投稿日:2024/12/04

 12/4(水)、午後の研修12:30の気象は曇り時々晴れ0℃。ゴンドラリフトで登った頂上下のゲレンデコンディションは、急斜面でアイスバーンとなっており、エッジの効きにくい雪質でした。午前中はふもとのゲレンデで立ち方・転び方など滑走の基本練習を練習しました。午後はゲレンデの傾斜が全く異なるため、初心者スケーターにはかなり負担が大きかったことと思います。

  
  

 明日は、もう最終日。午前中だけの研修になるので、基本をしっかり体で覚えましょう。明朝にはかなりの筋肉痛が残ると思います。今夜はお風呂で筋肉痛を残さないようマッサージに努めましょう。

【YouTube】 北海道修学旅行 第2日目(午後まとめ)

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

セブ3日目

午前9:00頃、ボートで沖合へ移動し、1時間弱のシュノーケリングを楽しみました。

岡山県民の頭に浮かぶのは渋川や沙美。そんな私たちの目の前に広がるのは見たことのないほどの透明度の高い南国の海。魚を見たり、ただプカプカ浮いていたり、それぞれの時間を楽しんでいました。

続いて3グループに分かれてバナナボートに乗せていただきました。

「絶対に落としたい」船の運転スタッフVS「絶対に落ちたくない」倉商生の世紀の対決!!!

結果は……..なんと0勝25敗!! 倉商生の完敗でした。貴重な体験をありがとうございました。

この後はビーチで昼食をとり、午後はホテル内での自由行動です。明日の予定も本日同様マリンアクティビティの体験が中心です。セブ方面はいよいよ後半戦に突入!!体調不良者はゼロ!元気に進行中です!!

 

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

 12/4(水)、昨日早朝の出発・移動の疲れは取れたのか、やや疲れ気味で7:00からの朝食に集まりました。今朝8:00の気象は小雪、-5℃。人工降雪機がホテル前のゲレンデで一晩中フル稼働していて雪を増やしてくれました。

  
  
  

 9:00から開校式。校長先生のご挨拶、各班のインストラクターの紹介の後、早速各班に分かれ、立ち方・転び方など基本練習をしっかり学びました。経験者班は、午前中からゴンドラで山頂下のゲレンデに上がり研修を受けました。お昼にかけてお天気になりました。

  
  
  
  
  

 昼食後、午後の実習はホテル隣の大型ゴンドラ(100人乗り)で山頂途中のゲレンデに移動して研修を受けます。山頂下のゲレンデのため、ゲレンデコンディションが整っています。午後からも頑張ります。

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

関東方面1日目、午後からの企業研修の様子です。生徒は自分たちの興味がある企業を選んで研修に行きました。これからの進路選択に役立てもらえればと思います。

 

 

2日目はディズニーリゾート(ランド・シー)です。夢の国を満喫してきてください!!

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

おはようございます。

今日もセブは快晴です。見渡す限りの青空が広がっています。昨日、ACTの学生さんとの交流後はサンペドロ要塞、サントニーニョ教会などを周りガイドの方からセブ島の歴史について学びました。異国の歴史や文化に触れ、現地の人々と直接交流することで見識を深めるとともに、物事をグローバルな視点で捉える貴重な機会となったのではないでしょうか。セブは日本から1時間遅れの時差となっており、今日は8:00にホテルをボートで出発しソルパ島でのアクティビティ体験です。その様子は後ほど報告します!

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

 12/3(火)、午後は新千歳空港から2班に分かれて研修に出発しました。1班は「ノーザンホースパーク」。新千歳空港から15分程度の近い場所にあり、日本初のポニーショーや乗馬体験、元競走馬見学など子どもから大人まで楽しめる馬のテーマパークです。

  
  
  
  
  

 2班は「北海道ボールパークFビレッジ」。北広島市に今年オープンした、北海道ニッポハムファイターズのホームグランド見学です。倉商野球部現役OBで、背番号「4」の上川畑大悟選手が所属しています。今日はお会いできませんでしたが、12/14(土)には児島鷲羽ライオンズクラブ主催の「トークショー」に同OBで千葉ロッテマリーンズの岡大海選手と共に帰岡されます。ファイターズガールが約1時間、館内を一緒に案内してくれました。

  
  
  

 北海道では午後4:00頃に日没となります。北広島市の「北海道ボールパークFビレッジ」を出発。18:00頃に富良野の宿泊ホテルに到着しました。明日使用するスキー・スノーボード研修のウェア・ブーツ点検を済ませ、各班でホテルのバイキング料理を堪能しました。今夜の天候は晴れ、-5℃。早めに休み、明日からの実習に各自備えました。

【YouTube】 北海道修学旅行 第1日目(午後まとめ)

 

カテゴリー:

投稿日:2024/12/04

 12/3(火)、2学期期末考査が終わり、待ちに待った修学旅行へ出発しました。早朝より校長先生をはじめ、多くの皆さまに見送られ日の出前に学校を出発。バスは山陽自動車を一路東の伊丹空港へ向かいました。岡山県内は濃霧に覆われていましたが、休憩で立ち寄った三木サービスエリアでは、岡山東商業高校の皆さんと一緒になりました。

  
  
  
  
  

 予定よりも少し早めに行程は進み、予定どおり飛行機に搭乗し、現在は機内より初日前半のブログまとめをしています。機内では、定番の理科実験(かっぱえびせん)をこなし、遠くの富士山を望みながら航行中です。体調を崩す者も無く、全員元気で新千歳空港へ向かっています。

【YouTube】 北海道修学旅行 第1日目(午前まとめ)

 

カテゴリー:

投稿日:2024/12/03

セブ2日目は当初の予定を繰り下げ8時から朝食をとってバスで移動。

10:30にアジアンカレッジオブテクノロジー(以降ACT)の学生さんたちと交流をしました。

6対6のバレーボールはやる気満々のACTの学生を相手に敗戦。バレーボールの練習をしてくれば良かったです。

その後は以前ZOOMで事前交流をしていたバディと一緒に食堂のような場所に招かれてお茶タイム。

ACTの学生さんはどの方もフレンドリーで明るく優しくて倉商生はすぐに意気投合。仲良くなったところで校舎の6階に上がり、ACT主催の歓迎会に出席。

堂々とした司会進行、歌やダンスなど、圧倒されるばかりでした。熱烈な歓迎とお互いの積極的な交流で本当に貴重な時間を過ごさせていただきました。ACTの校長先生、スタッフの皆様、そして何より温かく私たちを迎えてくださった学生の皆さん、本当にありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2024/12/03

朝のJRの心配をよそに、関東方面へ向けて出発した生徒は無事に品川駅へ到着しました。その後、グループごとに企業研修に参加しています。

カテゴリー:

投稿日:2024/12/03

昨晩は23:00を過ぎてセブ空港に無事到着。空港では地元観光局の方々に歓迎のプレゼントをいただきました。

本日のセブは30℃近くまで気温が上がる予想。湿度が高く日本の夏と同じような感覚です。生徒25名は寝不足を感じさせることなく朝食をとって、これから現地の学生との交流に出発します!!

交流の様子と観光、ショッピングの様子は後ほど更新します。

 

   

 

カテゴリー:

投稿日:2024/12/03

今朝ほど学校から北海道方面へ出発しました。6時15分には学校へ到着している生徒もいました。早朝より保護者の皆さま送迎ありがとうございました。予定通り7時前には元気に出発しました!

また、昨夜マニラに到着した時の様子です。皆さん疲れた表情ですが、このあとセブへ向かって移動したそうです。

カテゴリー:

投稿日:2024/12/02

予定通り関西国際空港に到着し、15時15分に生徒25名元気に日本を出発しました。

明日から現地での様子をアップしますのでお楽しみに!!

カテゴリー:

投稿日:2024/12/02

 2年生は修学旅行のため、例年11月末に1週間早めて行われた2学期期末考査が終わりました。日常生活から離れ、12月第1週の12/2(月)からセブ島(フィリピン)コース、12/3(火)から北海道コースと関東方面コースの3コースの修学旅行へ出発します。

 期末考査終了直後、2年生全体で学年集会が開かれ、修学旅行についての諸注意が伝えられました。その後はコース毎に分かれ、諸注意や班別自主研修の内容について確認しました。

  
  

 今週の倉商ブログは、各コースの様子を一日2回程度お知らせする予定です。各地より連日修学旅行の様子を写真等を交えてお知らせします。お楽しみに

 航空機を利用する「セブ島コース」と「北海道コース」の運行状況(往路)を次のリンクでご確認ください。
 【セブ島コース】
 12/2(月)15:15 関空発 PR-411便

 【北海道コース】
 12/3(火)11:40 伊丹発 JAL2005便

カテゴリー:

投稿日:2024/12/02

 日頃、皆さま方のご支援とご声援にお応えし、感謝の気持ちを込め、今年も本校吹奏楽部による「第47回定期演奏会」をお知らせいたします。

 詳細については、倉商ホームページ(トップ)下方の「お知らせ」(←リンクをクリック)にご案内していますので、ご一読ください。

画像をクリッリすると、画像を大きく見ることができます。)

 

 

カテゴリー:

投稿日:2024/11/27

11月24日(日)大原簿記専門学校大阪校で行われた第26回全日本電卓競技大会西日本大会に競算部が出場しました。

この大会は、小学生から社会人まで誰でも出場することができ、電卓の速さと正確性を競う大会です。競技種目は加減算、乗除算、見取算、伝票算の4種目あり、その中でも加減算と伝票算は第1問目からの連続正解が必要で、1問目を間違うと0点になる厳しい戦いです。

 

高等学校の部で団体優勝、社会人も含めた団体総合競技でもAチームが総合優勝、個人総合競技でも小林さん(1年生)が2位、島川さん(1年生)が4位に入賞し、来年1月19日に大原簿記学校本館(東京)で行われる全国大会に出場することが決定しました。

 

カテゴリー:

投稿日:2024/11/26

11月26日(火) 本校の国際経済科1年生が韓国の慶州女子情報高等学校・観光経営科の学生さんとオンライン交流を行いました。1年生にとっては、zoomを使って初めてのオンラインミーティングでした。自分で作成したスライドで自己紹介をしたり、質疑応答をしたりなど会話が弾み、有意義な時間を過ごすことができました。

カテゴリー:

投稿日:2024/11/26

商業研究部、略して商研(しょうけん)がInstagramを開設しました!

 

商業研究部がどのような活動をしているか皆さんはご存じでしょうか?

ときどき校内からも「商研って何をしているの?」と言われることがあります。

 

実は、販売活動や地域の魅力発見、コンテスト参加など、色々な取り組みをしているんです!

もっと私たちの活動を知ってもらいたい!

ということで、取り組みの内容や普段の様子を皆さんにお届けしちゃいます✨

 

【 @kurasho_shoken 】で検索して、ぜひフォローをお願いします!!

 

 

カテゴリー:

投稿日:2024/11/25

11月15日(金)

倉敷プリンさんとコラボをすることになり、打ち合わせに行ってきました!!

 

お店やプリンの話を聞いて、そのこだわりに驚きました。

実際にプリンを食べてみましたが、なめらかで口の中ですっと溶けていく食感で、あっという間に完食してしまいました!

 

プリンに満足した後は、どのようにコラボしていくかの相談です。

倉敷プリンだけでなく、倉敷地区全体を盛り上げていきたいという話をしました。

 

次回の打ち合わせまでに、何ができるか何がしたいかを部員一同考えていきます!

今後のお知らせをお楽しみに!

 

商業研究部はInstagramでも情報発信しています!

kurasho_shokenのフォローもぜひよろしくお願いします!!

カテゴリー:

投稿日:2024/11/25

課題研究”商品開発”講座では生徒が身の回りの課題をみつけて、1年間のテーマとして問題解決に向けて活動しています。今回、山陽新聞社の取材がありました。(新聞掲載日は未定です。)

交通安全に向けた取組として、夜光反射材を使った商品を若者向けに作成しています。中学生のときには配布された夜光タスキをしていましたが、夜光タスキを付けなくなってきていることを問題としています。反射材をかばんに縫い付けることで、昼間から夕暮れにリバーシブルになった反射材側を道路側に向けて、切り替えることができる商品を提案しています。

カテゴリー:

投稿日:2024/11/22

 「学校説明会」最終日、これまで校外で4回の説明会が実施されました。前回の説明会に引き続き「くらしき健康福祉プラザ」の大きな会場を提供していただき、インフルエンザ等の感染症対策に配慮してご参加の皆さまの安全を最優先した説明会が開催できたと思います。どの会場もご参加の皆さまには大変ご不便をお掛けしながらもご協力をしていただきまして誠にありがとうございました。

  

 今年度最後の説明会とあって、多くの方々が参加してくださいました。今回も卒業生が受験時の心境や在学中の本音を語ってくれました。閉会後も多くの中学生や保護者の方々が熱心に質問されたり、新しく導入された制服に直接触って確認することも出来ました。

  
  

 各中学校では、そろそろ期末考査と同時に出願のための懇談等が始まります。今夏の「オープンスクール」や今秋の「学校説明会」等で、中学生の皆さんのより良い進路選択の参考になればと思います。お忙しい中各会場へお越しくださいました皆さま、誠にありがとうございました。

カテゴリー: