(2年)
<女子等級省略>
 第1位 楢本琉花(2年)
<女子等級省略>
 第1位 平松 愛(3年)
<女子等級省略>
 第2位 吉井六花(2年)
<女子等級省略>
 第2位 難波里奈(2年)
<女子等級省略>
 第2位 安藤詩月(3年)
<女子等級省略>
 第3位 小郷彩織(2年)

《陸上競技部》
6/17-19 第75回中国高等学校陸上競技対校選手権大会(島根県浜山公園陸上競技場)
<男子 走高跳>
 優 勝 永瀨裕大(3年)
<女子 100m
 第3位 島田柚葉(3年)
<女子 200m
 第4位 島田柚葉(3年)

《バドミントン部》
6/24-26 第65回中国高等学校バドミントン選手権大会(ジップアリーナ岡山)
<女子学校対抗の部>
 第3位 岡山県立倉敷商業高等学校

【県大会】

《陸上競技部》
5/27-29 第61回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会(岡山県陸上競技場)
<男子 走高跳>
 第3位 永瀨裕大(3年)
<女子 100m
 優 勝 島田柚葉(3年)
<女子 200m
 優 勝 島田柚葉(3年)
<女子 4×100mR
 第2位 島田柚葉(3年), 生田姫彩(2年), 山口菜々心(2年), 笠原りを(2年),吉本佐和子(1年), 枚田乃々葉(1年)

6/11 第133回岡山県高等学校商業教育実務競技大会(岡山県立岡山南高等学校)
《ワープロ部門》
<団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
<個 人>
 優 勝 中田幸樹(3年)
 第2位 滝口空奈(3年)
 第3位 山岡唯夏(3年)

《簿記部門》
<団 体>
  優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
<個 人>
 優 勝 西山楓華(2年)
 第2位 平松将幸(2年)
 第2位 若林芙帆(2年)
 第3位 新谷大輝(2年) 

《珠算部門》
<団 体>
 第2位 岡山県立倉敷商業高等学校
<個 人>
 優 勝 福田真洸(2年)
《電卓部門》
<団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
<個 人>
 第2位 木村宇陽(3年)
 第2位 井上 翼(3年)
 第3位 谷本優晴(3年)

《剣道部》
令和4年度岡山県剣道段別選手権大会(宮本武蔵顕彰武蔵武道館)
7/9 <二段の部>
 第3位 丸山輝吏(2年)
7/10 <三段の部>
 第3位 香井大和(2年)

☆☆ 壮行式 ☆☆
【全国大会】

《ウエイトリフティング》
7/22-24 全国高等学校女子ウエイトリフティング選手権大会(石川県金沢市)
 平松 愛(3年),安藤詩月(3年)
8/4-6 令和4年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技(愛媛県新居浜市)
 難波千晴(2年),楢本琉花(2年)

 《簿記部》
7/25 第38回全国高等学校簿記競技大会(東京都大田区)
 西山楓華(2年),平松将幸(2年),若林芙帆(2年),新谷大輝(2年)

《ワープロ部》
7/27 第69回全国高等学校簿記競技大会(東京都大田区)
 滝口空奈(3年),山岡唯夏(3年), 荒木 優(3年), 藤岡聖子(3年)

《競算部》
7/29 第69回全国高等学校ビジネス計算競技大会(東京都大田区)
 福田真洸(2年),井上 翼(3年),木村宇陽(3年),谷本優晴(3年), 田上雄星(2年)

 《書道部》
8/1-3 第46回全国高等学校総合文化祭東京大会書道部門(東京都台東区)
 大成舞音(3年)

 《陸上競技部》
8/3-7 令和4年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会(徳島県鳴門市)
<男子 走高跳>
 永瀨裕大(3年)
<女子 100m
島田柚葉(3年)
<女子 200m
島田柚葉(3年) 

【中国大会】

《水泳部》
7/23-24 第70回中国高等学校選手権水泳競技大会 令和4年度全国高等学校体育大会 兼第90回日本高等学校選手権水泳競技大会中国予選会(広島県広島市)
 中村夏鈴(3年)

  校長先生から、「中国大会・全国大会へ出場される皆さん、大変おめでとうございます。皆さんの日頃の努力に対し敬意を表したい。いつも言う言葉ですが、これからの練習は本番のように、本番の大会では練習のように頑張ってきて欲しい。」と激励の言葉がありました。

投稿日:2022/06/12

 第133回岡山県高等学校商業教育実務競技大会が、岡山県立岡山南高等学校の120周年記念行事の一環として、同校を会場に行われました。梅雨入り直前の小雨が降る中、早朝より県下各地より10211名がエントリーし、昨年同様体育館での開会式行事を各校の控え室に替えリモートで開催されました。各競技の進行・終了時間が異なるため閉会式は省略され、最終競技終了後に各校引率者に競技結果が引き渡されました。結果は倉敷商業高校が総合で「春秋連続11連覇達成」の偉業を達成することができました。入賞された競技者の皆さん、大変おめでとうございます。

 <競技結果は次のとおり>

【学校対抗総合】
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校(※今回で11期連続総合優勝)
 第2位 岡山県立岡山東商業高等学校
 第3位 岡山県立笠岡商業高等学校

【情報処理部門】
<団 体>
 優 勝 岡山県立岡山東商業高等学校
 第2位 岡山県立笠岡商業高等学校
 第3位 岡山県立倉敷商業高等学校

<個 人>本校関係分のみ
 第3位 三津川諒星(3年) 

【ワープロ部門】
<団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立岡山東商業高等学校
 第3位 岡山県立西大寺高等学校

<個 人>本校関係分のみ
 優 勝 中田幸樹(3年)
 第2位 滝口空奈(3年)
 第3位 山岡唯夏(3年) 

【簿記部門】
<団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立岡山南高等学校
 第3位 岡山県立岡山東商業高等学校

<個 人>本校関係分のみ
 優 勝 西山楓華(2年)
 第2位 平松将幸(2年)
 第2位 若林芙帆(2年)
 第3位 新谷大輝(2年) 

【珠算部門】
<団 体>
 優 勝 岡山県立岡山東商業高等高校
 第2位 岡山県立倉敷商業高等学校
 第3位 岡山県立笠岡商業高等学校

<個 人>本校関係分のみ
 優 勝 福田真洸(2年) 

【電卓部門】
<団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立笠岡商業高等学校
 第3位 岡山県立岡山東商業高等高校

<個 人>本校関係分のみ
 第2位 木村宇陽(3年)
 第2位 井上 翼(3年)
 第3位 谷本優晴(3年) 

 ※昨年同様に新型コロナウイルス感染拡大防止の為、全体の閉会式を省略して競技終了毎に流れ解散をしました。全体の結果発表は新聞掲載発表を優先した為、本校Web掲載を6/12(日)に遅らせたことをご了承ください。

投稿日:2022/06/09

 運動部では5月下旬より毎週末のように競技毎に「県総体」が県内各地で開催されています。

 商業系文化部では、岡山県高等学校商業教育協会が主催する商業実務競技大会が「簿記」「珠算」「電卓」「ワープロ」「情報処理」の5つの競技に分かれ、全国大会をかけて6月11日(土)に岡山南高校で行われます。

 本校からは簿記部、情報処理部、ワープロ部、競算部から選抜された5競技31名の選手が前回の秋季大会同様、恒例の校長室での激励会が開催できず、晴天のもと中庭で行われました。

 校長先生からは、「多くの出場生徒が揃ってうれしい。日頃の練習は試合のように、当日の試合は練習のように頑張って欲しい。」と激励のお言葉がありました。選手を代表して簿記部の西山さんが「日頃の練習の成果をしっかり発揮して頑張りたい。」と宣誓が伝えられました。最後に総合優勝を伸ばせられるよう皆で誓い、一本締めで締めくくりました。

 これまで大会「総合の部」では5年間(春秋2回開催)を昨秋で総合優勝10連覇達成しました。今回は次のステージとして新たな連覇を続けて欲しいと思います。皆さん頑張ってください。