投稿日:2023/10/06

 10/5(木)第1回目の学校説明会は、秋の行楽シーズンの名所で知られる「備中国分寺」五重塔に程近い「サンロード吉備路」を会場に開催されました。国民宿舎としてよく知られる宿泊施設のため、修学旅行で来られた関西方面から来られた小学生の皆さんにより、館内では歓声が響き渡っていました。

  
  

 会場はほぼ満席で埋まり、各担当係からの説明や卒業生のインタビューをたいへん熱心に傾聴されていました。次回は10/7(土)ライフパーク倉敷の予定です。

カテゴリー:

投稿日:2023/10/03

 10/1(日)水島中央公園、水島武道館にて開催された第18回倉敷市民スポーツフェスティバルに本校11名の生徒がボランティアスタッフとして参加しました。

    

 当日は多くの家族連れで、お年寄りから小さな子供まで数千人規模の来場者があり、今話題のラグビーやバスケの他、武道では剣道や弓道など、また、バブルサッカーやスラックラインなどのニュースポーツの体験を楽しんでいました。

 生徒は受付、エンジョイスペースの補助を行い、様々な年代の人々に対して、スポーツをより身近に感じてもらえるよう笑顔でコミュニケーションをとり、訪れた人たちと素晴らしい一日を共に過ごしました。将来、来場者の中からオリンピアンが現れるかも...?

【生徒の感想抜粋・要約】

〇自分と年がかなり離れている子に対して接することが多く、目線を合わせてわかりやすい言葉で説明することを一番頑張りました。どんな人にも笑顔で接することが大切だなと感じました。

〇小さなお子さんに対してわかりやすい言葉を考えて説明することでゲームのルールをより理解してもらうことで出来お互い楽しくゲームをすることが出来たと思います。

〇自分が人を相手にするボランティア活動をしたことが無かったのでとても楽しかったです!

〇参加してくださった方々に頑張ってくださいやお疲れ様でした、ありがとうございましたなどの言葉を笑顔ではっきり言うことを頑張った。

〇案内や景品交換などすることが複数あるときはそれぞれで役割分担してスムーズに活動できるようにすることが大事だと思った。スポーツフェスティバルだから元気に笑顔で挨拶したら参加している人達にも元気が伝わるから、笑顔でいることが大切だと感じた。

〇幅広い世代の人と交流をすることができ、この体験を通して人と人とのつながりを広げることは大切なのだと感じました。また、どんな時でも積極的に行動をし、言われてなくても何か他にやるべきことはないかなど、視野を広く持つことは今後生活していく上でもとても大事なことなのだと気がつきました。今回このような貴重な機会を体験できたことに感謝をし、今後の生活にも繋げていきたいと思います。

カテゴリー:

投稿日:2023/10/02

3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(倉敷美観地区観光ガイド)」で10•11月のガイド実践に向けて行った2学期の授業の様子をお伝えします。

ガイド実践を一緒に行うメンバーでグループを結成し、各自が目指すガイド像を仲間たちに向けてプレゼンテーションしました。

1学期に、ガイドをすること対する思いを図やイラストで表現するグラフィックレコードを作成しており、この図を見せながら、グループメンバーに向けて自身のなりたい理想のガイド像を説明しました。

「自信を持って堂々と話せるようになりたい」「原稿を見なくても、情熱を持って美観地区をガイドできるようになりたい」といった目標をいきいきと発表しており、その姿から「ガイド実践は緊張するが頑張りたい」という思いが伝わってきました。

発表者以外の生徒は、メンバーの個性あふれる発表を興味深そうに、そしてにこやかに聞いていました。

個々の目標を共有することで、それぞれがガイド実践への熱意を再確認できたことと思います。

 

 

投稿日:2023/11/08

令和5年9月17日、国際経済科所属の難波千晴さんが国際連合大学で開催された第40回全国商業高等学校協会主催英語スピーチコンテストにスピーチ部門に出場しました。

それに先立ち、岡山県高等学校商業教育協会理事長 森山泰幸先生が激励に来校されました。経験を積んでいくことの大切さをお話しくださり、スピーチ当日は練習の成果を十分に発揮できるようにとのお言葉をいただきました。

   

外国語学習をしてきた中での気付きや体験について堂々とスピーチしました。

 

カテゴリー:

投稿日:2023/09/30

y 日に日に思い出深く、楽しく過ごせたこの1週間。いよいよ『倉商祭』最終日を迎えることになりました。昨年と同様、水島緑地福田公園体育館にて、今日も30℃を超え残暑厳しい日となりましたが、多数の保護者の皆さまを迎え開催されました。



 校長先生からは、「水島の地で福田公園をお借りして『体育の部』を開催すること。戦時中は焼け野原となり、戦後に恒久平和を祈り『平和の鐘』が建てられている。商業の学びでは、地域のことを知りつぎに繋げることが必要である。さて、私は吹き渡る風が好きだ。文化の部1日目に児島行きのバスに乗る母子からのメールのこと、更に第2日目の夕刻、学校校門前で体調不良のご老人を介護したことなど、倉商には素晴らしい風が吹いていると思う。この風がこの体育館内で、至誠剛健の風として吹くことを期待している。最高の仲間と、最高の体育祭で、最高の思い出をつくろう。」とご挨拶がありました。

 生徒会長の三宅さんからは、「『体育の部』の最終日となった。皆さんは盛り上がる準備ができているか?これまでの倉商祭ではひとり一人が輝いていて感動している。3年生にとっては今日が最後の全校行事。入学後のコロナ禍で、あたりまえの日常があたりまえでない日々が続いた。この倉商祭で皆さんの青春を取り戻して欲しい。応援し合い、称え合い、感謝し合う。そんな一日を送って欲しい。合い言葉『Let’s 倉商タイム!』。」と全員で誓い合いました。

 選手を代表して、ウェイトリフティング部の楢本さんから「私たち倉商生一同はコロナ禍前のように、明るく元気に思いっきり声を出して正々堂々と戦い、最高の倉商祭とすることを誓います。」と選手宣誓が述べられました。

各競技の様子は、次のように写真でご紹介します。

〇3人4脚リレー

〇雑巾がけリレー

〇クラス対抗リレー(2年)

〇長縄跳び

〇クラス対抗リレー(3年)

〇綱引き

〇スウェーデンリレー

〇障害物競争

〇部活動対抗リレー

〇ブロックパフォーマンス

〇クラス対抗リレー(1年)

〇玉入れ

〇ブロック対抗リレー

〇閉会行事
<文化の部表彰>

<体育の部表彰>

  閉会式では、「倉商祭」各部の成績・表彰が行われました。
【文化の部】
1年:合唱> 1位:8組 2位:4組 3位:2
2年:EXPO> 1位:1組 2位:5組 3位:6
3年:模擬店> 1位:1組 2位:7組 3位:4
<総合> 1位:青ブロック 2位:黄ブロック 

【体育の部】
<バック> 1位:赤ブロック 2位:青ブロック
<競技> 1位:青ブロック 2位:黄ブロック
<ブロックパフォーマンス> 1位:黄ブロック 2位:青ブロック
<総合> 1位:青ブロック 2位:黄ブロック

 【倉商祭】
<総合> 1位:青ブロック 2位:黄ブロック

 副校長先生からは「今年度の体育の部は、昨年以上に1日日程で行われた。多くの保護者の皆様に、成長の姿を見せることができた。昨年よりも更に工夫された競技もあり、心がひとつになった『ブロックパフォーマンス』など、見所満載の『体育の部』であったと思う。皆さんが一生懸命に競技や応援している姿にたいへん感動した。この『倉商祭』で得たものを来週からの学校生活に是非活かして欲しい。」と閉会のご挨拶がありました。

 最後に校歌を全員で歌いましたが、最近では見られないほど、5月の定期戦以来の大合唱で『倉商祭』を終えました。3年生からは今日の感謝の気持ちを「ありがとう(いきものがかり)」を歌って返してくれました。みなさんの絆が一層深まった4日間の『倉商祭』をありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2023/09/29

 「倉商祭」第3日目、「体育の部」の1日目になります。たいへん天候に恵まれているというよりも、未だ残暑が長引く昨今では「熱中症対策」が大きな課題となっています。今年も昨年に引き続き、「体育の部」を体育館で実施されます。

 「体育の部」の1日目は新種目バスケットボールの「フリースロー合戦(3年生)」と「綱引き」の予選を行いました。3年生は最後の年につき体育館での観戦、1・2年生は各教室でのリモート配信で観戦し、その後「綱引き」は全校揃って第1グランドへ参集して行われました。「フリースロー合戦(3年生)」は競技者1人だけが、全校生徒が見守る中でフリースローを行うので、かなり緊張したことと思います。競技の結果、1位「赤ブロック」、2位「緑ブロック」、3位「青ブロック」、4位「黄ブロック」となりました。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

 続いて、「綱引き」は学年毎に第1回戦が行われ、2チーム毎の勝者は体育の部2日目の決勝へ、負けチームは3位決定戦へ出場します。第1日目の予選結果は次のとおりです。

○ 1年生:決勝進出 緑ブロック・黄ブロック
  
  
  

2年生:決勝進出 黄ブロック・青ブロック
  
  
  

3年生:決勝進出 青ブロック・黄ブロック
  
  
  

 体育の部2日目は、倉商祭の最終日でもあります。今年の想い出に残る倉商祭にしましょう。

<倉商祭第3日目に出会った『笑顔』>
 

カテゴリー:

投稿日:2023/09/28

 第2日目も31℃を超える残暑の厳しい一日となりました。

 第1日目に続き、2年生は『Expo』、3年生は偶数クラスによる『模擬店』4店が出店しました。体育館では午前中に1年生による『合唱』が出演、午後からは書道部による『書道パフォーマンス』と教員有志による『バンド演奏』と『合唱』が出演しました。第2日目も写真によりご紹介します。

<模擬店 3年生 調理の様子>
  

<模擬店 3-1「森安先生のワクワク南極実験」>
  

<模擬店 3-2「くにひろけいたの蛸神器」>
  

<模擬店 3-3「MOVIX 3-3 ~青春はじける☆PONポンぽん!~」>
  

<模擬店 3-4「青シュワ」>
  

<模擬店 3-5「せ~ちゃんととぎちゃんの3分クッキング」>
  

<模擬店 3-6「まーくんの焼き鳥パラダイス&ひとみんのここにチュロス」>
  

<模擬店 3-7「みさきちゃんと幸男のアツアツ♡たこやき」>
  

<模擬店 3-8「ヤスポテ」>
  

<合唱 1-1「北の青空にはばたきたい~売掛金は左だろうが~」>
  
  

<合唱 1-2「刻め私たちの青春」>
  
  

<合唱 1-3「魔法学校1-3」>
  
  

<合唱 1-4「メルカルト図法と貸借対照表ののびしろ」>
  
  

<合唱 1-5「アグレッシブシング~NORI NORI~」>
  
  

<合唱 1-6「つながり」>
  
  

<合唱 1-7「いつまでも長谷担♡~アイスを求む~」>
  
  

<合唱 1-8「ノマノマユイユイ」>
  
  

<書道部:書道パフォーマンス>
  
  

<教員有志:English teachers>
  
  

<教員有志:ダンサーズ with 385>
  
  

<教員有志:KMTG 倉商ももさんteachers合唱団>
  
  

<教員有志:3年団オールスター>
  
  

 閉会式では、教頭先生から「生徒会の皆さんによる企画力や運営する姿は、全校生徒のリーダーとして素晴らしい成長を見ることができた。各部・各委員会・各クラス等では、自分の立場や責任を全うするため、一人ひとりがさまざまな課題を乗り越えて、そのパフォーマンスや作品発表ができた2日間であった。一つ一つのメッセージ力が強く多くの場面でさまざまな思いや感情を体感でき、多くの拍手と笑顔に包まれた2日間であった。これまでの準備や練習や2日間の取り組みや頑張りについて、自分自身がどのように取り組めたか振り返って欲しい。そして振り返った内容は、各自の青春の一コマ一場面として必ず記録と記憶に残して欲しい。明日・明後日と、また新たな景色で、次に見る喜びを倉商生皆で分かち合いたい。」と講評がありました。

  
  

 続いて、第1日目の『倉商ステーション』と『Found Number』の発表が行われました。生徒会副会長の小西君からは「新型コロナウイルス感染症対策が第5類に引き下げられ初めての倉商祭。コロナ禍前の倉商祭を知らない不安の中で、クラスの皆さんと協力しながら自分たちの思う倉商祭を創り上げた。この経験はかけがえのない思い出となる。明日からの『体育の部』もチーム倉商で盛り上げていこう。」と挨拶がありました。最後に体育の部大会委員長から諸連絡が伝えられました。後半の「体育の部」も皆さんしっかり頑張りましょう。

<倉商祭第2日目に出会った『笑顔』>
  
  
  
  

カテゴリー:

投稿日:2023/09/27

 第75回『倉商祭』が最高気温30℃を超える残暑厳しい晴天のもと開催されました。まだまだ油断のできない新型コロナウイルス感染症対策を施しながら、3年生の模擬店も復活して、以前の倉商祭に戻りつつあります。

  

 開会行事にて、生徒会長の三宅さんから「この準備期間でさまざまな困難があったと思う。大人になったときこれが青春だったなと思えるよう全力で楽しんで欲しい。昨日、学校宛てに次のようなメールが届いた。『児島行きのバスに乗る際、小さな子連れの私たちの乗車で倉商男子生徒2名が、ベビーカーをあたり前のようにバスに乗せてくれた。』心温かい生徒であふれる倉商祭はきっと楽しいだろうなと思う。」と挨拶がありました。校長先生から「文化とは何? 先程生徒会長のメールの件。これが文化だと思っている。一人ひとりが何か一つでもよいことをする。それが集まることで文化になると思う。4色のブロックカラーや制服。これらが美しい一つの絵になり、文化がこれを支えることになる。一緒に頑張ろう!」とご挨拶が述べられました。

  

  

 続いて恒例のオープニングムービーが上映され、各ブロック長の熱い演出で会場は盛り上がりました。今年の生徒会企画「Found Number」のルールが紹介され、文化委員長の竹内さんより「スマホの特別利用と新型コロナウイルス感染症対策や熱中症対策について確認し、最高の思い出づくりにしよう。」と挨拶がありました。

 開会式の後のトップバッターは、吹奏楽部による今年度のテーマタイトル「日ノ本風情絵巻」演奏やカラーガードによる演舞、そして野球部3年生の皆さんと共演して野球応援が披露されました。

  
  
  
  

 このページの写真によるご紹介は、各部活動や同好会、有志による展示や演奏・演技と、2年生展示の「Expo」が中心です。3年生偶数クラスによる模擬店の様子は、倉商祭第2日目の後半クラスと一緒にご紹介します。

<写真部>
  

<生花部>
  

<書道部・書道科目選択者>
  

<美術部・美術科目選択者>
  

<図書委員会>
  

<茶道部>
  

<有志:ラーメン学会出店>
  

<Expo 2-1「二年霊組」>
  

<Expo 2-2「荒らしに来やがれ」>
  

Expo 2-3「ハリーコッケー」
  

<Expo 2-4「なおくんのこどもべや」>
  

<Expo 2-5「呪怨ノ御苦見仁神社」>
  

<Expo 2-6「ユニバーサルかじみほジャパン」>
  

<Expo 2-7「4階のラプンツェル」>
  

<Expo 2-8「エイザラス」>
  

<有志ダンス>
  

<軽音楽同好会>

<生徒会企画:先生VS生徒クイズ対決!!
  
 

<倉商祭第1日目に出会った『笑顔』>
  
  
  
  
  
  
  

カテゴリー:

投稿日:2023/09/26

秋の全国交通安全運動の実施にあわせて、高速道路をご利用になるお客さまに交通ルールの遵守と運転マナーの向上を呼び掛ける交通安全横断幕を本校書道部と香川県坂出市立西部保育所の園児の皆さんとともに合同制作しました。この日、岡山県警察本部交通部高速道路交通警察隊長の東様が来校され、本校応接室で贈呈式が行われました。

 

  

この横断幕は9月30日まで瀬戸中央自動車道海峡部のほぼ中央に位置する与島PAの与島プラザに展示されています。

カテゴリー:

投稿日:2023/09/15

9月14日6限、16日から随時スタートする就職試験へ向けて、激励会が行われました。最初の礼からビシッと全員の動きが揃い、緊張感がヒシヒシと伝わってきました。

校長、学年主任から生徒へ激励の言葉とアドバイスをいただきました。生徒がこれまで着実に積み上げてきた準備や面接練習に自信を持ち、最高の結果を出せるような後押しとなりました。

  

また、副校長からの熱意に満ちたエールに、生徒は背中を後押しされ、倉商一丸となって就職試験に向かう決意を固めることができました。

最後に就職担当の教員から、落ち着いて受験できるよう、当日へ向けての連絡や心構えについてのアドバイスが丁寧に伝えられました。

さあ、試験日を迎える準備が整いました。未来の成功に向かって、あと一息頑張りましょう!    

カテゴリー:

投稿日:2023/09/22

令和5年8月20日、倉敷芸文館の第2会議室で行われた高梁川流域人材育成事業の『夏のトレーニングセッション』に倉商ツムグプロジェクトのメンバー二人が参加しました。

 

ものごとの「深掘り」について学び、「地域資源を生かしたお菓子づくり開発のための視察旅行をフランスで行う」というお題で倉敷古城池高校の二人と実際に「深掘り」していきました。

4人で協力しながら様々なアイデアを出していく中で、さらに考えが広がったり深まったりしていくことを体験しました。
今回学んだことを今後のツムプロ活動にいかしていきます。

投稿日:2023/09/20

令和5年7月22日、天満屋倉敷店で倉商ツムグプロジェクトメンバー11名が真田紐と畳縁を使ったワークショップを行いました。

 

倉商ツムグプロジェクトは倉敷の繊維産業や繊維製品について学習し、倉敷で作られている様々な繊維製品を校内外にPRする活動を行っている有志プロジェクトです。今年度は2・3年生の26名が参加しています。

 

これまで冬のクリスマス前にワークショップを開催したことはありましたが、夏開催は初めてでした。今回のワークショップでは真田紐のストラップ/真田紐のリボンブローチ/畳縁のちびネクタイ作りをサポートさせていただきました。

 

昨年度中に作っていた倉商オリジナルの真田紐と畳縁も材料の一部として使用しました。

 

特に真田紐は昨年度末に卒業したツムプロメンバーの竹田さん、西分さん、藤原さんが卒業前に坂本織物有限会社様にお邪魔し、坂本早苗様に相談に乗っていただいてできあがった倉商オリジナルです。

竹田さん、西分さん、藤原さんには、自分たちが3年間着用した旧デザインの制服を、今年度末に姿を消す前に何らかの形で残したいという思いがありました。そして、制服のネクタイをモチーフにした真田紐を作りたいと考えました。

 

先輩ツムプロメンバーの思いも大切にしながら、オリジナル真田紐や畳縁をお客様に紹介したところ、多くのお客様にワークショップで使用していただけました。1日の活動を終えての感想です。

小さいお子さんからお年寄りの方まで、多くの方が来てくださり、作ったものを嬉しそうに持って帰ってくださるところを見て自分も嬉しくなりました。」《2年生感想》

年輩の方とコミュニケーションをとることが普段あまりないので、とても勉強になった。作り方を説明するのは思ったより大変だった。しかし、終わったあとに喜んでもらえたのがとても嬉しかった。」《2年生感想》

今回は真田紐と畳縁でワークショップでしたが、たくさんの方が真田紐や畳縁のことを知ってくださっていて嬉しかったです。お話をしている時に、倉商の制服などについてもお話してくださってとても嬉しかったです。」《2年生感想》

お立ち寄りいただきました皆様、誠にありがとうございました。

12月には冬バージョン🎅🎍のワークショップをさせていただく予定です。皆様、お時間ありましたら是非お立ち寄りください。

投稿日:2023/09/18

令和5年7月20日、倉商ツムプロジェクトのメンバー7名が秋に行う倉敷の繊維製品PR活動の事前学習のために倉敷市児島地区に行きました。

最初に倉敷市児島産業振興センターで上田剛久センター長様から『児島の歴史・文化・産業』についてのお話を伺いました。なぜ倉敷が「繊維のまち」となったのか、「国産ジーンズ発祥の地」として知られる児島ではジーンズが生産される前には何が作られていたのか、どのようにして「ジーンズの聖地」となり得たのかなどを教えていただきました。

 

その後、畳縁のくるみボタン作りやデニムストラップ作り、糸繰り体験をさせていただきました。

特に、綿花から糸を紡ぐのは初めての体験でとても難しかったですが、コツを掴んで長い糸を紡げる者には尊敬の眼差しが向けられていました。

昼食休憩時には少し児島ジーンズストリートを散策した後、午後は、髙田織物株式会社さんを訪問し、工場見学、ミニ畳作りをさせていただきました。

 

様々なデザインの畳縁があることにまず驚き、畳縁の果たす役割や手芸の材料としても使用されていることを知り、大変勉強になりました。

最後にベティスミスジーンズミュージアムを訪問しました。

今回色々な体験をして昔の人々の偉大さやどれだけ伝統にかけてきたかがわかりました。髙田織物株式会社では初めて畳縁を作る現場を見学できすごく楽しかったです。」《2年生感想》

児島については最初あまり知らなかったんですが、児島の人々の繊維を大切に思う気持ちや歴史など様々なことに触れることができ、児島という町を知ることができました。」《2年生感想》

倉敷市児島産業振興センターの上田センター長様をはじめスタッフの皆様方、髙田織物株式会社の髙田社長様をはじめ皆様方、株式会社ベティスミスの皆様、この度は大変お世話になり、ありがとうございました。教えていただいたことや体験したことを今後の活動にいかして参ります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

投稿日:2023/09/14

3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(倉敷美観地区観光ガイド)」講座で先学期、来月からのガイド実践時に使えるネタ探しを倉敷美観地区内で行った時の様子と、英語でのガイドに焦点を当てて英語学習を行った時の様子をお伝えします。

英語学習では、最初に自己紹介を英語で自信を持って行えるよう、ペアで繰り返し練習しました。自分自身を堂々と表現するための努力が感じられました。

  

その後は、倉敷美観地区で海外の観光客に紹介したいアイデアや場所を全員で共有しました。前回の倉敷美観地区見学の経験を振り返りながら、Chromebookの付箋機能を活用して多くのアイデアを提示しました。

   

その後、それらのアイデアを伝えるためのスライド作成に取り組みました。海外からの観光客も理解しやすいよう、写真と簡潔な英語の説明を組み合わせて、倉敷美観地区の魅力を伝えるスライドをチームで作成しました。生徒たちは、自分たちのアイデアを具体的な形にすることに情熱を傾け、各自が担当するスライドを作り上げていました。

「英語でのガイドは緊張するし、うまく伝わるか心配ですが、準備をしっかりと行えばきっとチャレンジできると感じました。」と、懸命にスライド作成に取り組む生徒たちの姿勢が印象的でした。

積み重ねて学習してきたことを秋のガイド実践で活かすために、今後もさらに準備を重ねていく意気込みが感じられました。自分たちの努力が10月・11月のガイド実践で実ることを楽しみにしています。

投稿日:2023/09/12

倉敷商業高校では令和5年度も倉商ツムグプロジェクト(通称ツムプロ)を有志生徒で進めていっています。地元倉敷の繊維産業ついて学び、様々な繊維製品に自分たちも触れながら、その良さを倉敷に来られた方々に伝えるというのが倉商ツムグプロジェクトメンバーのミッションです。

6月末に第1回目のミーテイングをしました。今年度は、デニムセクション、帆布セクション、ワークショップ事業部、インバウンド対策事業部、アート制作部、綿花栽培部に分かれて活動を進めていきます。メンバー同士が協力していくために、まずはお互いを知ろうということで、「私の好きなもの・こと」をテーマにマインドマップを作成し、それについてそれぞれが他のメンバーに説明をしました。

また、今年度の新たな取組として綿花栽培を始めました。中庭の花壇やプランターに綿花の種を植えて育てています。

コットンボールを収穫できたら、ワークショップで使う予定にしています。

秋には倉敷美観地区でイベントを開催する予定にしています。皆さん、楽しみにしていてください。

投稿日:2023/09/11

 9月9日(土)、倉敷天領ライオンズクラブの方々とともに、進路や検定、部活動で忙しい中、約50名の生徒が今年度2回目の倉敷川清掃ボランティアの活動を行いました。

 増水のため川に入っての作業はできませんでしたが、目立つゴミも浮いておらず水も澄んでおり、小魚やエビを観察することもできました。

  

 歩道沿いは整備されて雑草も目立たなかったので、倉敷川公園内に頼もしさを感じるくらいびっしり生えた雑草、どっさり積み重なった落葉の除去を行いました。

   

 少し涼しくなったとはいえ次第に強くなる日差し、慣れない姿勢での作業、草を掴む握力の限界への挑戦。仲間と協力しながら集中して作業を行った約1時間はあっという間でした。

        

 倉敷市のほんの1区画をきれいにしただけですが、参加者がその他の場所をきれいに保とうとする行動を自分の身の周りで起こせば、さらなる「きれいの輪」が広がっていきます。終了後にいただいた花の種でもっと美しい街づくりをみんなでしていきましょう。

 

【生徒の感想抜粋・要約】
○強い日差しの中での活動は大変だった。いつもそれを行ってくれている地域の方に感謝して生活しなければいけないと感じた。高校最後の倉敷川清掃だが、今後も地域のために他のボランティアにも参加していきたい。

○今回は人が少なかったからみんなで協力してゴミ袋をいっぱいにすることを頑張った。できるだけ草を根から取るように意識した。自分から進んで何かをするととてもいい気持ちになれるから今後も地域の草抜きなどに積極的に参加していきたい。

○始まる前と終わったあとでは一目でわかるくらい草がなくなってきれいになっていました。暑い中だったけど友達と話ながらすることができたので楽しくすることができました。自分も貢献できたのが嬉しいし、参加してよかったです。

○私は最後の清掃ボランティアだったけど、1・2年生のときももっと参加すれば良かったと少し後悔しています。これからも他のボランティアにも参加していきたいです。暑かったけどとても楽しかったです。

○公共の場を清掃することは自分や地域の人の心をも綺麗にするものだと思いました。また機会があったら積極的に参加したいと思います。

○普段家の周りを綺麗にしようと思ったことがあまりないけど、この活動でまわりの環境を整えることで周囲の人も気持ちが良くなるし、やって良かったというやりがいもあるのでもっと自分が何をすればいいか考えて行動すれば良かったと気付いた。

カテゴリー:

投稿日:2023/09/10

総社市のボランティアグループ英PLAYが主催する「楽しいえいごのなつまつり」のボランティアに他の高校生や大学生とともに本校から5名の生徒が参加しました。

日頃接することが少ない小学生やそれよりも年齢の低いキッズたちとイベントへ向けての準備、本番のお手伝いをしました。子供たちの扱いに最初は戸惑いを覚えたものの、すぐに打ち解け、優しく上手に声掛けや作業のサポートすることができました。

小さい子供たちにはいつも高校で学んでいる英語では伝わりにくいことや準備したフレーズも実際に対人で行うと難しいことなど、気付いたことを自ら考え、工夫して行動する良い経験となりました。イベント当日も盛況だったようです。

【参加生徒の感想(抜粋要約)】

○初歩的な単語を次々に言う方が小さい子たちには伝わりやすいのかなと思いました。子どもの目線に立っての活動は英語のみならず、様々な科目の初歩的な内容を思い出す場面が多くあり、いい復習にもなりました。

○小さい子でも英文の上に書いてあるひらがなを頼りに読んで、難しい英語も言えるようサポートすることができました。

○子どもたちの方がしっかりしていて、手伝うことを探すのが大変だった。すごく楽しそうに夏祭りの準備を頑張っていたので、ぜひ成功させてあげたいという気持ちで準備のサポートを頑張りました。

○子どもと言っても自分でやれることはたくさんあるし、それは自分でやりたいと思うはずなので、手を出しすぎず、希望する屋台の形にできるだけ近づけられるように影でサポートしました。個々のこだわりも気にかけ、時間をかけたそうにしている様子を察したら、完成に影響が出ない箇所を進めたり、レベルアップできるように声をかけてみたり、細かい気遣いをすることで、周りを見る力や自分から動く主体性が身につきました。

 

カテゴリー:

投稿日:2023/09/07

3年生商業科目「課題研究」の「倉商AAA(倉敷美観地区観光ガイド)」講座では、先週2学期の最初の授業がありました。今学期はいよいよガイド実践です。それに向けて先々月、大原美術館と新渓園を訪問しました。

 

生徒たちは、将来のガイド実践に向けて、魅力的な情報を適切に伝えるため、気に入った作品の特徴や気づいた点を丹念にメモしていました。

館内は作品に関する情報が充実しており、展示室内には詳細な解説パネルが用意されていました。これによって、作品の裏側に潜むストーリーや技術的側面について理解を深めることができました。

 

訪問中、海外からの来館者の方と交流する機会があり、楽しいひとときを過ごすことができました。生徒たちは緊張しながらも英語で会話を続け、来館者の方々も親切に耳を傾けてくださりました。

  

今回の交流の中で、「自分の英語がどうだったか不安でしたが、自分の意思が相手に伝わった瞬間は本当に嬉しかったです!」「英語で倉敷の案内ができるように頑張りたいです!」といった生徒の感想も聞かれました。このような声から、秋のガイド実践に向けて一層のやる気が感じられました。

今回の大原美術館の訪問は、美術作品の魅力に触れる貴重な機会となりました。静かな館内で芸術の世界に浸る時間は、心豊かなものでした。この貴重な経験を通じて、美術への興味が一層深まりました。来月から予定しているガイド実践でこの経験を大いに活かしていきたいと思います。

カテゴリー:

投稿日:2023/09/06

 夏季休業中、13名の生徒が夏のボランティア体験事業(倉敷市)に参加し、活動しました。

 体験型、間接型に分かれ、久しぶりにボランティアサークルや病院等現場に赴いての活動、また、絵葉書の作成に取り組みました。

 現場で直接触れ合うことで、障がいを持つ方々が抱える不安や問題について理解したり、そういった人々を支える団体や施設が存在する意義について知ったりすることができました。また、絵葉書の作成については、受け取る人の気持ちをイメージし、花言葉やメッセージの内容やフォント、使用する画材にまでこだわり心温まる作品に仕上げました。

【絵葉書の一例】

      

【参加生徒の感想(抜粋要約)】

○「ありがとう」の言葉がこんなにも嬉しいものなのだと感じました。

○車いすを押す加減や患者さんとのやり取りに最初は戸惑いましたが、次第に慣れていき、医療関係の仕事にも目を向けて進路を考えていきたいと思った。

○自分が描いたはがきを見た人が、笑顔になれるような工夫を色々と考えることで、自分の心も温かくなることを改めて感じました。自分の小さな行動が、受け取る人の心を明るくすることは、とても意義深いことだと思いました。これからもこのようなボランティア活動を通じて、人々の心に触れる喜びを感じながら、色々な人とかかわりを持つなどして貢献していきたいと思っています。

○私は人から何かもらうとき、物ではなく気持ちがうれしいと感じます。絵を描くのは好きですが、見る人のことを考えて絵を描くことは少なかったので、ポジティブな花言葉を調べ、絵に意味を込める楽しさを知ることができました。

 【施設の方から(抜粋要約)】

○初めての出会いでは様々なコミュニケーション技能を使います。まっすぐに患者さんに寄り添い、片付けまでありがとうございました。これから先、たくさんの出会いがあると思います。良いことも悪いことも自分の成長の糧にしてください。

○参加について不安があったようですが、精神疾患や病院のことについて理解してもらえたようでよかったです。今回感じたこと、思ったことを大切に様々なボランティア活動に参加して成長していってください。

  この小さな取組が誰かの心を動かし、よりよい社会を作り出していくきっかけになってくれればと思います。

カテゴリー:

投稿日:2023/09/04

 今日、第2回目のオープンスクールは「部活動体験メイン」のオープンスクールとして開催しました。前回第1回目に参加できなかった方々のために「授業体験」も商業科目だけで4科6講座を開講し、多くの方々をお迎えすることができました。中学生の皆さんは早朝より大変緊張されたと思いますが、一日の感動、ワクワク・ドキドキのシーンを写真でお伝えします。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 本日「授業体験」に参加された皆さんにはオープニングとして「学校紹介ビデオ」をご覧いただきました。まだご覧になっていない方々にもYouTubeでご紹介します。ぜひご覧ください。

 また、10/5(木)総社地区、10/7(土)ライフパーク倉敷、10/15(火)玉島地区、11/14(火)と11/16(木)はくらしき健康福祉プラザにて、本校「学校説明会」を行います。来春入試に関する説明、本校卒業時の進路情報、今春本校を卒業した中学校時代の対策やアドバイス等の貴重なお話が聞けるチャンスです。詳細は今後、「中学生の方へ」「オープンスクール・学校説明会」のサイトにお知らせする予定です。