投稿日:2023/07/20

【表彰伝達式】

(中国大会)
<男子剣道部>
 6/9-11 69回中国高等学校剣道選手権大会(ジップアリーナ岡山)
 男子団体戦 2

<陸上競技部>
 6/15-18 76回中国高校対校選手権大会兼全国高校総体中国地区予選会(シティライトスタジアム)
 女子走高跳 6位 小川優生(3年)

<ウエイトリフティング部>
 6/18-19 57回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会(倉敷ウエイトリフティング場)※ウエイト階級省略
 男子 団体7
 2位 川上京佑(3年),3位 國富悠太(3年)

 女子 団体優勝
 1位 楢本琉花(3年), 1位 難波千晴(3年), 2位 池上真尋(2年), 1位 難波里奈(3年), 2位 竹岡由姫(2年), 2位 津田美羽(2年), 3位 小郷彩織(3年),3位 吉原 花(2年), 2位 吉井六花(3年) 

  

  

(県大会)
<陸上競技部>
 5/26-5/28 62回岡山県総合体育大会兼第76回中国高等学校対抗選手権大会県予選
 女子走高跳 優勝 小川優生(3年)

<ウエイトリフティング部>
 6/3-4 62回岡山県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技会(倉敷ウエイトリフティング場)※ウエイト階級省略
 男子 団体3
 2位 川上京佑(3年),3位 國富悠太(3年),1位 寺嶋凌羽(3年), 2位 木村悠人(2年)

 女子
 1位 楢本琉花(3年), 2位 難波千晴(3年), 1位 池上真尋(2年), 1位 難波里奈(3年), 2位 津田美羽(2年), 3位 小郷彩織(3年), 1位 吉原 花(2年), 2位 中道 涼(2年), 1位 吉井六花(3年)

 <男子剣道部>
 6/3-4 70回全国高等学校剣道大会岡山県予選会(笠岡総合体育館)
 男子団体戦 3
 男子個人戦 優勝 香井大和(3年)

 7/8-9 令和5年度岡山県剣道段別選手権大会三段の部(宮本武蔵顕彰武道館)
 三段の部 香井大和(3年)
 7/8-9 令和5年度岡山県剣道段別選手権大会初段の部(宮本武蔵顕彰武道館)
 初段の部 藤原悠人(1年)

<男子ハンドボール部>
 6/4-11 62回岡山県総合体育大会高校ハンドボール競技(男子)(津山総合体育館)第2

<女子ハンドボール部>
 6/4-11 62回岡山県総合体育大会高校ハンドボール競技(男子)(津山総合体育館)第2

 <水泳部>
 6/11-12 62回岡山県総合体育大会 兼 第91回岡山県高等学校選手権水泳競技大会 兼 第71回中国高等学校選手権水泳競技大会岡山県予選会(倉敷市屋内水泳センター)
 100m平泳ぎ 3位 吉川茉里奈(1年)
 200m平泳ぎ 3位 吉川茉里奈(1年)
 200m自由形 3位 岡田来幸(1年)
 400m自由形 3位 岡田来幸(1年)

6/10 135回岡山県高等学校商業実務競技大会(岡山県立津山商業高等学校)
総合の部 優勝(春秋連続13期)

<ワープロ部>
 ワープロの部
 団体の部 優勝
 個人の部
 優勝 大森陽葵(2年)
 第2位 山本彩月(3年)
 第2位 岡部美月(3年)
 正確賞 山本彩月(3年)

<競算部>
 珠算の部
 団体の部 第2
 個人の部
 第2位 福田真洸(3年)
 第3位 吉本めい(1年)
 電卓の部 優勝
 個人の部
 優勝 田上雄星(3年)
 第2位 吉本あい(3年)
 第3位 藤原由紀恵(1年)

<情報処理部>
 情報処理の部
 団体の部 第3
 第2位 河野凌斗(3年)
 第3位 今脇琉維(2年)

7/15 令和5年度第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト岡山県予選会(くらしき健康福祉プラザ)
 スピーチの部
 優勝 難波千晴(3年)
 レシテーションの部
 努力賞 松島拳慎(3年)

  

  

  

【壮行式】

(全国大会)
<ウエイトリフティング部>
 7/22- 2回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技会(石川県金沢市)
 楢本琉花(3年), 難波千晴(3年), 難波里奈(3年),小郷彩織(3年),吉井六花(3年)

<陸上競技部>
 8/2-8/6 令和5年度全国高校総合体育大会(北海道札幌市)
 小川優生(3年)

<剣道部>
 8/3- 70回全国高等学校剣道大会(北海道帯広市)
 香井大和(3年)

<ウエイトリフティング部>
 8/10- 70回全国高等学校体育大会 第25回全国高校ウエイトリフティング女子選手権大会(北海道士別市)
 楢本琉花(3年), 難波千晴(3年), 小郷彩織(3年) 

<情報処理部>
 7/23 35回全国高等学校情報処理競技大会(東京都千代田区)
 河野凌斗(3年)

<競算部>
 7/25 70回全国高等学校ビジネス計算競技大会(横浜市中区)
 福田真洸(3年),吉本めい(1年),田上雄星(3年),吉本あい(3年), 前田士穏(3年)

<書道部>
 8/1-3 47回全国高等学校総合文化祭2023かごしま総文<書道部門>(鹿児島県薩摩川内市)
 小野陽菜(3年)

<ワープロ部>
 8/3 令和5年度第70回全国高等学校ワープロ競技大会(東京都台東区)
 山本彩月(3年), 山本陵太(3年),岡部美月(3年),大森陽葵(2年)


 9/17 令和5年度第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト(東京都渋谷区)
 難波千晴(3年)

(中国大会)
<水泳部>
 7/22- 71回中国高等学校選手権水泳競技大会(児島マリンプール)
 吉川茉里奈(1年),岡田来幸(1年) 

  

  

 石下校長先生から「生まれて初めて多くの表彰伝達をすることが出来た。この熱い中でも皆さんを応援しようと思う気持ちをしっかり受け止めて頑張って欲しい。緊張してもダメ。リラックスしすぎてもダメ。普段の力を出して欲しい」と激励がありました。生徒会長の三宅さんから「このたびは全国大会・中国大会出場をおめでとうございます。一つでも多く勝ち進んでください」と激励がありました。出場者を代表して、競算部部長の福田君より「私たち3年生にとっては、これが最後の大きな大会となるので、少しでもよい結果を残したいと思う」と抱負が述べられました。

 

<1学期終業式>
 石下校長先生の式辞は「西日本豪雨災害から5年。国内外でも毎年のように気象災害に遭っている。一刻も早い復興を心からお祈り申し上げます。私たちは常に危機意識を忘れず災害に備え、自分たちはすべきで、何ができるのかを考えるべきか考えて欲しい。
 1学期を振り返ると、14年ぶりの定期戦勝利、商業実務競技大会の13連覇、その他多くの部活動の活躍もたいへん素晴らしかった。課題解決型学習(PBL)やボランティア等で地域の方々との繋がりも私たちを成長させてくれた。そこには、多くの方々からの応援があったことと、皆さんの活躍により元気づけられた人たちがいたことも知っておいいて欲しい。
 今年還暦を迎え、自分自身の写真アルバムから、これからの時間をもっと大切にしたいと考えた。家族との時間、倉商での時間。仲間たちとの想い出は人生を豊かにする。楽しい青春の時間、苦しいことも仲間と共に乗り越え、素晴らしい想い出=時間をつくって欲しい。
 また、災害・紛争・感染症など予測不能なこの時代。その中で、自分の頭でしっかり考えて行動すること。普段から冷静に判断できるような心構えが必要。便利なSNSの利用についても、アップ後に人を傷つけていないか、鍵(非公開)を掛けていてもフォロアから情報が外へ流出することなど十分あり得るので、よく考えて行動・判断して欲しい。皆さんの周りで応援してくれる仲間や先生、保護者や地域の方々など相談相手は多い。夏休みは健康に留意して事故等に遭わないように、2学期始業式には心身ともに成長した姿を見せて欲しい」と式辞がありました。

カテゴリー:

投稿日:2023/06/15

 先の令和5年度生徒総会に続いて、県高校総体や商業実務競技大会等で多くの表彰が有り、今週末にも中国大会出場の競技に合わせ、表彰伝達式と壮行式が行われました。

【表彰伝達式】

(県大会)
<陸上競技部>
 5/3 令和5年度香川県陸上競技選手権大会(香川県ピカラスタジアム)
  女子4×100mリレー 山口菜々心,笠原りを,生田姫彩(3年),枚田乃々葉,吉本佐和子(2年)
 5/26-27 第62回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会(岡山県陸上競技場)
  女子棒高跳 第3位 田中俐帆(2年)
  女子フィールドの部 第3位 倉敷商業高校

<バドミントン部>
 6/3 第62回岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技会(玉島の森体育館)
  女子団体 3
  角田友里奈,脇本茉央,稲田葉月,大塚理久(3年),服部莉歩,佐々木未凪,大橋心(2年)

<簿記部>
 6/10 第135回岡山県高等学校商業教育実務競技大会が(津山商業高校)
  団体の部 優勝
  個人の部
  優 勝 新谷大輝(3年)
  第2位 若林芙帆,平松将幸(3年)
  第3位 西山楓華,中田里菜子(3年)

 

【壮行式】

(全国大会)
<簿記部>
 7/16 第39回全国高等学校簿記競技大会(東京都千代田区)
  若林芙帆,平松将幸, 西山楓華,新谷大輝,3年)

(中国大会)
<陸上競技部>
 6/16 第76回中国高等学校陸上競技対抗選手権大会(岡山市北区)
 男子円盤投げ 小倉陽斗(3年)
 女子走高跳 小川優生(3年)
 女子やり投げ 田中咲也(3年)
 女子棒高跳 田中俐帆(2年)

<ウエイトリフティング>
 6/16-17 第57回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会(広島県府中市)
(男子)川上京佑,寺嶋凌羽,國富悠太(3年)
(女子)難波千晴,難波里奈,吉井六花,楢本琉花,小郷彩織(3年)
    竹岡由姫,津田美羽,中道 涼,吉原 花,池上真尋(2年)

<女子卓球部>
 6/17 第70回中国高等学校卓球選手権大会(広島市中区)
 中田理紗子(3年)

<バドミントン部>
 6/23 第66回 中国高等学校バドミントン選手権大会(鳥取県倉吉市)
 角田友里奈,脇本茉央,稲田葉月,大塚理久(3年),服部莉歩,佐々木未凪,大橋心(2年)

<女子ソフトテニス部>
 7/7 第66回中国高等学校ソフトテニス選手権大会(岡山市南区)
 女子団体 三宅咲綾,三近優月,谷 若奈,片山夕芽,城内萌心(3年)安藤和花,内田里桜(2年)

 校長先生からは「多くの部活動の壮行ができ、たいへん嬉しく思う。是非、練習の成果を発揮してきて欲しい。学校や岡山県の代表としての重荷を少し忘れ、笑顔で精一杯頑張って欲しい。壇上にはいないが、ハンドボール男女揃って県総体決勝進出など、上位進出された部活動の健闘を讃えたい。」と激励を述べられました。また、生徒を代表して生徒会副会長の田上君からは「12年生の皆さんは3年生の意志を引き継ぎは1つでも多くの勝利をつかみ取り、3年生の皆さんは最後の大会として引退が目前に近づきつつあり、これまでの集大成となる後悔しない競技を迎えて欲しい。」と激励の言葉が贈られました。選手を代表してバドミントン部部長さんから「3年生にとっては最後の大会になる部もあるので精一杯頑張りたい。」と抱負が述べられました。最後に全校で応援歌を歌いました。上位大会でもしっかり活躍してきてください。

 

カテゴリー:

投稿日:2023/05/30

 本日午後、全校揃って体育館でキャリア教育の一環として「進路ミュージカル」を観劇したあと、中国大会が迫っている剣道部の表彰伝達式と壮行式が行われました。

【表彰伝達式】
 <男子剣道部>
 4/22-23 第69回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会(和気町体育館)
    団体 第3位
    個人 第1位 香井大和(3年)
       第2位 香井郁人(3年)

  

  

【壮行式】
 <男子剣道部>
 6/9-11 第69回中国高等学校剣道選手権大会(岡山市北区)
 <女子剣道部>
 6/9-11 第69回中国高等学校剣道選手権大会(岡山市北区)

 校長先生からは「昨年コロナ禍のこの時期、休校・学級閉鎖・部活動も中止を繰り返したいへん悔しい思いをした。「剣道」は奥深い競技。単に技術だけでなく、礼儀、相手を敬う、普段の生活態度等が心身を鍛えている。今年の中国大会は岡山でのホーム戦。一生懸命頑張ってよい結果を残して欲しい。」と激励されました。

  

 生徒会長から「努力の成果を発揮できるように、一つでも多くの勝ちにこだわって、中国大会でも頑張ってください。3年生最後の県総体が近づいています。互いに応援し合って倉商ワンチームを作りましょう。」と激励の言葉がありました。

  男女剣道部を代表して、女子剣道部主将から「中国大会では1試合でも多く勝ち上がれるように頑張りたい。」と抱負が述べられました。剣道部の皆さん頑張ってください。

カテゴリー:

投稿日:2023/05/10

【定期戦解団式】

 最初に優勝旗の伝達式が行われ、生徒会長から校長先生へ引き渡されました。

  

 生徒会長からは「生徒会長の交歓挨拶で皆さんを振り返ってみた光景は忘れられない。『ファイアー』は今までにない出来映えでした。優勝旗を代表で受けられたことに感謝しています。そして皆さん本当におめでとうございました。書道部応援幕どおり、14年ぶりの「革命」を起こすことができました。大会準備をしていただいた先生方、応援指導をしていただいた応援部、最高のパフォーマンスを演出していただいた吹奏楽部、何よりも全力でプレイした選手の皆さん、全力で応援した生徒の皆さんに拍手を送ります。一致団結した皆さんの力でこの後の学校行事にも取り組みましょう。」と挨拶がありました。

  

 校長先生からは「本当に嬉しい。心の底から喜んでいる。記念すべき70回大会優勝は一生の思い出になった。『夢』には近い夢と遠い夢があるが、一番大切なのは「一歩前に進む」ということ。それぞれの学年目標から何を感じられたか。閉会式で優勝発表を受けた際、岡山東商業の選手の皆さんから向けられた視線で胸が熱くなった。おそらく昨年までは、倉商からの視線に置き換えられていたことになる。5月行事の定期戦の夢を終え、よき達成感を残しつつ、次の中間考査に向け、自力で『ファイアー』を準備し、次の勝利を得て欲しい。」と式辞を述べられました。

【表彰伝達式】

<男子ハンドボール部>
 4/1523 74回中国ハンドボール選手権大会(男子) 第2
<女子ハンドボール部>
 4/1523 74回中国ハンドボール選手権大会(女子) 第2

  

  

【壮行式】

<男子ハンドボール部>
 5/1214 74回中国ハンドボール選手権大会(男子) 広島県呉市
<女子ハンドボール部>
 5/1214 74回中国ハンドボール選手権大会(女子) 広島県呉市

 校長先生から「男女揃ってのアベック出場をたいへん嬉しく思う。前年度末に開催された全国選抜ではたいへん辛い思いを残した。それを乗り越えての再度出場。『よい準備が、よい結果を招く』ことを今回の定期戦でも強く感じられた。健闘を祈っている。」と激励の挨拶がありました。

 生徒を代表して生徒会副会長から「中国大会出場の切符は、皆さんの日頃の努力の結果。大会では一つでも多く勝ち上がって欲しい。倉商生一同応援しています。」と激励の挨拶がありました。

 選手を代表して、男子ハンドボール部主将より「中国大会では、練習の成果を発揮して、日々一丸となって頑張ります。」と抱負が述べられました。男女ハンドボール部の皆さん、しっかり頑張ってください。

カテゴリー:

投稿日:2023/03/24

 日増しに『春爛漫』を少しずつ感じられる陽気になっていますが、今週は菜種梅雨の天候が続くなか「入学予定者説明会」が行われました。新型コロナウイルスによる感染者数は徐々に減少しているため、3年ぶりに入学予定者全員を一度にまとめての説明会となりました。
 宮原副校長先生から「制限・制約の多かった中学校生活から徐々に日常に近い高校生活を迎えられるかもしれない。充実した学習や部活動等から自分の夢を見つけ、夢を育み実現できる学校生活を送って欲しい。」とご挨拶がありました。引き続き、事務室、生徒指導部、総務部、保健厚生部から入学までの準備・手続き等の説明を受けました。

  

  

  

  

  

  

【倉商サクラだより】
 倉商中庭の大樹のサクラは「二〜三分咲き」といったところでしょうか。来週前半のお天気次第では、月末頃に「満開」が見込まれそうです。新学期までの予定は、次のとおりです。

  

 4/10(月)始業式<在校生のみ>
 4/11(火)入学式<9:30までに新入生は各教室へ,9:40までに保護者は体育館にて受付を完了してください>
 ※ お車で来校される場合は、校門付近でかなり混み合うため、少し余裕を持ってお越しください。
 (お車による登下校の注意事項)
 ※「制服渡し」については、今年度も新型コロナウイルス感染予防対策により、学校での制服渡しをせず業者より個々に各ご家庭へ配送されます。
 ※ これから慣れない通学経路を通います。新学期までに安全で余裕を持って通える経路を確認しておきましょう。

カテゴリー:

投稿日:2023/03/03

 岡山県警から講師をお招きして「薬物乱用防止講演会」を1・2年生合同で実施した後、表彰伝達及び壮行式を行いました。3学期終業式までの間に中国大会出場を控えている部活動によるものです。

☆☆ 表彰伝達 ☆☆

【県大会】
《男子剣道部》
 1/27 32回全国高等学校剣道選抜大会岡山県予選会(岡山市総合文化体育館)第2

 1/29 68回全国商業高学校協会主催情報処理検定試験
  ビジネス情報部門1級
   満点賞 難波千晴(2年),西山楓華(2年)
  プログラミング部門1級
   満点賞 浦本煌明(2年)

☆☆ 壮行式 ☆☆

【中国大会】
《男子剣道部》
 3/11-12 25回中国高等学校新人剣道大会(広島県山県郡北広島町)

  生徒会長の三宅さんと校長先生から「体育館で壮行式ができるのも久しぶり。これからも引き続きこの場で上位大会出場者の応援がしたい。今回第2位と悔しい思いをしたと思う。その悔しさをバネに中国大会は更に飛躍して欲しい。」と激励のご挨拶がありました。

 出場者を代表して男子剣道部の香井君から、「全国大会出場を目指して中国大会で優勝したい。」と抱負が述べられました。剣道部の皆さんのご活躍をお祈りします。頑張ってきてください。

カテゴリー:

投稿日:2022/11/28

 11月下旬、今週(11/28)から2年生の期末考査が1・3年生よりも1週間早く始まりました。来週から本校では3年振りに復活する修学旅行へ2年生が出発します。本校の中庭には大樹のサクラがあり、この時期は多くの人手を要するほど紅葉した落ち葉を散らし、晩秋の風情を感じさせます。初冬の強風にあおられ、いつもはあちらこちらに落ち葉が吹き溜まりとなっている様子ですが、今朝はいつもと異なる吹き溜まりの様子が見受けられました。

 期末考査目前の練習納めに、中庭を綺麗に掃除してくれたようです。その形も風に吹き飛ばされず、来週からの修学旅行を物語るかのように可愛く整えられていました。期末考査を精一杯頑張り、思い出が多く残る修学旅行にして欲しいものです。ちなみにこの落ち葉デザイン、本校グランドで活躍する男子運動部員の力作だそうです。週明け後には御褒美に「焼き芋」を食し、楽しい修学旅行へ出発してください。ありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2022/10/25

 陸上競技部に所属する3年生の永瀬裕大さんが令和4年10月21日~23日に愛媛県総合運動公園陸上競技場で開催されたJOCジュニアオリンピックカップ第15回U18陸上競技大会 男子走高跳に出場し、優勝しました。 


写真は、JAAF(日本陸上競技連盟公式サイト)より

陸上 Track & Field で跳躍動画を見ることができます。

日本陸上競技連盟公式ツイッターでは永瀬君がコメントしているのを見ることができます。(#永瀬裕大

優勝できたことはうれしいが、大会記録を狙える位置で、跳躍自体も自分でスクリーンに映ったのを見て、可能性があったんだと思うと悔しさは残る。(16は)行けるかなという感覚があって次くらいには狙えるかなと思う。U18大会はお祭りみたいな気持ちではあったので楽しんで、できたかなと思う。楽しかった。踏切が結構はまってそれが良かった。U20世界選手権に向けて20後半くらいを目標にしていけたらと思う。助走が安定していないので、そこは一番の改善点としてある。(JAAF(日本陸上競技連盟公式サイト)より)

カテゴリー:

投稿日:2022/09/04

 新型コロナウイルス第7波の感染が少しずつ減少傾向にあるなか感染予防対策を施しながら、例年どおり2回目のオープンスクールが実施されました。夏休みを終え朝夕は徐々にしのぎやすくなりつつも、台風の11号の北上が気になりつつ天気がやや心配にはなりましたが、今回も多くの中学生の皆さんをお迎えし実施することができました。第2回目の今日は「部活動体験」が中心のオープンスクールです。参加された生徒の皆さん、同伴された保護者の方々や本校生徒の皆さんのご協力で、無事行事を終えることができました。一日の感動、ワクワク・ドキドキのシーンを写真でお伝えします。

 次回は、10/5(水)総社地区、10/7(金)玉島地区、10/15(土)ライフパーク倉敷で本校「学校説明会」が始まります。来春入試に関する説明、本校卒業時の進路情報、今春本校を卒業した中学校時代の対策やアドバイス等の貴重なお話が聞けるチャンスです。詳細は「中学生の方へ」「オープンスクール・学校説明会」のサイトをご覧ください。

投稿日:2022/08/02

 新型コロナウイルスの第7波の真っ只中、県内でも過去最高の感染者数を先週記録しました。今年も感染予防対策を施しながら、例年どおり2回の実施を計画しています。7月下旬から連日の厳しい猛暑の中、今夏の実施制限はなく、中学校から参加された生徒の皆さん、同伴された保護者の方々や本校生徒の皆さんのご協力で、無事行事を終えることができました。一日の感動、ワクワク・ドキドキのシーンを写真でお伝えします。

  次回の第2回オープンスクールは9月3日(土)です。参加される全ての方は「健康チェックシート」と野球部体験の方は「練習参加同意書」を当日忘れないようにしましょう。

投稿日:2022/07/19

 新型コロナウイルス感染拡大の第7波が全国的にも心配される3年目の夏、7/19(火)に第1学期終業式を迎えました。今回の倉商ブログでは、リモート配信となった第1学期終業式の校長先生の式辞を先に紹介し、多数ある表彰伝達に次いで全国・中国大会壮行式を後でご紹介します。

 校長先生からは「岡山県の要請による臨時休業と部活動の大会の出場辞退、豪雨等の災害、新しい生活様式への対応、学校行事や大会の変更や中止。感染症対策のためやむを得ないとはいえ、我々も心を痛めた。その逆風の中でも、何とか学びと感染症対策のバランスを取りながら知恵を出し、延期となっていた定期戦が3年振りに実施できた。あの感動は倉商と岡山東商の両校の生徒・教職員しか味わえない。定期戦の経験により倉商に入学して本当に良かったと思ってくれるとうれしい。また、定期戦実現のために頑張ってくれた生徒会、それを支えてくれている生徒のみなさんには大変感謝している。今後も感染症対策を確実に実行しながら皆さんと共に前へ進みたい。このような臨時休業という厳しい状況の中でも、創立110周年という記念すべき年に表彰伝達に紹介されるみなさんの活躍は大変うれしく思う。メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手の高校1年生時の『目標シート』の内容を紹介したい。内容の大半が野球でなく『人間性』『運』『メンタル』という項目で埋まっている。『人間性』の項目には『思いやり』『感謝』『愛される人間』『信頼される人間』『感性』『継続力』、『運』の項目には『あいさつ』『ゴミ拾い』『部屋掃除』『道具を大切に思う』『本を読む』『プラス思考』『審判さんへの態度』『応援される人間になる』、『メンタル』の項目には『仲間を思いやる心』『一喜一憂しない』『波をつくらない』『はっきりとした目標を持つ』ことなどがあげられている。大切なのは『仲間』や『支えてくれる周りの人たち』を意識できるかどうかだと思う。自己中心的ではなく周りの人のことを考える。これこそが素晴らしい『人間性』を兼ね備えた倉商生だと思う。仲間との大切な時間が、皆さんの人間性を高めていくのだとも思う。学校行事、生徒会活動、ホームルーム活動、部活動はそのためにあることも知っておいて欲しい。人間力が向上すると競技力、学力が向上する。『チーム倉商』頑張ろう!厳しい状況が続くが、共に前に進もう!」と式辞が述べられました。

また、第2学期の『倉商祭』に向けて行われたブロック結団式が、体育館で密にならないよう「青・赤」「黄・緑」の2つに分けてリモート配信の終業式の後、体育館で行われました。

 ☆☆ 表彰伝達 ☆☆
【全国大会】

《陸上競技部》
 6/12 第38U20日本陸上競技選手権大会 兼カリ2022 U20世界陸上競技選手権大会日本代表選考競技会(大阪・ヤンマースタジアム長居)
<女子 200m
 第5位 島田柚葉(3年)

 【中国大会】

《ウエイトリフティング》
 6/17-18 第56回中国ウエイトリフティング選手権大会(山口県立下関科学技術高等学校)
<男子61Kg級>
 第2位 永山凜大郎(2年)
<女子等級省略>
 第1位 難波千晴(2年)
<女子等級省略>
 第1位 楢本琉花(2年)
<女子等級省略>
 第1位 平松 愛(3年)
<女子等級省略>
 第2位 吉井六花(2年)
<女子等級省略>
 第2位 難波里奈(2年)
<女子等級省略>
 第2位 安藤詩月(3年)
<女子等級省略>
 第3位 小郷彩織(2年)

《陸上競技部》
6/17-19 第75回中国高等学校陸上競技対校選手権大会(島根県浜山公園陸上競技場)
<男子 走高跳>
 優 勝 永瀨裕大(3年)
<女子 100m
 第3位 島田柚葉(3年)
<女子 200m
 第4位 島田柚葉(3年)

《バドミントン部》
6/24-26 第65回中国高等学校バドミントン選手権大会(ジップアリーナ岡山)
<女子学校対抗の部>
 第3位 岡山県立倉敷商業高等学校

【県大会】

《陸上競技部》
5/27-29 第61回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会(岡山県陸上競技場)
<男子 走高跳>
 第3位 永瀨裕大(3年)
<女子 100m
 優 勝 島田柚葉(3年)
<女子 200m
 優 勝 島田柚葉(3年)
<女子 4×100mR
 第2位 島田柚葉(3年), 生田姫彩(2年), 山口菜々心(2年), 笠原りを(2年),吉本佐和子(1年), 枚田乃々葉(1年)

6/11 第133回岡山県高等学校商業教育実務競技大会(岡山県立岡山南高等学校)
《ワープロ部門》
<団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
<個 人>
 優 勝 中田幸樹(3年)
 第2位 滝口空奈(3年)
 第3位 山岡唯夏(3年)

《簿記部門》
<団 体>
  優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
<個 人>
 優 勝 西山楓華(2年)
 第2位 平松将幸(2年)
 第2位 若林芙帆(2年)
 第3位 新谷大輝(2年) 

《珠算部門》
<団 体>
 第2位 岡山県立倉敷商業高等学校
<個 人>
 優 勝 福田真洸(2年)
《電卓部門》
<団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
<個 人>
 第2位 木村宇陽(3年)
 第2位 井上 翼(3年)
 第3位 谷本優晴(3年)

《剣道部》
令和4年度岡山県剣道段別選手権大会(宮本武蔵顕彰武蔵武道館)
7/9 <二段の部>
 第3位 丸山輝吏(2年)
7/10 <三段の部>
 第3位 香井大和(2年)

☆☆ 壮行式 ☆☆
【全国大会】

《ウエイトリフティング》
7/22-24 全国高等学校女子ウエイトリフティング選手権大会(石川県金沢市)
 平松 愛(3年),安藤詩月(3年)
8/4-6 令和4年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技(愛媛県新居浜市)
 難波千晴(2年),楢本琉花(2年)

 《簿記部》
7/25 第38回全国高等学校簿記競技大会(東京都大田区)
 西山楓華(2年),平松将幸(2年),若林芙帆(2年),新谷大輝(2年)

《ワープロ部》
7/27 第69回全国高等学校簿記競技大会(東京都大田区)
 滝口空奈(3年),山岡唯夏(3年), 荒木 優(3年), 藤岡聖子(3年)

《競算部》
7/29 第69回全国高等学校ビジネス計算競技大会(東京都大田区)
 福田真洸(2年),井上 翼(3年),木村宇陽(3年),谷本優晴(3年), 田上雄星(2年)

 《書道部》
8/1-3 第46回全国高等学校総合文化祭東京大会書道部門(東京都台東区)
 大成舞音(3年)

 《陸上競技部》
8/3-7 令和4年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会(徳島県鳴門市)
<男子 走高跳>
 永瀨裕大(3年)
<女子 100m
島田柚葉(3年)
<女子 200m
島田柚葉(3年) 

【中国大会】

《水泳部》
7/23-24 第70回中国高等学校選手権水泳競技大会 令和4年度全国高等学校体育大会 兼第90回日本高等学校選手権水泳競技大会中国予選会(広島県広島市)
 中村夏鈴(3年)

  校長先生から、「中国大会・全国大会へ出場される皆さん、大変おめでとうございます。皆さんの日頃の努力に対し敬意を表したい。いつも言う言葉ですが、これからの練習は本番のように、本番の大会では練習のように頑張ってきて欲しい。」と激励の言葉がありました。

投稿日:2022/07/15

 コロナ禍で「対岡山東商業高校定期戦」が開催できなかった引き換えに、「定期戦代替試合Toshiyuki Cup」と前校長先生のお名前で昨年は開催されました。今年も部内の先輩・後輩同士となる3年生対1・2年生の対抗戦が7/15(金)に行われました。

 今年は3年振りの第69回定期戦が予定日よりも1ヶ月以上遅れ、感染者数の減少期に感染症対策を十分施して行うことがました。今は多くの部活動で3年生が引退していますが、上級生の競技力にさすがと思わせるシーンも多く見られたり、逆に新チームで磨き上げられたプレーも随所に見ることができました。

 今日は体育館で行われる競技だけが各教室へリモート配信されました。全校生徒は数クラスずつグループに分け、競技会場の体育館やテニスコートの観戦・応援をする事ができました。競技時間は通常より短縮して行われた為、勝敗にこだわらない素晴らしいプレーを見てもらおうと選手の皆さんは大変張り切っていました。定期戦ではお目にかかれない「ハンドボール」や「ウエイトリフティング」などの競技も直接見ることができ、大変有意な一日となりました。

カテゴリー:

投稿日:2022/03/25

 日増しに『春爛漫』を少しずつ感じられる今日この頃、「入学予定者説明会」が行われました。新型コロナウイルス感染予防の観点から、密集をなるべく避けるため今年も午前・午後の二部開催に分けての実施となりました。会場入口での除菌と午前中はやや肌寒さの残る中、常時換気をしながら説明会は行われました。

 担当者から説明の後、教科書・制服・体操服・その他学用品等を買い揃え、帰りは大荷物の状態になります。各部活動による販売のお手伝いや勧誘活動も見られました。中庭では吹奏楽部が「野球応援ブラス」等を演奏披露してくれました。今年も天候に恵まれた説明会で、新しい春のスタートに向けた趣の感じられる一日となりました。

【倉商サクラだより】
 倉商の中庭に植樹されている3本のサクラは「一~二分咲き」といったところでしょうか。今週末~来週前半頃には「三分咲き」が見込まれそうです。

 新学期までの予定は、次のとおりです。

 4/8(金)始業式<在校生のみ>
 4/11(月)入学式<9:30までに新入生:各教室,保護者:体育館に入室を完了してください>
 ※今年度入学予定者については新型コロナウイルス感染予防対策により、学校での制服渡しをせず業者より個々に配送されます。

  これから慣れない通学経路を通います。新学期までに安全で余裕を持って通える経路を確認しておきましょう。

カテゴリー:

投稿日:2022/03/24

 終業式の壮行式で紹介された女子ハンドボール部が「第45回全国高等学校ハンドボール選抜大会」(愛知県豊田市)へ正午前に本校を出発しました。バス乗車前にチーム内で必勝祈願に作られたお守りが部員全員に配られました。選手を代表して加藤さんから出発に向けた豊富と本校の川井校長先生から激励を受けました。

 

 大会は3/24(木)から豊田市を主会場に3会場で分散して開催されており、本校は3/25(金)第2回戦に3/24(木)第1回戦の県立飛騨髙山高校(岐阜)と土佐高校(高知)の勝者と対戦します。決勝は3/29(火)までトーナメント方式で行われます。女子ハンドボール部の皆さん、しっかり頑張ってきてください。

 

  今朝は寒の戻りの影響でやや寒かったですが、女子ハンドボール部の出発時間には春めいて暖かくなりました。南側改修工事の足場の撤去もあと僅かになりました。サクラの開花は少し足踏み状態でしたが、徐々に花を枝に付けています。今後がたいへん楽しみです。

投稿日:2022/03/18

【表彰伝達式】

<県大会>
☆男子バレーボール部
 1/15-22 令和3年度岡山県高等学校バレーボール新人大会(瀬戸町体育館他)
 男子の部 第4

☆剣道部(女子)
 3/6 31回全国高等学校剣道選抜大会岡山県予選会(ジップアリーナ)
 女子の部 第3

☆作文
 第67回青少年読書感想文岡山県コンクール
 入選 市川優花(2年) 佳作 岡 椿(1年)

 第41回全国高校生読書体験記コンクール
 優良賞 松本奈々(2年) 
※松本さんの受賞に伴い、学校賞として「集英社文庫50冊セット」が学校に贈呈されています。図書館にありますので倉商生の皆さんは利用してください。

☆英語スピーチ
 第5回上代(かじろ)杯高校生英語プレゼンテーションコンテスト(山陽学園大学)
 審査員特別賞 市川優花(2年) 

☆個人(スキー競技)
 第60回岡山県高等学校総合体育大会スキー競技(鳥取:大山ホワイトリゾート)
 男子スラローム 第3位 鶴旨諒大 (2年) 

【壮行式】

<全国大会>
 3/24 45回全国高等学校ハンドボール選抜大会(愛知県豊田市他)
 女子ハンドボール部(16名)

 校長先生からは「3学期当初予定されていた中国大会が新型コロナ感染予防のため中止となり、各都道府県優勝校が出場することになった。この間まん延防止等特別措置により練習することさえ制限され、いよいよ大会本番の一週間前になった。倉敷商業の持ち前の粘り強さで、一戦一戦しっかりと戦い抜いて欲しい。」と激励がありました。

 生徒を代表して生徒会副会長の宍戸君から「連日一生懸命練習を重ねてきた成果が全国大会出場に繋がった。全国大会は内容のレベルが上がり難しくなると思うが、チームワークや練習成果で勝ち進める。生徒皆で応援しているので頑張って欲しい。」と激励がありました。

 全校で応援歌を黙唱の後、選手を代表して加藤さんから「ひとり一人が確実に力を付け、一回りも二回りも成長していると思う。応援してくれる皆さんの期待に応えられるよう全力で頑張りたい。」と抱負が述べられました。

【3学期終業式】
 校長先生からは「一昨日自然災害の福島・宮城県沖大地震、世界情勢ではウクライナへの。ロシア軍事侵攻など予想できないことが次々起こっている。ウクライナ支援のために鳥取県の高校生が始めた募金活動など自分たちには何が出来るだろうか。困っている方々の痛みを理解し自分たちには何が出来るか、他人事でなく自分事で捉え考える人であって欲しい。

 4年前本校へ赴任した年に西日本豪雨災害に遭った。その時、本校の卒業生が自発的に呼び掛け、卒業後も残していた制服や教材教具を学校へ届けてくれた。被災された方々のためすぐ行動に起こせる卒業生を誇りに思った。皆さんにも今後同様の思いや行動がとれる伝統を継承して欲しい。

 商業の授業や講演会等でも耳にする近江商人『三方よし』について話したい。もともと江戸時代、近江地方(琵琶湖周辺)の商(あきな)いの教えで、商業・商人だけでなく全ての事に当てはまる話なのでよく理解しておいて欲しい。当時は近江地方から東北や北関東など遠方まで行商に回っていた。全国の困窮地域から裕福な地域まで行商する中、自分だけ利益が得るのでなく今後も同じ地域で行商が続けられるためにも、持続的に地域の方々の暮らし場が存続できることが大切。『売り手よし、買い手よし、世間よし』売り手、買い手の双方が満足するだけでなく、その地域がよりよい社会で持続しないと商いも続かないということ。『世間よし』とは簡単に社会貢献をすること。CSR(企業の社会的責任)において大半企業の経営理念には社会貢献を含んでいる。口先だけで社会貢献を唱え、儲け主義に偏る企業はやがて経営が傾き倒産することを歴史が物語っている。皆さんが将来目指す企業の経営理念にどのような社会貢献が謳われているか探して欲しい。心の底から共感できる経営理念の企業を選ぶべき。近江地方に所縁(ゆかり)のある企業に東証一部上場の大手企業が多い。自然災害時に衣料品や食料品スーパー等がいち早く営業再開するのも、利益を度外視して生活に必要なものを地域に提供して復興に貢献するためである。この活動は『買い手よし、世間よし』を最優先していることになる。2年生は近江商人の『三方よし』の理念をしっかり理解して、よりよい進路選択をして欲しい。

 半月前の卒業式の送辞では『倉商祭等で下級生をリードする先輩の存在の大きさを立派に引き継ぎたい。』答辞では『我らを支えてくれた周囲への感謝、後輩へ常識にとらわれず新しい歴史を作って欲しい。』式辞では『至誠剛健の至誠を貫く、何よりも誠実に生きて欲しい。』と伝え校歌を贈った。一つの学校で創立以来一つの校訓・校歌が継承されている学校は少ない。だからこそ卒業生の愛着や地域からの信頼も高く素晴らしい学校であることを自負して欲しい。学年末の終業式を機にこの一年かどれだけ成長できたか、新しい人に出会えたことに感謝し、心を尽くしてこれからの出会いを大切にして欲しい。」と式辞が述べられました。

 校歌を全員で黙唱した後、今年度で定年退職される校長先生に代表して生徒会長の阿部君から最後の授業(式辞)について「本校の校長先生として、私たち生徒ひとり一人に向き合い多くの行事等で熱意の高いメッセージをいただいた。卒業式では全体で校歌が歌えない中、代表して独唱していただきその想いが伝わった。校長先生が、川井校長先生でよかったと改めて思いました。」と謝辞が贈られました。続いて副会長の小野さんから花束が贈られました。校長先生、長い教員生活お疲れ様でした。そして心を尽くされた倉商での4年間をありがとうございました。

 校内『サクラだより』今日は気温が下がり生憎の雨天となりました。開花直前で、倉敷商業高校中庭のサクラ(ソメイヨシノ)は明日にも開花しそうです。お楽しみに… 。

カテゴリー:

投稿日:2021/12/24

 今回の2学期終業式等の諸行事も各教室において、リモート配信による行事となりました。

 生徒会認証式では、前生徒会長の片山君より「校内外の多くの方々から支えられ開催できた倉商祭、3年生には大変よい思い出になった。阿部新生徒会長は情熱がありユーモア溢れる人物。新しい倉商になるに違いない。これまで以上に多くの皆さんから支援していただきたい。」と退任の挨拶がありました。この後、新生徒会三役の紹介があり、新生徒会長の阿部君からは「挨拶色豊富な倉商の生徒会長として幸せ。これからも自ら率先して挨拶運動に取り組み、より素晴らしい倉商を目指したい。」と抱負が述べられました。校長先生からは「定期戦や倉商祭の開催に向け苦悩を重ねながら取り組んでくれた。コロナ禍でどうしたら克服できるか、これから求められている力を経験できたと思う。新生徒会には新入生歓迎会や定期戦・倉商祭等、全校生徒をしっかりリードして欲しい。更に創立110周年には各種の記念行事も予定されている。新型コロナにより失われたものや逆に再発見された工夫等で創立110周年にふさわしい行事に仕上げて欲しい。」と激励のご挨拶がありました。

 続いて表彰伝達式について、担当係の先生から紹介披露されました。内容は次のとおり…。

【表彰伝達式】

<中国大会>
 ☆陸上競技部
 10/9-10 第30回中国高等学校新人陸上競技対抗選手権大会(島根県・松江総合運動公園陸上競技場)
 男子 走り高跳び 優勝 永瀨裕大(2年)
 女子 200m    3位 島田柚葉(2年)

 ☆吹奏楽部
 11/6 第38回マーチングバンド中国大会 金賞 (広島県・広島県立総合体育館) 

 ☆ワープロ部
 11/19-20 第12回中国五県高等学校商業教育実技競技大会(広島県・広島市立広島商業高等学校)
 <ワープロ部門>
 団体3位
 個人3等 滝口空奈(2年)
 佳良賞 中田幸樹(2年)

 ☆競算部
 11/19-20 第12回中国五県高等学校商業教育実技競技大会(広島県・広島市立広島商業高等学校)
 <珠算部門>
 読上暗算 3等 福田真洸(1年)
 読上算    3等 福田真洸(1年)
 <電卓部門>
 団体3位
 個人2等 小郷匠慧(2年)
 ビジネス計算 2等 小郷匠慧(2年)

<県大会>

 10/31 第132回岡山県高等学校商業実務競技大会(岡山県立岡山南高等学校)
 <総合の部>
 優勝(5年間10期連続)

 <簿記の部>
 ☆簿記部
 A部門 団体優勝
 個人 優勝 荻野 舞(2年)
    優勝 若林芙帆(2年)
    2位 上田千尋(2年)
    2位 山本愛加(2年)
    3位 西山楓華(2年)
 B部門 団体優勝
    優勝 平松将幸(1年)
    2位 二葉陽登(1年)
    2位 吉永美空(1年)
    3位 谷口 葵(1年)
    3位 德地勝仁(1年)
    3位 中田里菜子(1年)

 <珠算の部>
 ☆競算部
 団体2位
 個人2位 福田真洸(1年)
   3位 芝仙太郎(2年)

 <電卓の部>
 ☆競算部
 団体優勝
 個人優勝 小郷匠慧(2年)
   2位 木村宇陽(2年)
   3位 谷本優晴(2年)
   3位 井上 翼(2年) 

 <ワープロの部>
 ☆ワープロ部
 団体優勝
 個人優勝 滝口空奈(2年)
    3位 中田幸樹(2年)

  10/31 第38回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト岡山県予選会(岡山県立岡山南高等学校)
 <レシテーション部門>
   優勝 難波千晴(1年)

 ☆ソフトボール部
 10/23-24 
令和3年度岡山県高等学校秋季ソフトボール選手権大会(久米南町民運動公園)
   3

  ☆剣道部
 11/6-7
 令和3年度岡山県高等学校新人剣道大会(津山総合体育館)
   女子 団体3

  ☆バドミントン部
 11/13-14
 令和3年度岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会(津山総合体育館)
   学校対抗 3

 ☆男子バレーボール部
 11/13
 令和3年度岡山県高等学校男女バレーボール選手権大会(笠岡総合体育館)
        3

  ☆26回日本一短い感想文コンクール
   入選 宮田知依

 【壮行式】

<全国大会>
 1/9 第38回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト(東京都・全商会館)
    難波千晴(1年)

<中国大会>
  ☆剣道部(女子)
 3/12-13 第24回中国高等学校新人剣道大会(広島県廿日市市)
    宮﨑日菜(2年),河田陽菜(2年),森野華凜(2年)
    豊田莉実(1年),小野愛未(1年),丹下明香里(1年),山下来夢(1年)

 校長先生からは「剣道ではお面の中でも更にマスクを装着したり大きな掛け声も出せない制約の中で、中国大会出場を成し遂げられた。3月の大会まで時間もあるので、体調管理・集中力等高めベストの状態で頑張って欲しい。英語スピーチのレシテーション部門では原稿を正しい発音やイントネーション等で英語の表現力が競われる。落ち着いてしっかりと練習の成果を発揮してきて欲しい。」と激励がありました。選手を代表して剣道部の宮﨑さんから「これからも練習を重ね、少しでも良い結果が得られるよう頑張ります。」と抱負が述べられました。

【終業式】

 校長先生からは「令和3年は残すところ1週間となった。新型コロナウイルスの国内感染状況はワクチン接種等が進み落ち着いているが、日本よりもワクチン接種の進んでいる欧米諸各国では新たなる新種株による感染拡大が懸念されている。人類が新型コロナウイルスに打ち勝つか共に共存できる日まで相当時間がかかりそう。この年末年始の過ごし方、不要不急の外出等を控え家族以外との接触をなるべく避ける等の感染対策をこれからも継続しなければならない。3年生のリードのもと倉商祭等の行事は記憶に残る思い出になった。修学旅行代替行事となった2年生の一日旅行や1年生の社会貢献活動等でもお互いの親睦を少しでも深められることになった。これからも自分が出来る社会貢献に取り組み、地域を支える気持ちを持ち続けて欲しい。今日の式辞で伝えたいことは『自分を見つめる』ということ。コロナ禍により日常でない環境であっても、自分がやらなくてはならないことを見失わないようにして欲しい。今の時間を大切に自分を磨き高めること忘れないで欲しい。1・2年生は入学時の目標を忘れてはいないか、3年生は進路も決まり気が緩んではいないか。礼儀・マナーの面でも、相手に伝わる挨拶や周りへの心遣いが出来ているか。大切なことはしっかりと自分の振り返りが出来ること。出来ない時に言い訳をしたり他のせいにしたりしないこと。そうならないよう未来の自分を作って欲しい。皆さんの優しい言葉、優しい挨拶、優しい笑顔が周囲の方々を明るく出来ると信じている。令和3年の終わりに際して自分を見つめ振り返り、家族団らんのもとで新しい令和4年を迎えて欲しい。」と式辞を述べられました。

 今回の「校歌斉唱」もマスクの中で「黙唱」することになりました。引き続き、生徒指導部長・進路指導部長・厚生保健部長より諸連絡等が伝えられました。本校の三学期始まりは1/7(金)定刻の登校です。三学期の高校入試等に関わり、同居するご兄弟等と始業日が異なることがあるので注意してください。

 

 

投稿日:2021/10/16

 9/4(土)に予定されていた第2回オープンスクール。非常事態宣言による10月への延期のため、各部の日程により先に実施された10/2(土)のオープンスクールと10/16(土)に分散実施することになった残りの部活動体験が行われました。9/4(土)に参加予定だった方だけを対象に、9/17(金)までに再申込みしていただいた方が参加されました。

 晴天続きで日中残暑が残る日々が続いていましたが、今日は気圧の谷の通過によりお天気が下り坂。しかし、参加される中学生の皆さんを見守っていたかのように、降雨なく体験を十分納得できる一日が過ごせたことと思います。

 倉敷商業の地区別(玉島・総社・水島地区)学校説明会も前半を終え、高校卒業後の進路や来春の入試についての説明会も多くの中学生と保護者の皆さんが参加されています。11月中旬(11/17:水、11/19:金)には後半2回の説明会が予定されています。事前申し込みが必要ですので、次のサイトからお申し込みください。

 

 応募申し込みペー 

投稿日:2021/10/02

 事前に予定されていた9/4(土)第2回オープンスクールは、非常事態宣言が発令されて本校では10月に実施する方向で、各部活動の公式戦等の日程を加味しながら、10/2(土)と10/16(土)に分散実施することになりました。10月に延期された今回のオープンスクールは、9/4(土)に参加予定だった方だけを対象にしており、9/17(金)までに再申込みしていただいた方が参加されました。

 今日は周辺2校のオープンスクール実施日と重複しており、第1回と比べると参加者も少なくなりましたが、快晴のもとスポーツの秋にふさわしい日和で、部活動体験がメインのオープンスクールを実施しました。

 吹奏楽部を体験された中学生の皆さんは音楽教室での密集を避け、各パート毎に普通教室へ分かれて野球応援に使われる曲の練習をしました。体験の最後は風通しの良い中庭へ集まり、今夏甲子園での思い出を振り返るかのように、中学生の皆さんと楽しく思い出に残るひとときを過ごすことが出来ました。各部に参加された中学生の皆さんも同様の思い出が残せたのではないかと思います。倉敷商業高校へお越しいただいて大変ありがとうございました。

  来週、10/5(火)玉島地区、10/7(木)総社地区、10/9(土)ライフパーク倉敷で本校「学校説明会」が始まります。来春入試に関する説明、本校卒業時の進路情報、今春本校を卒業した中学校時代の対策やアドバイス等の貴重なお話が聞けるチャンスです。詳細は「中学生の方へ」「オープンスクール・学校説明会」のサイトをご覧ください。

カテゴリー:

投稿日:2021/10/01

 倉商祭第4日目、今日は衣替え?とは思えない残暑の厳しい10月1日を迎えました。フィナーレを迎えた第73回倉商祭は新型コロナ感染症対策を施し、例年とは違って「入場行進なし」「トラック内は最後を飾る3年生のみ」、選手招集をせず直接ブロック応援席からの出場となります。台風16号の影響で残暑が厳しく、熱中症対策で全応援席は「組立テント」が設営されました。

 

 開会にあたり校長先生からは、「連日の晴天で、素晴らしい一日になりそうな予感がする。今日、全校生徒が一堂に会するのはこの場が初めてではないか。通常の体育祭では、招集係や誘導係等の指示に従いプログラムが進むが、今日は自分の意識や判断で動かなくてはいけない。集合はスピーディーに、競技・応援には熱く清々しい一日を送ろう。しかし大きな声を出しての応援は出来ない。この場に集う息遣いや視線等で特別な空気を共有し感じ取り、変化にしっかり対応して今日一日を過ごして欲しい。3年生は最後の倉商祭。しっかり上級生らしく取り組み、下級生の皆さんは上級生の背中を見て、来年・再来年に繋げて欲しい。最後に倉商祭のテーマを使って、エールを贈りたい。」と全校生徒の皆さんに応援エールを贈られました。

 生徒会長の片山君からは、「文化の部の2日間、準備期間の少ない中で感動深いパフォーマンスを得られた。各ブロック長の指揮力が今日は試される一日。皆さんもしっかりブロック長を中心に盛り上げて欲しい。最後に、校長先生に負けじとエールを贈りたい。」と生徒会長の思いをエールに乗せて応援がありました。

 ブロック長を代表し赤ブロック代表の片山君から選手宣誓として、「今年も感染症対策で色々な制限がある中で、自分たちにしか出来ない特別で最高の倉商祭にすることを誓います。」と力強く宣誓しました。

 以下、プログラム順に従い競技等の模様を写真にてご紹介します。なお、解像度を下げておりますので予めご了承ください。

(1)50m走

(2)クラス対抗R(2年生)

(3)長縄跳び(感染症対策のため、規定時間内に何人が長縄を潜れるかを競う)

(4)クラス対抗R(3年生)

(5)障害物競争

(6)綱引き

(7)部活動対抗R

(8)台風の目

(9)クラス対抗R(1年生)

10)応援合戦

11)ブロック対抗R

12)閉会式

 <成績発表>

○応援合戦
 1位 黄ブロック 2位 青ブロック

○バック絵
 1位 緑ブロック 2位 赤ブロック

○競技の部
 1位 赤ブロック 2位 青ブロック

○総合の部
 1位 緑ブロック 2位 赤ブロック

 副校長先生から「今年も伝統の定期戦をはじめ色々な学校行事が中止となり、非常に我慢を強いられる時が続く。倉商祭では開催できるよう創意工夫し、やり遂げることが出来た。3年生の皆さんは高校生活最後の倉商祭となった。一生懸命で清々しい姿勢、互いにしっかり応援する姿、これからも倉商生らしくしっかり継承するためにも切替することが大切。今回行事の企画・運営に携わった生徒・先生方にお礼申し上げたい。」と閉会の挨拶がありました。閉会の後は、ブロック毎分かれて解団式を行い、3年生から下級生に熱い思いが引き継がれました。

<おまけ>

 ディスタンスは保ちながら、お互いの気持ちはより一層近く、絆の深まった4日間を送ることが出来ました。YouTubeライブ配信を担当された業者様より、スライド写真等によるダイジェスト動画をプレゼント配信していただける模様です。お楽しみに…。

投稿日:2021/09/30

 快晴のお天気のもと、倉商祭第3日目は体育の部の開幕です。今日は体育祭の予行とフィールド競技の綱引き予選・ハンドボール投げ(女子)・走り幅跳び(男子)・走り高跳び(男子)のそれぞれ決勝が行われました。各競技とも大変白熱した内容となりました。

 今年は「YouTubeライブ配信」を連日行っており、今日も担当業者様により配信をしていただきました。明日の最終日に向け、第1コーナー、第4コーナー、校舎内高所カメラの3台で保護者の皆様等にもご覧いただけます。見逃し配信も行っていますので週末のひと時をお楽しみください。

決勝競技の結果は次のとおりです。(敬称略)

ハンドボール投げ 1位 1-1井上あみる 2位 3-4角南 花 3位 2-3 加藤千枝
走り幅跳び    1位 2-7谷田 悠 2位 2-4井上颯太 3位 1-5岡野友哉
走り高跳び    1位 2-1永瀨裕大 2位 1-7原 成希 3位 3-8見尾 司

選手の皆さん、入賞おめでとうございました。