投稿日:2019/07/08

 期末考査が終わり今日から特別時間割授業。第1学期終盤にあった県内大会、または中国大会の表彰をお知らせします。

   

   

  ☆ 水泳部
 第47回岡山県高等学校水泳競技大会(6/2 児島マリンプール)
  女子800m自由形2位 中岡 佑香(1年),女子50mバタフライ 3位 中岡 佑香(1年)

 第58回岡山県高等学校総合体育大会(6/1516 倉敷市屋内水泳センター)
  女子50m自由形6位 中岡 佑香(1年)

 ☆ ウエイトリフティング部
 第53回中国高校ウエイトリフティング選手権大会(6/15 鳥取県立岩美高等学校)
 (各階級省略)
  2位 森 廉翔(3年)
  1位 嶋池 未莉(2年)
  1位 丹下 桃花(3年)
  1位 大島 萌仁香(2年)
  2位 山口 遥(2年)
  1位 德竹 優夏(3年)
  1位 伊藤 冬華(2年)
  1位 中道 祐紀(3年)
  1位 川村 しず(1年)

   

    

【壮行式】

☆ ソフトテニス部(女子)
 第62回中国高等学校ソフトテニス選手権大会(7/12 山口県宇部市)
  奥山 杏奈(3年),金田 和佳子(2年)

☆ 水泳部
 第67回中国高等学校選手権水泳競技大会(7/21山口県山口市)
  中岡 佑香(1年) 

☆ ウエイトリフティング部
 令和元年度 第21回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技選手権大会(7/19 長野県松本市)
  丹下 桃花(3年)
  瀬尾佳菜子(2年)
  大島 萌仁香(2年)
  山口 遥(2年)
  德竹 優夏(3年)
  中道 祐紀(3年) 

 令和元年度全国高等学校総合体育大会 高松宮賜旗 第66回全国高等学校ウエイトリフティング選手権大会(7/28 沖縄県糸満市)
         森 廉翔(3年)

 壮行式の後、生徒会副会長の高見君からは「迷わず、自信をもって頑張ってきて欲しい。」、校長先生からは「今まで取り組んだ日頃の練習の成果。目標定め最後まで頑張り切れるのが倉商ブランドで、粘り強く頑張って欲しい。」と激励の言葉がありました。選手を代表して森君から「全国大会では、1つでも1kgでも上を狙って頑張ります。」とお礼の挨拶がありました。

   

 壮行式の後、西日本豪雨災害から1年が経った昨年の7/7(日)、まだ復興の途にある真備町のためにできることとして、本校ではアリオ倉敷店、山陽マルナカ倉敷駅前店、ニシナ市役所北店のご協力を得て、延べ54名の生徒が街頭募金に参加しました。

 生徒会長の守君からは、昨年の西日本豪雨災害から得られた教訓を、過去の古い地元の災害から顧みて、先々心配になっている南海トラフ大地震をも視野に、日頃から防災の意識を高め準備をしておくことことを訴えました。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「信頼できる先生と出逢って自分の将来を考えよう! 自分が本当にやりたいことを見つけてください。  商業科 O.H」

投稿日:2019/07/05

 5日間の長い期末考査を終え一段落。考査終了後に全校集会として、いじめ防止アプリ「STOPit」の講演・説明会を行いました。このアプリは、いじめなど様々な出来事を告げたいことについて、本人や周りの友達からでも匿名で報告・相談、根拠となる画像や動画等も添付できるアプリです。2017年に文科省からも推薦され、今では本格的に全国の自治体・教育委員会も急速に導入を斡旋しています。

   

 今日はそのストップイットジャパンのCEOの谷山大三郎氏が直接来校され、ご自身の生い立ちや経験談に触れ、「助けたい…、助けて欲しい…」ときの相談できる環境に活用して欲しいとご講演がありました。ニューヨークヤンキースで活躍された松井秀喜選手やジーター選手もいじめ防止に賛同された広告で啓発活動をボランティアでされているそうです。

   

 講演の最後に、体育館へ持参したスマホにアプリのダウロードについても説明があり、いつでも活用できる準備をしました。講演会の最後に近藤副校長先生から謝辞と「身の回りの事象に落ち着いて客観的に捉え、助け合い、支え合えられるようにしましょう」とご挨拶がありました。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「「人生山あり谷あり」楽し時だけが仲間じゃない! 辛い時も共に成長するのが仲間じゃけん!  中江 悠太」

カテゴリー:

投稿日:2019/06/27

「株式会社中国銀行」が中心になって行われています社会貢献活動の一環として、「株式会社シマダオール」様より、さまざまな情報を表示できる「デジタルサイネージ用ディスプレイ」2台を寄贈していただき、正面玄関事務室前と図書室前に設置させていただきました。
本校にお越しいただいた方々への情報提供や、在校生への図書館情報の提供に活用させていただきたいと考えております。
「株式会社シマダオール」、「株式会社中国銀行」の皆様方、寄贈いただき、ありがとうございました。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「やりたいように生きろ!!   商業科 JOJI」

 

カテゴリー:

投稿日:2019/06/24

6月22日(金)、4名の教育実習生の実習が終了しました。
最終日、2年生1・2組の書道選択者に授業に実習生が参加し、一緒に実習に取り組みました。教育実習の先生のうまさに、生徒一同びっくりしました。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「努力をすれば必ず結果はついてきます。上手くいかなくても諦めず最後まで頑張ってください。  商業科 W.K」

カテゴリー:

投稿日:2019/06/20

 1年生は、「総合的な探究の時間」で地域の課題発見・解決をテーマとして学習を進めています。商業科目「ビジネス基礎」と連携し、RESAS(地域経済分析システム)の操作・活用方法を1年生全員が学習しています。
 RESASは岡山県および各市町村の人口動態・推移、産業構造、POS情報、国内外の観光客from to 分析、賃金の地域観比較などあらゆる地域の様子をデータによって理解できるシステムです。1年生は夏季休業中に、各々テーマを決めて、地域課題の探究学習に取り組み、その際の心強いツールとなるRESAS。課題を発見し、根拠に基づいて、事実や意見を述べ、提案することは、ビジネス教育においても、とても大切にしています。
 スマホや自宅のPCからもRESAS(地域経済分析システム)は閲覧可能です。
地域経済を理解し、提案できる商業高校生のツールとして、ますます活用していきます。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。  商業科 HAMANO」

カテゴリー:

投稿日:2019/06/23

 6/23(日)今日は恒例の同窓会定時総会が、倉敷アイビースクエアーで開催されました。開会まで、久しぶりに再会される大先輩の皆さんと当時の恩師の先生方、歴史の長さ、深さが感じられる会場の雰囲気です。

   

   

 恒例のこの日は、全商簿記実務検定試験と重複しており、2年生の部員は受験のため毎年参加できません。そのため、多くの1年生がその大役を引き継ぐ機会にもなります。30分間の演奏時間ではありましたが、最後に校歌・応援歌で大先輩の同窓生の方々に大変喜んでいただきました。定時総会後ご歓談までの間、吹奏楽部の演奏に熱心に耳を傾けてくださり、大変ありがとうございました。

   

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「苦しい練習を乗り越えれば、大きな舞台が待っている。  商業科 YUZUKA」

カテゴリー:

投稿日:2019/06/17

6月14日から16日にかけて、鳥取県布勢・コカ・コーラ ボトラーズジャパンスポーツパーク陸上競技場で第71回中国高等学校陸上競技対校選手権大会が行われました。
本校からは3名の生徒が出場しました。

主な結果は次の通りです。

男子8種競技 第7位入賞 4569点 
男子400m 準決勝進出 50″09 
女子7種競技 第15位  2920点 

選手を支えていただきました、保護者、関係者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「勉強も部活も頑張り続ければきっといつか成果が出ます。  商業科 女子」

 

カテゴリー:

投稿日:2019/06/20

6月7日(金)、3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(倉敷美観地区観光ガイド)」では、倉敷善意通訳会の小松原道郎様をお迎えし、これまでの小松原様の経験を踏まえた、外国人の方をガイドする際に意識しておくべきことやガイドの際に役立つ英語表現を教えていただきました。

「小松原さんのように英語が話せるようになりたいと思った。様々な国の文化を理解することが外国人とかかわるにあたってとても大切なことだということがわかった。おもてなしの精神を忘れず、国籍関係なく親切にしたり気遣いをしたりしたいと思う。語学力の向上や努力の仕方は自由だと先生がおっしゃったので私も自分なりに研究し、語学力の向上に努めたい。」(女子感想)

小松原様、これまでの経験を踏まえた講義をしていただき、本当にありがとうございました。これからのガイド実践に役立てていきたいと思います。

  

 

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「進路の妥協は人生の妥協!!  商業科 安田 直希」

カテゴリー:

投稿日:2019/06/20

5月31日(金)、3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(倉敷美観地区観光ガイド)」では、大原美術館に伺って、その歴史についてのレクチャーをしていただいたり、スタッフの方とグループに分かれて作品を鑑賞したりしました。

「スタッフの方に説明してもらいながら鑑賞するのは作品のことを自分で見るより、作品について深く知れるので良かったです。絵を見ることは人によって感じ方やとらえ方が違うので1人1人にどう感じるかをきくのも面白いなと思いました。小学生の時以来、大原美術館に来ていなくて久しぶりに入ったので絵の位置が変わったりしていて、今はここにあるんだなと思うことが楽しかったです。」《女子感想》

 
大原美術館の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

   

 

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「コツコツは勝つコツ。  商業科 森谷 ひなた」

カテゴリー:

投稿日:2019/06/17

 6月15日(土)沖縄県の八重瀬町より小学生10名・高校生6名と先生方が倉敷を訪問されました。
 西日本豪雨災害で被害を受けた真備町を訪れ,エイサーなど伝統芸能を披露したあと,倉敷美観地の訪問の際のおもてなしを倉敷市より依頼をいただきました。当日は、16:30に観光バスセンターに到着。朝から雨が降り,まだ止まない雨の美観地区を本校3年生の生徒5名が3グループに分かれ,美観地区を散策し、案内しました。
 大原美術館・大原本邸,中国銀行跡地のステンドグラス,玩具館,デニムストリート,マスキングテープのお店などを紹介。途中には、コロッケやデニムバーガーなどの「食」も楽しみました。それぞれの高校の話,エイサーの話,方言クイズなどお互いに会話しながらの充実した時間を過ごしました。
 一期一会のおもてなし。岡山や倉敷のことを交換し合いながらの時間はあっという間でした。岡山や倉敷に、またいつか足を運んでほしいと思います。大切な時間に倉敷を選んでいただいて、本当にありがとうございました。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「今積む経験は一生の宝。私は、今どんなことでも頑張れる!  商業科 女子」

 

カテゴリー:

投稿日:2019/06/10

6月8日(土)、岡山県立津山商業高等学校を会場に行われました「第127回岡山県高等学校商業実務競技大会」におきまして、総合優勝を果たしました。
主な各競技の成績はつぎの通りです。

総合の部     優勝

情報処理の部
団体 3位

ワープロの部
団体 優勝
個人 優勝 松岡 杏実  2位 光藤 唯 森山 剛

簿記の部
団体 優勝
個人 優勝 林 萌々花  2位 益田 希姫 竹内 柚月  3位 道田 菜月

珠算の部
団体 2位 
個人 3位 髙林 夏鈴

電卓の部
団体 優勝
個人 優勝 朝長 知夏  2位 中川 大翔

選手を支えていただきました関係者のみなさま、ありがとうございました。

       

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「なんとかなる!。  商業科 栗本 育将」

 

カテゴリー:

投稿日:2019/06/13

 今年の生徒総会、開会では生徒会長の守君が「自分たちの総会、自覚を持って参加しましょう。」と挨拶。生徒会執行部から7つの議案が提示し審議されました。まずは、昨年度全体の活動報告。続いて会計報告とその監査報告。

 第3号議案では副会長の井上君から「ひとつの目標を全員で共有し成し遂げることのできる集団づくり」を今年の基調提案されました。第4号議案では「復興支援の日【7月7日】の制定」。西日本豪雨災害の発生から1年、時間の経過とともに、災害の記憶が風化されないよう倉商「復興支援の日」を制定し、街頭募金活動やHRの時間を利用して、全校生徒で被災地の現状、課題を知り、私たちにできることは何かを考える機会とする。」と提案がありました。

   

   

 第6号議案は注目の「倉商祭」について。各ブロック長の紹介と気になるブロックカラーの抽選がありました。

   

   

   

   

   

   

   

   

 第7号議案では、各クラスの年間目標の発表とその説明がありました。大切な目標なので、ここに示し残しておきます。最後に副会長の高見君から「3年生は最後の倉商祭、皆で協力し盛り上げましょう。」呼びかけ、閉会となりました。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「今がどんなにきつくても、最後に笑えりゃそれでいい。  商業科 三宅 秀弥」

投稿日:2019/06/12

 毎年恒例となる球技大会。今年は昨年より3週間遅れで行われました。総合開会式では校長先生より、「運動の楽しさを味わうこと、ルールを守って正々堂々と戦うこと、チームワークでまとまることの3点について触れ、周りの良いところを参考に各所で頑張って欲しい。」と、体育委員会を代表して小原君からは「クラスの団結をしっかりして正々堂々と競技しましょう。」と開会の挨拶がありました。

   

   

   

   

   

   

   

 

 1年生の皆さんもすっかり「倉商生」として、3年生や2年生と対等に競いあったクラス・チームもあり、1年生の健闘が際立った結果となりました。

 

☆ 各種目の結果は次のとおりです。
(※)3年生と2年生の3~8組の男子数が各クラス10名前後ためで少ないため、男子のみ2クラス合同チームで参加しています。

☆ソフトボール
 <第1位>2年5・6組 <第2位>3年3・4組 <第3位>3年7・8組

☆バレーボール(女子)
 <第1位>3年7組 <第2位>1年2組 <第3位>3年6組,1年3組

☆サッカー(男子)
 <第1位>3年2組 <第2位>3年1組 <第3位>2年7・8組,1年2組

☆サッカー(女子)
 <第1位>3年2組 <第2位>2年4組 <第3位>2年3組

☆卓球(男子)
 <第1位>3年1組 <第2位>2年3・4組 <第3位>3年2組,1年3組

☆卓球(女子)
 <第1位>3年4組 <第2位>2年3組 <第3位>2年6組,1年7組

☆ソフトテニス(女子)
 <第1位>1年6組 <第2位>3年6組 <第3位>2年5組,1年2組

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「「まだ大丈夫」って思ったらもう遅い。目標があれば行動できる。まずは目標を立ててみて!  商業科 N.F  K.M」

投稿日:2019/06/12

 今日は体操服姿…。実は先の県高校総体の陸上競技の結果、今週末から全国高校総体の予選会となる中国大会があり、球技大会前、急きょその伝達と壮行式が行われました。

   

☆ 将棋部
 第49回岡山県高等学校将棋選手権大会(5/25 倉敷工業高校)
 優勝 小林 彩乃(2年)

☆ 剣道部
 第58回岡山県高等学校総合体育大会 剣道大会 (6/1~2 笠岡総合体育館)
 第3位 渡邉 那月(3年) 

☆ 陸上競技部
 第58回岡山県高等学校総合体育大会 陸上競技大会(5/255/26 シティーライトスタジアム)
 男子8種競技 第4位 能海 篤(3年)
 男子400m    第5位 孫 陽勲(3年)
 女子7種競技 第4位 田野 裕菜(2年)

 【壮行式】

☆ 陸上競技部
 第72中国高等学校陸上競技選手権大会(6/1316鳥取県布施市)
 男子8種競技 能海 篤(3年)
 男子400m    孫 陽勲(3年)
 女子7種競技 田野 裕菜(2年)

 壮行式では、陸上競技部の3名が激励を受け、校長先生から「日頃の練習成果の結果、本大会ではいかに集中できるか、仲間・家族・顧問等への感謝し、上位進出を目指して頑張ってきて欲しい。」、生徒会長から「元メジャーリーガーの上原浩治さんの『雑草魂』が紹介され、諦めず頑張って欲しい。」とそれぞれ激励がありました。

   

 陸上競技部を代表して能海君から、「中国大会では日頃の練習の成果を発揮できるよう頑張りたい。」と抱負が述べられました。出場される皆さん、しっかり頑張ってきてください。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「遅すぎることなんて何もないので、どんな事にも全力で挑戦してください。  情報処理科 女子」

投稿日:2019/05/29

今日はゴルゴ松本先生に来校していただき、「命の授業」の講演がありました。
3年生は先週から始まっている県総体に向けての準備や、進路指導の先生と就職面談をしたり、進学の受験プランの完成であったり多忙な学校生活を過ごしています。
そのような中、ゴルゴ松本先生から笑いあり、感動あり、元気ありのご講演をいただきました。大きな元気をいただき、3年生は最後の戦いに向けて意気があがっています!

 

 

投稿日:2019/06/09

 6/7(金)東日本では既に梅雨入りしたものの、西日本では梅雨入りを感じさせない初夏の清々しい風に誘われるような行楽日和が続いています。

   

 今日はホームセンタータイム様のお誘いにより、赤磐市上市の「あかいわ農園感謝祭」イベントに、地元の学校を中心に県南の幅広い学校が招待され、音楽演奏やダンスなどの特設ステージのイベントに参加させていただきました。

 昨日、県高吹連が主催する岡山シンフォニーホールの「吹奏楽祭」に参加したばかりで多少疲れも残っていましたが、1年生を交えた新しいメンバーでこのように演奏する機会が増え、緊張感をもって演奏ができ大変ありがたく思っています。

   

 地元の皆様から多くの拍手をいただいたことを少しずつ自信につなげ、前半の吹奏楽コンクールや後半のマーチング大会に成果が残せられるよう頑張ります。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「人生上手くいくことばかりじゃない。上手くいっていた人は気を抜かず、いっていない人は限界を決めずに努力!。「このぐらいでも大丈夫かな?」と気を抜くと上げ足をとられますよ。  国際経済科 武田 希美」

カテゴリー:

投稿日:2019/06/05

6月2日(日)、くらしき健康福祉プラザで行われました倉敷歯科医師会主催の「歯の健康フェア」に、書道部の3年生6名が参加して書道パフォーマンスを披露させていただきました。揮毫しました作品は、体育館に展示していただきました。
来賓として出席されていた伊東市長からも励ましのお言葉をいただきました。
関係者のみなさま方、ありがとうございました。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「生まれ変っても絶対にこの学校を選ぶだろう。その学校が倉商です。大好き倉商。倉商サンキュー!!   商業科女子」

 

カテゴリー:

投稿日:2019/06/04

     1年生は,毎週火曜日6時間目の「総合的な探究の時間」で地域理解を深めています。
夏季休業中には1人1テーマで探究学習を行い,2学期には発表会を行います。先週の大原美術館 大原氏の講演に引き続き、本日は「倉敷のものづくり」と題して、商工課の石原様に出前講座をしていただき、説明を聞きました。
 倉敷は、繊維工業・鉄鋼業など世界規模の競争力を有しているものづくり産業が盛んであること。倉敷地区をはじめ、各地区で農業・工業・商業などバランス取れた産業構造であることなど地域経済分析システム(RESAS:リーサス)によってわかりやすく説明いただきました。
 最後に「身近なものに興味を持ってください。とことん知りたいことを知ってください。倉敷市をもっと好きになって自慢してください」と「総合的な探究の時間」に取り組む1年生にとって、エールを送ってくださいました。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「あなたにならやればできる!!  YDK!!  You can do it!!!  商業科 Y.A」

 

カテゴリー:

投稿日:2019/06/04

 5月下旬より毎週末のように、運動部では競技毎に「県総体」が県内各地で開催されています。

 商業系文化部では、岡山県高等学校商業教育協会が主催する商業実務競技大会が「簿記」「珠算・電卓」「ワープロ」「情報処理」の5つの競技に分かれ、全国大会をかけて6月8日(土)に津山商業高校で行われます。

 本校からは簿記部、情報処理部、ワープロ部、競算部から選抜された5競技28名の選手が校長室にて激励会に参加しました。

   

 校長先生からは、「これまでの努力が発揮できる環境を整えること。当日は周りを気遣えるような余裕を持って臨めば、自然と日頃の成果を発揮できる。」と激励のお言葉がありました。

 選手を代表して、簿記部部長の道田さんから、「日頃の練習の成果を発揮して、連覇に貢献したい。」と誓いの言葉がありました。現在、春秋5期連続の「総合優勝」を果たしています。引き続き総合優勝を伸ばせられるよう皆で誓い、一本締めで締めくくりました。

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「耐えて耐えて我慢した分だけ必ず自分に返ってくる。だから今、この瞬間が頑張り時。  情報処理科 問田 葵」

投稿日:2019/06/03

5月24日(金)、3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(美観地区観光ガイド)」の講座がありました。
5限目には、美観地区内の観光地について、観光案内をするための情報収集をおこない、6限目には、「RESAS地域経済分析システム」やアンケート調査の活用に関する講義を行いました。

「岡山県の観光客に他県の影響もあることが分かった。岡山の課題から分析して、他県と比べることで岡山の状況が浮き彫りになったような気がする。私たちの調べる量や活動によって満足度やまた来たいと思ってもらえる人が増えるといいと思った。食のスポットやイベント情報など調べられるものはたくさんあるから、調べて自信をもってガイドをしたい。」《女子感想》 

 

  

 

倉商スクール手帳 卒業生からのメッセージより
「志高く!  国際経済科 山縣 直人」

カテゴリー: