投稿日:2025/06/09

令和7年5月31日(土)・6月1日(日)に、きびじアリーナにて開催された第63回岡山県高等学校総合体育大会(卓球競技・学校対抗戦)において、本校卓球部男子が見事第3位に入賞し、中国大会への出場権を獲得しました!

男子 学校対抗の部
試合終盤の接戦にも打ち勝てるよう、8−8からの実戦形式練習などを取り入れるなど、地道な練習を積み重ねてきました。

大会本番では、デュースにもつれ込むゲームや、フルセットまでもつれる試合展開が多くありましたが、選手たちは最後まで集中を切らさず、練習の成果を存分に発揮。粘り強く戦い抜いた結果、堂々の第3位という素晴らしい成績を収めました。

女子 学校対抗の部
女子チームは、3年生が多く出場する他校とは異なり、1・2年生のみで大会に臨みました。特に1年生にとっては、定期戦以来初めてとなる学校対抗戦であり、緊張も大きかったと思いますが、日々の練習の成果を発揮し、確実にポイントを重ねる場面が多く見られました。

2回戦では3位の総社高校に惜しくも敗れてしまいましたが、あと一歩のところまで追い詰めることができました。この経験は選手たちにとって大きな経験となったはずです。次の大会に向けて、さらに力をつけていけるよう、これからもチーム一丸となって努力していきます!

引き続き応援をよろしくお願いいたします。

カテゴリー:

投稿日:2025/06/09

 第139回岡山県高等学校商業実務競技大会が、岡山県立岡山商業高等学校を会場に行われました。梅雨入りが目前の季節となりましたが、早朝より県下各地より8181名がエントリーして開催されました。この大会は夏の全国大会予選も兼ねています。結果は倉敷商業高校が総合で「春秋連続17連覇達成」の偉業を更新することができました。

 更に、今回は5競技の全ての部門で「優勝」することができました。岡山県高等学校商業実務競技大会史上初めての「完全優勝」となります。入賞された選手の皆さん、大変おめでとうございました。

  
  

 <競技結果は次のとおり>
【学校対抗総合】
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校(※今回で17期春秋連続総合優勝)
 第2位 岡山県立岡山東商業高等学校
 第3位 岡山県立笠岡商業高等学校

 【情報処理部門】
 <団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立岡山東商業高等学校
 第3位 岡山県立笠岡商業高等学校

 <個 人>本校関係分のみ
 優 勝 笹田剛佑(3年)
 第2位 大久保春輝(3年)
 第3位 髙谷楓樹(3年)

   【ワープロ部門】
 <団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立西大寺高等学校
 第3位 岡山県立笠岡商業高等学校

 <個 人>本校関係分のみ
 優 勝 守屋茉南(3年)
 第2位 武内宜胸(2年)
 第2位 久保山祥子(2年)
 第3位 出原舞祐(2年)
 第3位 松岡李咲(2年)

 【簿記部門】
 <団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立岡山東商業高等学校
 第3位 岡山県立岡山南高等学校

 <個 人>本校関係分のみ
 優 勝 山本翔空(3年)
 第2位 中田百香(2年)
 第2位 楠 祐菜(2年)
 第3位 磯田咲奈(3年)
 第3位 神原日菜子(3年)

 【珠算部門】
 <団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立玉島商業高等学校
 第3位 岡山県立岡山東商業高等高校

 <個 人>本校関係分のみ
 優 勝 川口航世(2年)
 第2位 吉本めい(3年)
 第2位 西川夏鈴(3年)
 第3位 小谷 拓(3年)
 第3位 清水志乃(2年)

 【電卓部門】
 <団 体>
 優 勝 岡山県立倉敷商業高等学校
 第2位 岡山県立笠岡商業高等学校
 第3位 岡山県立岡山東商業高等高校

 <個 人>本校関係分のみ
 優 勝 小林里穂佳(2年)
 第2位 藤原由紀恵(3年)
 第2位 秋山雅(2年)
 第3位 島川怜花(2年)
 第3位 福永佳乃(3年)
 第3位 峯本紗來(2年)

投稿日:2025/06/07

 令和7年5月31日(土)〜6月1日(日)に行われた、「第64回岡山県高等学校総合体育大会剣道競技 兼 第72回全国高等学校総合体育大会岡山県予選会」の男子個人の部において、3年滝澤朋也選手が第2位に入賞し、令和7年8月7日(木)〜10日(日)に広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)で開催される全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場することとなりました。また、3年五反田大心選手も第3位に入賞いたしました。

 インターハイへは上位2名が出場できるので、本校から2名が準決勝に進んだため大いに期待される中、滝澤選手は今春の中国新人大会決勝で敗れた選手に、延長戦で見事なメンを決め勝利し、インターハイへの出場権を獲得しました。

 

 団体の部は、男女ともに惜しくもベスト8という結果でした。 
 これらの活躍は、選手たちの頑張りはもちろんですが、応援してくださいました保護者・卒業生・関係者の皆様のおかげです。誠にありがとうございました。
 次の中国大会、全国大会に向けてさらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

  

 

大会結果詳細(岡山県高体連剣道部HPリンク)

 

中学生のみなさんへ

 倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、今後開催される本校のオープンスクールの部活動見学/体験会に是非ご参加ください。

 第1回オープンスクール 7月30日(水)-見学のみ 
 第2回オープンスクール 9月 6日(土)-見学・体験

詳細はホームページに随時アップする予定です。
何かご不明な点は、剣道部顧問までお問い合わせください。

カテゴリー:

投稿日:2025/06/06

第64回岡山県高等学校総合体育大会柔道競技の個人戦が令和7年6月1日に開催され、本校3年生の土居苺花さんが、個人戦女子48キロ級の部で3位に入賞を果たしました。

本校には柔道部がないため倉敷武道館で練習を重ねてきましたが、これまでの努力が実って成果を上げることができ、大きな達成感が得られました。

 

カテゴリー:

投稿日:2025/06/06

 6/7(土)岡山東商業高校で開催される第139回岡山県高等学校商業実務競技大会に向けた激励会が行われました。春・秋の年2回行われる競技大会で、本校は16大会連続の総合優勝を継続中です。春の大会は夏の全国大会につながる予選会を兼ねています。

  

  校長先生から「これまで各自で目標を持って練習に取り組んで来た。皆さんが真剣に取り組んできた時間は、絶対に嘘をつかない。自分の力を信じ、顧問の先生方や支え合った友にも応えて欲しい。日頃培っている挨拶やマナー、他校生徒への思いやり等も意識して当日を過ごして欲しい。」と激励がありました。選手を代表して、情報処理部部長から「日頃の練習の成果を十分発揮し、正々堂々と競技して頑張りたい。」と抱負が述べられました。競技には、簿記部・競算部・ワープロ部・情報処理部が出場します。出場の皆さん全員で検討を祈り、恒例の「一本締め」で激励会を閉じました。出場される皆さん、頑張ってきてください。

カテゴリー:

投稿日:2025/06/06

第64回岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技会が、令和7年5月31日(土)、6月1日(日)の2日間、瀬戸町総合運動公園体育館で行われました。

31日の学校対抗戦準々決勝は、昨年の秋季大会で完敗した笠岡商業高校との再戦となりました。コートに立った選手は仲間の思いを力に変えて目の前の一球一球に集中し、ベンチに入った人は選手がベストを尽くせる環境を整え、応援する人は声がかれるまで応援をする――全員で挑んだ勝負は、3対1で勝利することができました。   

 

チームが掲げていた「中国大会出場」という目標は達成できませんでしたが、第3位という結果となりました。

7日(土)には備前市総合運動公園体育館でシングルスがあり、4月の春季大会でベスト64に残った10名が出場します。引き続き応援よろしくお願いします。

カテゴリー:

投稿日:2025/06/05

令和7年5月31日(土)〜6月1日(日)に行われた、「第64回岡山県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技の部 兼 令和7年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会岡山県予選会」に、本校ウエイトリフティング部の生徒が出場しました。

さてここで、ウエイトリフティングという競技についてご紹介します。ウエイトリフティングはパワーと瞬発力が求められる競技です。バーベルを一つの動作で頭上まで持ち上げて立ち上がる「スナッチ」と、バーベルを鎖骨あたりまで持ち上げてから(クリーン)頭上に持ち上げる(ジャーク)「クリーン&ジャーク」を各3回ずつ行い、それぞれの最高重量の合計で順位を競います。自分の体重よりも重いバーベルを上げるには、パワーだけでなく集中力や瞬発力、スピードも求められます。実際にバーベルを持ち上げる選手だけでなく、周りで見守る際にも緊張が走る瞬間となります。

選手たちは同階級のライバルと競い合い、そして日々の練習の成果を発揮できるよう全員が競技に全力で取り組みました。自己ベストの更新が叶った選手もおり、試合後の選手の表情は皆晴れやかでした。

部員のうち9名は、6月21日(土)に鳥取県米子市で行われる中国大会へ出場します。次の大会に向けさらに精進してまいりますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

投稿日:2025/06/05

第63回岡山県高等学校総合体育大会バレーボール競技(女子)の部が令和7年5月31日・6月1日に開催されました。

3年生にとっては集大成となる大会であり、この日に向けて練習に励んできました。直前の練習で下級生が怪我をするというアクシデントがありましたが、それが3年生の気持ちを奮起させ、当日は部員全員の気持ちが一つになり戦うことができました。

目標としていたベスト8には届きませんでしたが、熱い思いを感じた試合でした。当日は、卒業生・保護者をはじめ多くの方から盛大な声援をいただき、ありがとうございました。

5月31日【2回戦】◯倉敷商業2ー0倉敷南
6月 1日【3回戦】 倉敷商業0ー2清心女子〇 (ベスト16)

カテゴリー:

投稿日:2025/06/04

令和7年5月22日、倉商ツムグプロジェクト(※)のメンバーが中庭に綿花の種を植えました。

昨年度は収穫はできましたが、小さなコットンボールしかできませんでした。今年度こそまん丸いふっくらとしたコットンボールの収穫をしたいと思います。

※倉商ツムグプロジェクト:令和2年に始めた活動で、今年度は1年生から3年生までの有志30名が参加しています。地元倉敷の繊維産業ついて学び、様々な繊維製品に自分たちも触れながら、その良さを倉敷に来られた方や在校生に伝えるというのが倉商ツムグプロジェクトメンバーのミッションです。

投稿日:2025/06/03

令和7年5月27日(火)、本校国際経済科3年生が、台湾・嘉義縣立永慶高級中學の高校3年生とオンライン交流を行いました。

はじめに行ったのは、両国の文化や学校生活に関するクイズ。
「台湾の横断歩道の信号機には七面鳥が描かれている?!」「ゴミ収集車が来るときに陽気な音楽が流れる!?」といった驚きの内容に、生徒たちは興味津々。お互いに知らなかった文化の違いに大いに盛り上がりました。

その後のブレイクアウトルームでは、少人数に分かれてより深い交流を実施。本校の生徒は倉敷美観地区の観光プランを紹介し、永慶高級中學の生徒たちは、来月の卒業を前に、将来の夢や卒業休みにやりたいことを語ってくれました。消防士を目指している生徒や、教員を目指している生徒の話など、今まさに進路選択をしている倉商生にとって大きな刺激となりました。

     

他にも、お互いの好きな音楽を紹介し合ったり、日本語と台湾の言葉を教え合ったりと、終始和やかな雰囲気で交流を楽しむことができました。

永慶高級中學との交流は数年前から続いており、昨年度は本校吹奏楽部と同校オーケストラ部員3名によるコラボレーションも実現。さらにこの夏には、台湾の生徒が本校を訪問する予定です。

これからも、一つ一つの機会を大切にしながら、同校との交流に積極的に取り組んでいきます。

投稿日:2025/05/29

第64回岡山県高等学校総合体育大会バスケットボール競技の部が5月23日から開催されています。本校はシードのため、24日からスタートし、結果は以下の通りです。

5月24日【2回戦】◯倉敷商業97ー41倉敷中央
5月25日【ブロック決勝】◯倉敷商業62ー47玉野光南

ブロックを勝ち上がり、ベスト4に入りました!

このベスト4で、5月30日より決勝リーグを行います。
インターハイ・中国大会進出を目指し頑張ってきます!

日程は以下の通りです。応援よろしくお願いします!

5月30日【決勝リーグ】VS倉敷翠松 11:00AM
5月31日【決勝リーグ】VS就実    9:30AM
6月 1日【決勝リーグ】VS作陽学園  9:30AM

カテゴリー:

投稿日:2025/05/28

【表彰伝達】

(県大会)
<剣道部>
 4/26-27 第71回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会(和気町体育館)
 女子団体 第3位

<野球部>
 5/4 令和7年度春季岡山県高等学校野球大会(倉敷マスカットスタジアム)
 優勝

<競算部>
 5/11 2025年そろばんコンテスト・オカヤマ スクール部門:高校生の部(県立岡山東商業高等学校)
 団体 優勝
 個人 第3位 佐田尾百桃(1年)

  
  
  

【壮行式】
(中国大会)
<野球部>
 5/31-6/3 第144回春季中国地区高等学校野球大会(岡山県倉敷市)

<剣道部> 
 6/20-6/22 第71回中国高等学校剣道選手権大会(島根県松江市)
 女子 団体戦・個人戦
 男子 個人戦

 副校長先生より「中国大会出場は皆さんの日々の努力と周りで支えられている顧問の先生方、仲間やご家族の皆さんのお陰でもある。大会本番では感謝の気持ちを胸に全力で臨んで欲しい。また、対戦相手への敬意、審判や大会関係者への礼儀、応援してくださる仲間や家族への感謝を忘れずに行動して欲しい。これまで努力してきたことが何よりも自信に繋がる。皆さんの健闘を期待したい。」生徒会長からは「中国大会では日頃の成果を十分発揮し、一生でも多く勝ち残って欲しい。」と激励の挨拶がありました。

 出場選手を代表して野球部主将より「剣道部は日々の練習を十分発揮して優勝します。野球部は昨年の同大会の決勝戦で惜敗したので、今年こそ絶対優勝したいと思う。」と抱負を述べました。剣道部・野球部の皆さんの健闘をお祈りします。頑張ってきてください。

カテゴリー:

投稿日:2025/05/26

令和7年5月22日、倉商ツムグプロジェクト(※)のメンバーが、倉敷の日本遺産について学習し、素隠居体験をしました。

最初に、倉敷市日本遺産推進室の藤原憲芳様から倉敷の日本遺産について教えていただきました。その中で、倉敷商業高校と倉敷の発展との関わりを初めて知ったメンバーもいました。

   

また、倉敷素隠居保存会 事務局長 小田晃弘様、理事 安藤俊晴様から素隠居の歴史について教えていただき、その後、素隠居体験をさせていただきました。

   

団扇で大きな音を出すのはなかなか難しかったです。

 

「倉敷の魅力といえば美観地区とジーンズしか答えられなかったけど綿の歴史や素隠居の体験から倉敷の新たな魅力を知ることができ、もっと倉敷について学びたいと思いました。」(3年生感想)

「素隠居は祭りのときに叩いてもらったことがあったけど、神だと思ってたらただのじじばばだったということが衝撃の事実だった。」(2年生感想)

「倉商生としてもっと倉敷を好きになって、貢献できるよう、積極的に活動に取り組んでいきたい。」(1年生感想)


団扇の文字は本校書道部が書かせていただきました。

倉敷市日本遺産推進室 三宅室長様、藤原様、武政様、原田様、そして、倉敷素隠居保存会の小田様、安藤様、お忙しい中私たちのために本当にありがとうございました。

 

※倉商ツムグプロジェクト:令和2年に始めた活動で、今年度は1年生から3年生までの有志30名が参加しています。地元倉敷の繊維産業ついて学び、様々な繊維製品に自分たちも触れながら、その良さを倉敷に来られた方や在校生に伝えるというのが倉商ツムグプロジェクトメンバーのミッションです。

倉敷素隠居保存会 Instagram
倉敷素隠居保存会 Facebook

投稿日:2025/05/22

厚生保健部主催で教職員救急法講習会を開催しました。

緊急対応が必要な疾病と対応方法について学んだ後、参加者全員が食物アレルギーの事例でシミュレーションを行いました。

実際に動くと疑問や気づきが生まれ、緊急時に適切な対応ができるように確認ができました。

 

カテゴリー:

投稿日:2025/05/16

令和7年5月13日、1年生が「探Qの時間」にノートルダム清心女子大学 文学部 現代社会学科の森泰三先生から総合的な探究の時間の進め方やデータの収集方法などについてお話を伺いました。

 

森先生がGISやRESASの活用方法にも触れながら他校の高校生による取組事例を紹介してくださったことで、生徒たちは今後の探究活動について具体的なイメージを持つことができました。

森先生、お忙しい中ご講演くださり、誠にありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2025/05/13

令和7年5月9日(金)、1年生はLHRの時間にベネッセコーポレーションから 池知様・川田様をお迎えし、4月に受験したスタディサポートの個別診断レポートの見方や今後の学習についてアドバイスをいただきました。

 

「卒業後が進学予定でなくても将来のために勉強を頑張ろうと思いました。」(生徒感想)

「1年生のときから勉強する習慣を身につけることで2・3年生になったときに勉強時間の伸び悩みがないことがわかった。定期テストだけでなく小テストも間違えたところは復習していきたい。」(生徒感想)

「今回の講演を通じて、今のうちから勉強に取り組まないといけないという危機感を持ちました。」(生徒感想)

目標を持つことの大切さや学力向上のために必要なことを考える時間となりました。
池知様・川田様、お忙しい中私たちのためにご教示くださりありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2025/05/09

 5/8(木)第72回対岡山東商業高校定期戦は五月晴れのもと、多くの保護者・一般の皆様をお迎えして実施することになりました。昨年は15年振りの連勝となり、今年は3連勝のかかった大一番となります。今年の開会式で勝利を呼び込むための掛け声は『パワー』でした。

  
  
  
  
  
  
  
  

 昭和29年から72年目を迎えた今年の定期戦は、例年のように岡山県総合グラウンドを会場に集い、両校の運動部で9種目15競技による勝ち点(勝ち2点・負け1点)の総合点で勝敗を競ってきました。岡山東商業高校にはあと僅かなところで勝機を逃してきた大会も非常に多く、先人の方々によって引き継がれてきた大会の歴史深さを感じ取ることができます。

  
  
  
  
  
  
  
  

 大会成績の集計はジップアリーナの総合受付にて得点掲示されていますが、最終の野球競技で野球場へ移動する頃は約半分の競技結果しか届いておらず、どちらの勝利か予想がつかない状況です。したがって、野球競技終了後、閉会式での結果発表で知らされることになります。結果は2219。目標の『3連勝』を51年ぶりに果たすことができました。早朝より大会の準備運営をしていただいた生徒・職員、審判員等の皆様、会場提供してくださる施設の方々、大会を厚く見守ってくださる保護者の方々のおかげで大会を無事終了できたことは、何よりも感謝の気持ちでいっぱいです。笑顔あふれる一日となりました。たいへんありがとうございました。

カテゴリー:

投稿日:2025/05/07

 令和7年4月26日(土)〜27日(日)に行われた、「第71回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会 兼 令和7年度岡山県高等学校春季剣道大会」の女子団体の部において第3位に入賞し、中国大会への出場権を獲得しました。

 また、個人の部において、男子ではベスト8に進出した2名の3年滝澤選手、田淵選手と、五反田選手、藤原選手の4名が、女子では3年大谷選手、古山選手、2年吉岡選手(吉は上部が土)の3名が中国大会への出場権を獲得しました。

 これらの活躍は選手たちの頑張りはもちろんですが、応援してくださいました保護者・卒業生・関係者の皆様のおかげです。誠にありがとうございました。

 次の県総体に向けて、インターハイの男子団体の初出場、女子団体の19年ぶりの出場を目指してさらに精進していきますので、応援の程よろしくお願いいたします。

大会結果詳細(岡山県高体連剣道部HPリンク)

 

中学生のみなさんへ

 倉商で一緒に剣道に取り組み、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生のみなさんがいましたら、本校の部活動体験に是非ご参加ください。オープンスクール以外での体験をご希望の際には日程調整をしますので、剣道部顧問までお問い合わせください。

カテゴリー:

投稿日:2025/05/02

 今日はLHRの時間に生徒会の皆さんによる指揮で、5/8(木)対岡山東商業高校定期戦に関する開会式のエール交換や応援合戦の詳細についての打ち合わせを行いました。全体の応援練習は今日で2回目となります。迫力ある対岡山東商業高校の応援に引けを取らないよう、「チーム倉商」として取り組みました。

  
  
  
  

 練習後は先週行われた県大会で上位入賞されたウエイトリフティング部と女子ハンドボール部の表彰伝達と中国大会壮行式が行われました。

  
  
  

【表彰伝達】
(県大会)
<女子ハンドボール部>
 4/12-20 第80回岡山県高等学校ハンドボール春季優勝大会(中山運動公園体育館他)
 第3位

<ウエイトリフティング部>
 4/19-20 令和7年度岡山県高等学校ウエイトリフティング競技春季大会(倉敷市ウエイトリフティング場)
 (各等級は省略)
 第1位 岡本のどか(3年)
 第1位 河島理恵(2年)
 第1位 小笹志歩(3年)
 第2位 一政起稟(3年)
 第3位 山本紗那(2年)
 第1位 秋田柚來(2年)
 第2位 佐々木笑子(2年)
 第1位 平井美月(3年)
 第1位 大嶋志歩(2年)

 【壮行式】
(中国大会)
<女子ハンドボール部>
 5/9~11 第76回中国高等学校ハンドボール選手権大会(岡山県岡山市)

 校長先生から「今回の県内大会では上位校の実力が拮抗しており、あと少しで惜敗した。中国地区の強豪校にあっと言わせるような試合をして展開してほしい。」と、生徒会からは「自分たちの実力を信じ、全力で悔いのないプレーで諦めずに戦い抜いてほしい。」と激励の挨拶がありました。最後に倉商応援歌で全員が肩を組み、心ひとつにして合唱しました。

  

 女子ハンドボール部部長より「3年生にとっては最後の中国大会となる。今まで応援してくれた方々への感謝の気持ちを忘れず、ひとつひとつのプレーを大切に頑張りたい。」と抱負が述べられました。女子ハンドボール部のみなさん、しっかり頑張ってきてください。