投稿日:2024/08/20

倉商ツムグプロジェクトで1学期に行った活動についてレポートします。

倉商ツムグプロジェクト(通称ツムプロ)では、地元倉敷の繊維産業ついて学び、様々な繊維製品に自分たちも触れながら、その良さを倉敷に来られた方々に伝える活動を有志生徒で行っています。

6月1日(土)、倉敷美観地区に今年新たにできた観光施設「LOGIN Kurashiki (ログインくらしき)」内のTAKAHASHIGAWA TRAVELさんの一角をお借りして、3年生6名のツムプロメンバーが観光客の方などに真田紐や畳縁を使った小物づくりのワークショップを開きました。

 

ネクタイの形をしたキーホルダーやリボン型のブローチの作り方の手ほどきをしました。また、台湾からのお二人には、“日本語でお名前書きますサービス”も提供しました。

    

幅広い年代の方々に参加していただき、皆さんとても楽しんでくださいました。

  

7月20日(土)には天満屋倉敷店でも同様のワークショップをさせていただきました。

倉敷美観地区内では秋にも、天満屋倉敷店ではクリスマス前にもワークショップをする予定にしています。その際は是非お立ち寄りください。

投稿日:2024/08/06

 7/30(火)に横浜武道館で行われた第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会に競算部が出場しました。電卓部門で藤原さん(2年生)が個人総合競技で佳良賞、種目別競技読上算で優良賞(全国5位)に入賞しました。団体競技はあと一歩のところで入賞を逃がしましたが、来年度に向けて頑張ってくれることを期待します。

  

 

 なお、岡山県勢では平田さん(岡山東商業高校)が珠算部門種目別競技読上算で全国優勝を果たすなど、先日行われた合宿の成果を発揮することができました。入賞された皆さん、大変おめでとうございます。

カテゴリー:

投稿日:2024/08/06

 7/20(土)〜22(月)島根県松江市の島根県立水泳プールで行われた、第72回中国高等学校選手権水泳競技大会の100m平泳ぎで、2年生の吉川さんが第2位に入り、8/17〜佐賀県佐賀市で行われる北部九州総体2024への出場が決まりました。出場決定おめでとうございます。ますますのご活躍をお祈りしています。

 

カテゴリー:

投稿日:2024/08/05

 今年も梅雨明け(7/21)から晴天の猛暑日が続いています。本校第1回目、8月のオープンスクールは「授業体験メイン」の内容にしており、今年も700人を超える参加申込みがありました。昨年実施した体育館でのオープニングセレモニーを取り止め、受付後は直接「授業体験」の教室へ入り、共通教科・専門教科合わせて23講座の授業について、2時間の授業体験をしていただきました。

  
  
  
  

  
  
  
  
  
  

 授業体験後は各部見学して回るスタンプラリーを実施し、倉商オリジナルの記念品をプレゼントしました。参加された生徒の皆さん、同伴された保護者の方々も含め、参加された皆さまのご協力で、無事行事を終えることができました。一日の感動、ワクワク・ドキドキのシーンを写真でお伝えします。なお、同時に今年度の学校紹介ビデオを倉商YouTubeサイトで本日一般公開しました。こちらもご覧ください。

  
  
  

 第2回目、9月のオープンスクールは「部活動体験メイン」の内容で、9/2(土)に予定されています。参加予定の皆さまにお会いできることを楽しみにしています。気をつけてお越しください。

本日、1時間目の各教室にて体験授業前のオープニングで紹介された「学科紹介」のビデオです。学科選択のご参考にしてください。
( ↓ 次のリンク文字をタップもしくはクリックしてください)
https://youtu.be/E_Yshb1x22g

カテゴリー:

投稿日:2024/07/26

7月20日(土)21日(日)に岡山県立岡山東商業高校にて岡山県高等学校商業教育協会商業実務競技大会委員会主催の珠算電卓強化合宿が行われました。本校からも令和6年度 第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会に団体の部に参加する選手をはじめ競算部のみなさんが参加しました。強化合宿に先立ち激励会が行われ岡山県高等学校商業教育協会理事長 森山泰幸先生(岡山東商業高校校長)から激励のお言葉をいただきました。

 

その後、商業実務競技大会委員会委員の先生方の指導の下、2日間にわたり強化合宿が行われました。

                                                 

参加した部員は、来週30日から横浜武道館で行われる本番を前に、互いに切磋琢磨して取り組むことができました。本番では、一緒に合宿に参加したみんなの分まで頑張ってくれること期待します。

カテゴリー:

投稿日:2024/07/26

 本校では2年生の生徒全員が、学校での教育内容との関連を理解し、就業現場における知識や技術、技能に触れ、異世代とのコミュニケーション能力の育成や自己の職業適性や将来設計について考える機会として、夏休みを中心に「インターンシップ」(就業体験)を近隣の事業所様にお世話になって実習させていただいています。就業場所は市役所等の公共サービス、保育園、病院、ホテル、金融・證券、製造、物流、各種販売等様々です。

  
  

 今日は近隣の「マルナカ倉敷駅前店」と「ハローズ田ノ上店」に訪問しました。商品の前寄せやフェイスアップ、気持ちよい挨拶でご来店のお客様に買い物カゴをお渡ししました。2~3日程度の実習期間ではありますが、職員等の皆さまにご指導賜りながら実習にお世話になっています。この夏休みは色々な所で「インターンシップ」にチャレンジしていますので、生徒たちへ励ましをお声掛けください。

カテゴリー:

投稿日:2024/07/22

 2024年夏、第106回全国高等学校野球選手権記念岡山大会第8日目、7/21(日)倉敷マスカットスタジアムにて3回戦に臨みました。岡山地方は今日「梅雨明け」し、試合も気温も大変熱くなっています。

  
  
  

 先発は2年生の小林。立ち上がりの1回の表、先頭バッターに左越えの2塁打。2番打者に3バントで送られ13塁。この後2者連続の死球を与え1死満塁。5番打者には左前に返され1点を先制されます。なおも1死満塁から6番を三振、7番を二ゴロでピンチを切り抜けます。4回表からは2番手投手の増田が継投し、毎回の三者凡退で切り抜き安定した守備が続きます。

 倉商の攻撃は、序盤から相手好投手に抑えられ3回裏までほぼ凡退が続きました。しかし、4回裏、先頭の佐々岡の三ゴロが1塁への悪送球による失策を誘い3塁まで進みますが、返球ができずホームまで生還し1点を返し振出しに戻します。

  
  
  
  
  
  

 8回裏、1死から松岡が二ゴロの内安打で出塁、続く高本が左飛、3番佐々岡の時に1塁松岡が盗塁に成功、その後佐々岡は左前に打ち返し松岡が生還して貴重な2点目を挙げます。相手好投手に打線が奮起できず21で辛勝した結果となりましたが、次の4回戦(ベスト8)にコマを進めることができました。たいへん暑い中、応援にお越しくださいました皆さま、ありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2024/07/22

 近日は大変暑い日が続いていますが、「梅雨明け宣言」が無いまま1学期終業式を迎えました。中国大会や全国大会等の上位大会が開催時期になり、これまで機会ある時に表彰伝達と壮行式を開催してきました。今回は1学期最後の機会となりましたが、大変暑い時の熱中症対策のため冷房を効かせて、各教室にてリモート配信で行うことになりました。

【表彰伝達】

(県大会)
<剣道部>
 6/1-2 71回全国高等学校剣道大会県予選会笠岡総合体育館
 男子団体3位
 女子団体3位

<男子バレーボール部>
 6/30 第79回国民スポーツ大会SAGA2024 第23回全日本ビーチバレーボール高校男子選手権大会岡山県予選(渋川海岸)
 3位 大森智弥(3年), 吉川 悠(3年)

<陸上競技部>
 6/28-30 70回岡山県陸上競技選手権大会
 女子4×100mリレー 3位 吉本佐和子3年),枚田乃々葉(3年), 谷水菜々子2年), 能海花菜(2年)
 7/13-14 78回国民スポーツ大会岡山県代表選手最終選考会
 女子走高跳 1位 秋岡里緒2年)

<個人参加>
 6/9 30回吉備国際大学高校生英語スピーチコンテスト吉備国際大学
 吉備国際大学学長賞 久松鷲人(1年)

  
  
  

【壮行式】
<陸上競技部>
 8/17-18 78回中国陸上競技選手権大会(島根県出雲市)
 女子4×100mリレー 吉本佐和子(3年),枚田乃々葉(3年), 谷水菜々子(2年), 能海花菜(2年)
 女子200 能海花菜(2年)
 女子走高跳 秋岡里緒(2年)
 女子走幅跳 三村寿心寧(2年)
 女子棒高跳 田中俐帆(3年)
 男子円盤投げ 川田春斗(2年)

 校長先生からは「暑い中でもコンディションを整え、自己ベスト更新を目指して頑張ってきて欲しい。」と、生徒会長より「たいへん暑い中と思いますが、日頃の練習の成果を発揮して頑張ってきて欲しい。倉商生一同が応援しています。と激励の言葉が述べられました。陸上競技部を代表して部長より「中国選手権では一人ひとりが強く早く1cmでも遠く・高く、大きな舞台でも自身の最大限のパフォーマンスができるよう頑張りたい。」と抱負が述べられました。

  

<1学期終業式>
 校長先生から「1年生は夢と希望に胸を膨らませ、新たな決意で高校生活に臨んだと思う。一方で緊張不安等も交錯したと。毎日の学校生活はもちろん、一日LHRや定期戦などを経て先輩達をぐいぐいと追いかけている様子が伺えた。2年生は部活動で3年生からバトンを託され、気合いが入っていると思。学習面でも実力をつける大事な時期に突入しているはず。「中だるみ」なんて絶対に言わせない。最も充実した学年意気込みで学校生活に臨んで欲しいと思3年生は後輩達に思いを託し部活動を引退し、いよいよ自らの進路に向けて本気モードになっていると思う。進路はちょっと背伸びをして決めるのがちょうどよい。「この辺でいいや」と安易に決めるのではなく、しっかりと勝負してほしい。また、倉商祭の準備も始まり仲間とサイコーの思い出を残そう
 1学期最後につき2つの話をしたい。1つ目は『夢』について。倉商のスクールガイドの表紙には20年くらい前から『CHASE YOUR DREAM』のキャッチコピーが使われている。『夢を追いかけるという意味で、倉商生徒が抱く夢の力を信じ、夢を育む学校であることを前面に出している。これは皆さんの大先輩星野仙一さんが本校に残している色紙で、『夢』を大切に色紙には好んで『夢』書き残されている。星野さんの残された言葉の中に夢を夢とするなかれ』、『夢は見るものではない実現させるための目標である。そのために、何をすべきかを冷静に考えてできることはすぐに行動すること』、『夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だなどがあ。こうした言葉には、自分自身が夢に向かって努力する姿勢が大切であり、夢や目標は自分から追いかけることでしか近づけないというメッセージが込められている。皆さんもこの夏休み、自分の夢に向かって一歩一歩進むために、何か新しいことに挑戦し、今まで以上に努力してほしい更に星野さんは努力する者に奇跡は起こるとも言い残されている。努力は決して裏切らない。短い夏休みかも知れないが、毎日の積み重ねが大きな成果を生むことを忘れないで欲しい
 2つ目は自分の言葉、発信する言葉を大切にしてほしいということ。理科の森安先生からこんな話を聞きした。言葉食べ物はよく似てるという話でおいしく栄養のあるものを食べると、心や身体に元気が出てくる。よく頑張ってるね』『すごいね』『また今度チャレンジしたらいいさとか言ってもらうと次も元気や勇気が湧いてくる。反対に腐ったものを食べると、吐いたり、下痢したりと身体に入った悪いものを一生懸命に出そうとする。いやな言葉も同じでうざいとかむかつくとか、またその言われ方もきつかったりすると気分が落ち込んだり、おなかが痛くなったり、頭痛になることもある。しかし食べ物と言葉には一つ違いがある。食べ物は自分で選んで食べることができるが、言葉は、選ぶこともできず耳や目から勝手に入ってくる。だから言葉は大切で、言葉も毎日食べているもの。昔から言葉には言霊(ことだま)』が宿ると言われている。あなたの優しい言葉が、落ち込んだ人を励まし、明日へのエネルギーを注ぐこともできる逆に冷たい言葉や攻撃的な言葉で人を傷つけることもあ。自分の発した言葉無意識にコントロールされ、良くも悪くも大きな影響を与えることがあるSNSでのやり取りも含め、日頃から何気なく使っている言葉をチェックしよう。私は倉商という場所、誰もが通いたくやるような居心地の良い場所であってほしいと願っている。と式辞を述べられました。式辞のあと各クラスで校歌を斉唱し、生徒指導部・厚生保健部・検定係等から諸連絡を受け1学期を終了しました。次回登校日は8月1日、2学期始業式は8月29日です。家の手伝いなど日頃あまりできていない家族との絆も深め、心身共にリフレッシュして元気な姿で登校しましょう。

  

カテゴリー:

投稿日:2024/07/17

 令和6年7月14日、千葉商科大学を会場として行われた「令和6年度 第36回全国高等学校情報処理競技大会」に出場しました。成績は団体17位/47校。2年生・3年生共に力を合わせて頑張りました。3年生はここで引退です。新チームも活躍できるよう頑張ります。

                                  

カテゴリー:

投稿日:2024/07/16

 7月12日(金)に岡山県高等学校商業教育協会理事長である岡山県立岡山東商業高等学校長の森山泰幸先生が、全国大会に出場する情報処理部、ワープロ部、簿記部を激励するために来校されました。

「本番では、岡山県のトップアスリートとして自信をもって臨み全国に岡山県の商業教育の力を示してほしい」と選手を激励しました。

 代表選手は「これまで培ってきたものを精一杯出し切れるよう残された期間を充実したものにしたい」と緊張した面持ちで抱負を述べました。競算部は、後日行われる強化練習会で激励会をしていただく予定です。

      ワープロ部               情報処理部                簿記部

 

カテゴリー:

投稿日:2024/07/10

第58回卒業の大江佑弥さん倉敷市役所玉島支所ご勤務)の
パリパラリンピック出場が決定しました。
誠におめでとうございます。

校内に「大江先輩応援ロード」ができました。

倉商生一同、倉商職員一同応援しています。

「…集う千余の意気天を衝く、倉商、倉商、誉れも高き倉商♪♬」(倉商応援歌)

大江さん頑張れ!

 

放送部が6月に大江さんにインタビューした様子も是非ご覧ください。

 

カテゴリー:

投稿日:2024/07/08

 本来なら期末考査最終日を迎え、暑い夏に向けての壮行式や倉商祭結団式の予定でしたが、期末考査初日の大雨の影響で、初日の考査日程は1週間延期され、週明けの月曜日まで期末考査を1日残して行事は変更されました。本日の「表彰伝達・壮行式」の内容が非常に多いため、第1学期終業式直後に全国大会・中国大会へ出場される部活動のみに限定し、表彰伝達のみの部活動は先送りされています。多くの部活動から多数の表彰伝達が行われました。

  
  

(県大会)
 6/8 137回岡山県高等学校商業実務競技大会(岡山県立津山商業高等学校)
<情報処理部>
 情報処理競技の部
 団体優 勝
 個人優 勝 笹田剛佑(2年)
 個人第2位 大久保春輝(2年)
 個人第3位 今脇琉維(3年)

<ワープロ部>
 ワープロ競技の部
 団体優 勝
 個人優 勝 守屋茉南(2年)
 個人第2位 大森陽葵(3年)
 個人第3位 藤岡愛子(3年)
 個人佳良賞 山村龍道(3年)

 <簿記部>
 簿記の部
 団体優 勝
 個人第2位 市来佳子(3年)
 個人第2位 鶴明日香(3年)
 個人第3位 福德すみれ(3年)
 個人佳良賞 木村優希(3年)
 個人佳良賞 田中優奈(3年)

 <競算部>
 珠算の部
 団体第2位
 個人第2位 西川夏鈴(2年)
 個人第3位 吉本めい(2年)
 個人第3位 小谷拓(2年)
 電卓の部
 団体優 勝
 個人優 勝 藤原由紀恵(2年)
 個人第3位 島川怜花(1年)
 個人第3位 秋山雅(1年)
 個人第3位 小林里穂佳(1年)
 個人佳良賞 津島菜々花(2年)
 個人佳良賞 山本凜(2年)

<水泳部>
 6/8 52回岡山県高等学校水泳競技大会(児島マリンプール)
   50m平泳ぎ第2位 吉川茉里奈(2年)
 200m平泳ぎ第2位 吉川茉里奈(2年)
 100m自由形第2位 岡田来幸(2年)
 200m背泳ぎ第2位 岡田来幸(2年)

 6/22-23 63回岡山県高等学校総合体育大会(倉敷市屋内水泳センター)
 100m平泳ぎ第3位 吉川茉里奈(2年)
 200m平泳ぎ第3位 吉川茉里奈(2年)
 200m自由形第2位 岡田来幸(2年)
 100m背泳ぎ第2位 岡田来幸(2年)

 【壮行式】
(全国大会)
<情報処理部>
 7/14 36回全国高等学校情報処理競技大会(千葉県千葉市)
 今脇琉維(3年),大嶋脩斗(3年),笹田剛佑(2年),大久保春輝(2年)

<簿記部>
 7/24 40回全国高等学校簿記競技大会(千葉県千葉市)
 市来佳子(3年),鶴明日香(3年),福德すみれ(3年),木村優希(3年)

<競算部>
 7/30 71回全国高等学校ビジネス計算競技大会(神奈川県横浜市)
 西川夏鈴(2年),吉本めい(2年),藤原由紀恵(2年)
 島川怜花(1年),秋山雅(1年),小林里穂佳(1年)

<ワープロ部>
 8/1 71回全国高等学校ワープロ競技大会(東京都台東区)
 大森陽葵(3年),藤岡愛子(3年),守屋茉南(2年),藤岡侑子(2年)

<書道部>
 8/1-3 48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会(岐阜県下呂市)
 妹山心虹(3年)

<ウエイトリフティング部>
 8/1-5 令和6年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会(長崎県諫早市)
 竹岡由姫(3年), 大嶋志歩(1年)

 (中国大会)
 8/19-22 72回中国高等学校選手権水泳競技大会 競泳の部(島根県松江市)
 吉川茉里奈(2年),岡田来幸(2年)

  

 校長先生から「簿記部・競算部・ワープロ部・情報処理部と商業系の部活動の活躍は、本校における商業の学びが『本物』と広くアピールしてくれている。また書道部・ウエイトリフティング部や水泳部のみなさんも、日頃の精進と鍛錬と熱い思いが実を結んだ。本番でもみなさんの力が十分に発揮されることを願っている。」生徒会長より「3年生は引退を機に目標にしていた人も多いと思う。3年間の練習の成果を十分発揮してきて欲しい。」と激励の言葉が述べられました。壮行部を代表して、情報処理部部長より「私たちは日々の努力を全国大会に向け一層頑張り続けたい。」と豊富が述べられました。思い出に残る夏の大会になるよう、みなさん頑張ってきてください。

  
  

 続いて、倉商祭結団式が行われました。各ブロックのブロック長・副ブロック長・パフォーマンスリーダー・バックリーダーから自己紹介と意気込みが述べられました。「3年生最後の年なので優勝を目指し頑張りたい。」「団長をしっかり支え頑張りたい。」「自分のブロックにふさわしい応援パフォーマンスを贈りたい。」「ブロックにふさわしいテーマで応援を盛り上げたい。」など各ブロックの抱負が述べられました。生徒会から「約2か月後に開催される倉商祭に各ブロック協力して盛り上げよう!」とスローガンが発せられました。思い出に残る『倉商祭』になるようみなさん協力して頑張りましょう。

投稿日:2024/07/06

3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(倉敷美観地区観光ガイド)」の1学期はじめの授業の様子を3日間にわたってまとめてお伝えしています。

5月24日(金)、倉敷市観光課 牧野様と妹尾様をお迎えして授業を行いました。

倉敷市の観光地や美観地区が保全に至るまでの話などを、生徒に分かりやすく教えてくださいました。また、倉敷市の観光地としての魅力のみならず、観光に関わる倉敷市の抱える課題や、それに対する対応策なども教えていただきました。

(写真は昨年度の様子)

生徒たちも牧野様の興味深く、とても楽しい話に終始聞き入っていた様子でした。倉敷にある観光地クイズは大変盛り上がり、知っているようで知らなかった倉敷の魅力を再発見することができました。

実際に自治体で観光に関するお仕事をされている牧野様にお話をしていただいたことは、生徒にとって大変勉強になりました。

牧野様、妹尾様、お忙しい中私たちのために本当にありがとうございました。私たちも少しでも倉敷の観光振興の力になれるように秋のガイド活動に備えていきたいと思います。

授業の後半では前回の授業に続いて英語の観光案内スライドの作成に取り組みました。生徒は英語科教員の助言に耳を傾けながら、真剣な表情でスライド作成に取り組みました。

ここまで得た知識を生かして、今後はいよいよ実際にガイドをするための準備に取り組んでいきます!!

投稿日:2024/07/05

3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(倉敷美観地区観光ガイド)」の1学期はじめの授業の様子を昨日からまとめてお伝えしています。

4月26日(金)3、前週倉敷美観地区でガイドをしていただいた倉敷地区ウエルカム観光ガイド連絡会の朝原様、永山様をお迎えして授業を行いました。

まず、ガイドの皆様から基本的な対応マナーや、案内のコツについて教えていただきました。初対面の観光客の方にどのように声掛けをしているのか、どのような配慮を行っているのかなど、具体的なお話をしていただき、生徒たちも真剣な表情で耳を傾けていました。

 

その後はグループに分かれて、座談会を実施しました。話を盛り上げるための方法、英語が通じない場合の対処法など、一人ひとりの生徒の疑問に丁寧に答えていただき、密度     の濃い充実した時間となりました。

 

「知識を身に付ける難しさもありますが、本当に難しいのはその知識をどう伝えるかというところなのだと感じました。ガイドをする際には、観光客への配慮や場所、表情、言葉遣いなど気を付けるべきところがとても多く、改めてガイドさんのすごさを感じました。いきなりすべてをこなすのは難しいので、まずは自分の得意なところから自信を持てるように頑張りたいです。」《生徒感想》 

「ガイドさんのお話を聞き、『ガイドをする』ということへの意欲が高まりました。ガイドに当たってはまず第一印象が大事だと知りました。服装や言葉など普段から気を付けないといけないことがあり、これからはそういったことにも気を付けて過ごしていきたいと思いました。私は声をかけることが苦手で受け身になりがちなのですが、勇気をもって行動できるように今からできることを取りくんで、ガイドする日までに完璧にしたいです。」《生徒感想》 

生徒も、目指すべき姿であるガイドの方々とじっくりと話せたことで、これまで以上に自らがガイドをすることへの実感を深めることができました。朝原様、永山様、お忙しい中貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。半年後にお会いする時にはガイド実践に向けて生徒たちのパワーアップした姿を見ていただけるよう、努力を重ねていきたいと思います!

投稿日:2024/07/01

シーズン前半が終わりましたので活動報告をさせていただきます。

今年の県総体は下記の種目で6位以内に入り中国大会に進出しました。

女子走高跳 第3位 秋岡 里緒

女子棒高跳 第2位 田中 俐帆

女子走幅跳 第6位 三村寿心寧

男子円盤投 第5位 川田 春斗

女子4×100mリレー 第6位 吉本佐和子、枚田乃々葉、谷水菜々子、能海花菜

中国大会では目立った活躍はできなかったものの、出場した選手8名中、5名が2年生ということで、

また来年に向けて頑張っていきます。

先週末には第70回岡山県陸上競技選手権大会が開催され下記の生徒が入賞しましたので、

8月に島根県にて行われる第78回中国陸上競技選手権大会へ出場します。

女子200m 第5位 吉本佐和子

女子走高跳 第5位 秋岡 里緒

女子走幅跳 第6位 三村寿心寧

男子円盤投 第5位 川田 春斗

女子4×100mリレー 第3位 吉本佐和子、枚田乃々葉、谷水菜々子、能海花菜

棒高跳びで田中俐帆さんが標準記録を突破しており同じく中国選手権へ進出します。

 

また卒業生も活躍をしており、

令和4年度卒業の島田柚葉先輩(菅公学生服)は日本陸上競技選手権大会の女子100mへ初出場。

同日開催されたU20日本陸上競技選手権大会では同じく令和4年度卒業の永瀬裕大先輩(四国大学)が

男子走高跳で優勝。高校時代のU18に続き、2度目の日本一に輝きました。

そして岡山県選手権に出場していた中田有哉先輩(川崎医療福祉大学)は男子100mで第3位、

男子200mでは岡山県記録まで0.01秒と迫る20”94の岡山県歴代2位の記録で優勝しました。

引き続き卒業後の競技力向上も見据えながら、

みんなでワイワイのんびりとやってまいりますので本校陸上競技部に興味がある皆さんは

ぜひオープンスクールにご参加ください。

オープンスクール申し込み

お待ちしております!!

カテゴリー:

投稿日:2024/07/04

3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(倉敷美観地区観光ガイド)」の1学期はじめの授業の様子を3日間にわたってまとめてお伝えします。

4月19日(金)、倉敷美観地区にて倉敷地区ウエルカム観光ガイド連絡会の皆様のガイドを受けました。

倉敷美観地区を実際に歩いて回りながら、その歴史について分かりやすく説明していただきました。倉敷美観地区にゆかりの深い大原家や紡績の歴史を学ぶことで、生徒からは「美観地区に今まで以上に行ってみたくなった」という感想が聞かれました。

また、国際経済科のグループに対しては英語でガイドをしてくださり、どのような表現を使えば相手に説明できるのか、非常に参考になりました。

この授業では、最終的に生徒たちがガイドを行います。ガイドさんの素敵な姿に少しでも近づけるよう、生徒たちもやる気を高めていました。

「はじめは少し緊張していてガイドさんについて行くことしかできなかったですが、ガイドさんが私たちの倉敷商業高校と美観地区の関係なども話してくださり、次第に楽しくなり、自分から疑問点を質問することができるようになっていました。私は人と話すのが得意なので『ガイドもできそう』と思っていましたが、知らない情報の方が多いことに気づきました。ガイドさんが聞かれたことにすらすら答えられている姿を見て、まずは情報をまとめ、伝えたいことを整理することから始めなければいけないなと思いました。」《生徒感想》

「大原家と児島虎次郎が倉敷という町に大きく関係していることがわかりました。美観地区についてのガイドを受ける中で、改めて自分たちは地元倉敷について何も知らないのだと感じました。また、ガイドの方が一方的に説明するのではなく、質問やクイズなどをまじえて解説をされていた姿を見て、私もお手本にしようと思いました。次回の授業でガイドする上での話し方のコツなどを質問をしてみたいです。」《生徒感想》

今回の経験は、生徒にとって非常に大きな学びとなりました。倉敷地区ウエルカム観光ガイド連絡会の3名のガイドの皆様、お忙しい中ガイドしてくださり本当に有難うございました。3人の皆様からは学校においでいただいた上でガイドとしての心構え等も学ぶ予定です。秋にはガイド実践時のサポートをしていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

投稿日:2024/06/26

6月17日(月)放送部3年生は,FMくらしきで高校生が制作するラジオ番組「青春DAYS(アオハルデイズ)」の収録を行い,その中で,倉敷商業高校の先輩(第58回卒業)で,パラアーチェリー選手の大江佑弥選手にインタビューをさせていただきました。

大江選手は,今年3月パリパラリンピックの日本代表に内定され,8月28日に開幕するパリパラリンピックに臨まれる予定です。

大江選手には,高校時代やパラアーチェリーのことについて様々なお話を聴かせていただき,競技への熱意や芯の強さを感じることができました。右半身まひという困難に負けず,夢を持って努力を続けられている大江選手のことをこのインタビューを通して多くの方に知っていただきたいと考えています。

この収録は7月6日(土)の22:30~22:45にFMくらしきで放送される予定です
ぜひ皆さんに聴いていただき,大江選手を一緒に応援していければと思います。

カテゴリー:

投稿日:2024/06/24

4月12日(金)、今年度最初の3年生商業科目「課題研究」の授業があり、「倉商AAA(倉敷倉敷美観地区観光ガイド、読み方は「くらしょうトリプルエイ」)」講座も始動しました。今年度の講座生徒数は女子12名です。

まず、先輩方が美観地区の文化財などについてガイドしている動画を皆で視聴しました。生徒たちからは、先輩方が堂々とガイドをする姿や知識の豊かさに驚く声が聞かれ、自分の目指すガイド像を描く良いきっかけとなりました。

また、倉敷市の有名人や特産品が記載された「倉敷日本遺産カルタ」を生徒同士で行いました。カルタを通じて、1年間共に学ぶ生徒同士で親睦を深めつつ、倉敷市の魅力に気が付くことができました。

生徒たちはこれから一年間の学習や実践へのやる気を募らせていました。
なりたいガイド像に向かって、頑張っていきます!